最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:14
総数:117344
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

6年生 国語

「中学校へつなげよう」

6年間の国語学習で、どんな言葉の力を身につけたのかを振り返っています。

「話すとき」「聞くとき」「話し合うとき」「言葉の使い方」「情報」「受けつがえる言葉」など、いろいろな項目について振り返ります。


6年生はあと11日の登校となります。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

 お気に入りの場所を紹介しよう

学校の中のお気に入りの場所を選んで、みんなに紹介していく活動です。

ただ紹介するだけでなく、その理由も伝えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

「きつねとぶどう」
このお話は、おなかをすかせた子ぎつねのために,母ぎつねがえさを取りに行く。巣の近くまで来たとき,猟師がいることに気付いた母ぎつねは,自分の身をかえりみず,子ぎつねを助けたい一心で大声をあげ,子ぎつねを逃がす。何年か経ち,子ぎつねは小さい頃住んでいた辺りでぶどうが実っているのを発見する。その意味に気付き,母に対する感謝の気持ちでいっぱいになるという内容です。
文章を読んで、子ぎつねが母ぎつねに伝えたい思いはどんなものかについて、意見を交流していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)

おはようございます。

朝からあいにくの雨模様となっています。

明日は5年生が中心となって計画を進めてくれた「6年生を送る会」が開かれます。
5年生のみなさん、よろしくお願いします。


画像1 画像1

お花のプレゼント

交通安全母の会から卒業式にむけて、きれいなお花のプレゼントをいただきました。

母の会の会員の方が学校に届けてくださいました。

きれいな胡蝶蘭のおかげで、玄関がパッと明るくなりました。

交通安全母の会の皆様、ありがとうございます。

画像1 画像1

3月4日(月)

おはようございます。

新しい1週間が始まりました。

今週は
5日(水) 6年生を送る会   5限授業
8日(金) みまもり隊対面式(5限)   以上の予定となっています。



画像1 画像1

子どもロコモについて

和歌山県立医科大学から先生にお越しいただき、先日の運動器健診の結果についての説明をオンラインでお聞きしました。

運動器健診の重要性、姿勢について、握力と運動の関係などについてわかりやすくお話
していただきました。

貴重なお話をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

在校生の卒業式練習です。

大きな声でしっかり呼びかけができました。

みんなで心をこめてお祝いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年教室

6年生の教室のカウントダウンカレンダーがのこり12日となっています。

泣いても笑ってもあと12日で小学校生活が終了します。

毎日毎日を悔いのないように楽しい思い出作りに励んでほしいと願っています。



画像1 画像1

3月1日(金)

おはようございます。

週の締めくくりの金曜日です。

今日から3月がスタートします。

本日の予定は
在校生卒業式練習、和医大こどもロコモ説明会、放課後補充学習の予定です。

画像1 画像1

4年生 点字学習その2

 社会福祉協議会のゲストティーチャーのみなさんから、点字についていろいろと教えていただきました。

 点字の仕組みを学習した後は、実際に自分の名前を点字にする体験を行いました。

 お忙しい中、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 点字学習

町内の視覚障害をもったゲストティーチャーにお越しいただき、日頃の生活について、そして点字についてのお話をしていただきました。

ギターを使って弾き語りも披露してくださいました

続いて、点字学習にうつります。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)

おはようございます。

今日は4年に1度の2月29日です。
ちなみに、うるう年2月29日に誕生日となる確率はなんと0.000684パーセントで極めて低い確率となります。 お知り合いのなかで今日が誕生日の方はおられるでしょうか。


本日は4年生が社会福祉協議会の皆様にお越しいただき、点字についての学習をします。



画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンアップ作戦

久しぶりにクリーンアップ作戦を実施しました。
保護者のみなさん、地域のみなさんにもご協力いただき、校区をきれいにしました。

縦割り班で行動し、たくさんのゴミをみつけることができました。

ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンアップ作戦

本日、地域に出て、清掃活動をするクリーンアップ作戦を行いました。学校は、地域の方々からいろんな形で支援をいただいています。学校も地域に出向いて地域のためになる取り組みを行うことが大切です。子供たちは、地域の方と一緒になって感謝の気持ちをもって清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)

おはようございます。

週の真ん中、折り返し地点の水曜日です。

今日はクリーンアップ作戦を予定しております。

10:30から児童が渋田地域のクリーンアップに出かけます。

お力を貸してくださる保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1 画像1

6年 ほうき作り

地域の方にお越しいただき、ほうきもろこしを使ったほうき作りを行っています。

束ねたほうきもろこしを針金を使いながら編み込んでいく作業がなかなか手強く、みんな苦戦しています。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)

おはようございます。
冷え込んだ朝となっております。

本日は、3限に来年度入学予定のこども園児が渋田小に体験入学に来てくれます。
みんなで楽しくおべんきょうしましょう。

また午後からは6年生がほうきもろこしを使ったほうき作り体験を行います。


画像1 画像1

体験入学

来年度入学予定の5名のみなさんが、体験入学に来てくれました。

1年生の教室で、おにいさん、おねえさんたちと楽しく歌を歌ったり、工作をしたりして楽しんでいます。

4月に入学してきてくれるのを楽しみにしていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

 「だっこしながら」

あたらしいいとこができた話を読んで、命のたいせつさを学びます。

自分自身がうまれたときの話を聞いた主人公「ぼく」の心の中をじっくりと考えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/8 みまもり隊対面式
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969