TOP

収穫祭 会食

画像1
画像2
画像3
小田様をお迎えし、会食会がスタートしました。
お米がおいしく炊けたようで、お代わり3杯目と話している子もいました。
お味噌汁も、上手に作れたようです。

なお、この収穫祭に際し、小田様からはお米、
田代2地区農地保全協議会 様からは、地元でとれた鮭といちごを
提供していただきました。
本当にありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。

5年生 収穫祭の準備が始まりました

画像1
画像2
画像3
5年生は、社会科の学習の中で米作りについて、学習します。
田植えや稲刈り等、地域の農家さんにたいへんお世話になりながら、体験学習をしています。
小田様には、日頃よりたいへんお世話になっています。本当にありがとうございます。
お世話になった皆さんを招待しての収穫祭は、本来はもっと早い時期に予定していたのですが、感染症の流行等により延期となっていました。
本日、無事実施できて、よかったです。
12時から、会食の予定です。
子どもたちは、楽しそうに協力しながら調理しています。

今年度最後の家庭学習の取り組みがスタート

画像1
画像2
3月4日から、今年度最後の子どもたちに家庭学習を強化してもらうとりくみがスタートしています。
それぞれの学年が目指す家庭学習の時間達成を目指して、がんばって欲しいと思っています。今年度は、「学年×10+10」分が各学年の目標時間でした。
今回の3月4日(月)〜11日(月)のとりくみでは、それ以外に「100分」を目指すとりくみもプラスされました。
子どもたちには、このとりくみが3月1日(金)に提示され、早速、土日の家庭学習で100分の家庭学習をした子が数人いたようです。がんばりましたね。
平日に100分の家庭学習をするのはたいへんなことですから、今回の期間が11日(月)までなので、ぜひとも今度の土日に100分の家庭学習にチャレンジしてはどうかと思っています。

2月28日の様似町学校運営協議会では、令和6年度の様似小中学校の経営方針を承認していただきましたが、そのポイントの1つに『「学校で習得、家で定着」の習慣づけ』がありました。
子どもたち一人一人に、学校での学習とリンクした家庭学習の継続で子どもたちの学力向上を図っていきたいと考えています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

冬の避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は、小雪が降っている場合でも実施しようと思っていた冬期に災害が起こった場合に備えた避難訓練でした。
海と山に囲まれた様似町に住む私たちは、地震や津波に対する備えをするのは、とても重要な事です。実際に災害の時には、避難場所で津波などが落ち着くまで待機することになると思います。子ども達には、ジャンパーなど防寒着を身につけて避難してもらいました。
今回の避難訓練の反省を生かし、災害に備えていきたいと思います。

今年度 最後の様中登校

本日は、20回目、今年度最後の様中登校でした。
冬休み明けからの様中登校は、中学校の先生方に学習を進めていただきながら、6年生は学んでいます。
1時間目の算数の後、2時間目は音楽でした。
高音パート、低音パートに分かれて、曲の感じをとらえようとしていました。
3時間目は社会でした。世界中の子どもたちのおかれている状況について、学習していました。
その後、4時間目は理科、5時間目は図工、6時間目は外国語と、学習が続きます。
6年生は、これまでの中学校登校の経験により、見通しをもって中学校に進学できると思います。
画像1
画像2

学習発表会1

画像1
画像2
画像3
10月21日に、様似小学校の学習発表会がありました。前半は、1,2,3年生が発表しました。
1年生は、国語の学習をもとにした「けんかした山」の朗読劇、2年生は、子どもたちのやってみたい!を詰め込んだ劇と音楽「様小TV」、3年生は、全員で話し合って作り上げた劇「3年生放送局」の発表をしました。
体育館いっぱいに響くような堂々とした声や演技で、子どもたち一人一人が輝いていました。

アポイ千本桜プロジェクト

画像1
画像2
画像3
アポイ千本桜プロジェクトは、5月23日に設立総会が行われました。そして、今日、いよいよ1年生が桜の木を植樹しました。1年生が小学校を卒業する頃には桜の花が咲いているそうです。楽しみですね。
これからは、毎年、1年生が桜の木を植え続け、アポイが桜の名所になるのが楽しみですね。
本日、お手伝いをいただいた工藤会長をはじめとするプロジェクトメンバーの皆様、地域の皆様、ご協力をいただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。

認証式

画像1
画像2
画像3
10月12日(木)に後期の児童会役員と学級役員の認証式がありました。
 児童会の書記局はもちろん、各専門部の部長達は、緊張した様子の中にも、責任の重みをしっかり受け止めたりりしい顔で認証状を受けとっていました。



後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月10日(火)は、後期始業式でした。
 校長先生から、「この秋休みに勉強した人?」という質問にあまり手が上がらなかった様子を見て、「後期は家庭学習を頑張ってください。」と話されました。

後期児童会選挙2

画像1
画像2
画像3
演説を聞いていた4年生以上の児童も、しっかりと話を聞くことができました。投票2列に並んで行いました。

後期児童会選挙

画像1
画像2
画像3
令和5年度後期児童会選挙が、9月20日に行われました。
6人の候補者は、緊張していたようでしたが、しっかり公約を述べることができました。

あいさつ週間、見回り活動

9月12日〜14日の3日間、様似町の取り組みであります「あいさつ週間、見守り活動」があり、地域の方が、学校の玄関前に来て子ども達にあいさつをしてくれました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

大谷大学アートキャラバン

画像1
画像2
画像3
9月11日(火)
大谷大学の美術専攻の学生さん達が今年も様似小学校に来てくださりました。

今年も5年生が、かんらん岩を使ったえのぐで、様似の風景や花等を描きました。
そのできた絵を大学生の皆さんが、フォトフレームにしてくれました。

テニポン  ラリーをしてみよう

画像1
画像2
画像3
テニポンのやり方がわかったところで、ラリーをしてみることに。
はじめはなかなかつながりませんでしたが、やっていくうちに何回もつながるようになりました。

テニポン講習

画像1
画像2
画像3
宿泊学習最後の活動のテニポン講習では、初めて体験する子が、多かったのですが、どんどん上手になっていきました。

朝食は、ビュッフェ風に!

画像1
画像2
画像3
朝食は、コーンフレークにヨーグルト、バナナ、チーズ…を好きなものを食べられるだけ取って食べました。
更に、差し入れのスイカもいただき、お腹いっぱいになりました。
後片付けもしっかりできました。

夜から朝へかけて

夕飯のあとは、肝試し(お札探し)をしました。
恐竜が学校の中を走り回っていたので、5年生の叫び声が響きました。

おお盛り上がりの後は、就寝準備。
係からの連絡を受け寝ることになるのですが、なかなか寝られない子がいました。

朝は、布団を片付けたあと、みんなでフォークダンス。

画像1
画像2
画像3

カレーづくり

画像1
画像2
画像3
アポイ山荘でお風呂のあとは、家庭科室に戻って、カレーづくり。
班ごとに協力して作りました。

岩石磨きに挑戦

画像1
画像2
画像3
岩石を一生懸命磨く5年生。
つるつるになっていく様子に笑顔がちらり!
できた作品をお持ち帰りできることに大喜び!

様似山道を終えて記念写真

疲れた〜。という子、まだまだ元気!という子。
みんな、いい顔して、、、
はい、さまにー!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 定時退勤日
3/11 フッ化物洗口25
3/13 6年生を送る会
3/14 卒業式総練習

学校だより

保健だより

配布文書