最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:77
総数:206366

トマト植え、パラバルーンをしたよ(4歳児 すみれ・ひまわり組)

画像1 画像1
 昨日、土を入れた植木鉢に、トマトの苗を植えました。手で『ピース』をして、苗を挟んでつかみます。「難しい〜」と苦戦しながらも、「土のお布団、気持ち良さそうやなぁ」「できたよ!」と、1人1本ずつ植えました。実がなるのを楽しみに、明日から毎日お世話をします。

 また、遊戯室で、ひまわり組・すみれ組、一緒にパラバルーンをしました。朝から「今日パラバルーン?」と聞く子どももいて、みんなとても楽しみにしていました。パラバルーンを布団に見立てて寝転んでみたり、友達と息を合わせてバサバサと動かしたりして楽しみました。 
画像2 画像2

小さい組さんのお手伝い・Tシャツ作り・コマ作り(5歳児 きりん組・ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『小さい組さんのお手伝い』 
 今日も朝から小さい組さんの着替えの手伝いに行きました。子ども達もお手伝いすることに慣れてきたり、小さい組さんに喜んでもらったりして、毎日、楽しみにいちご組・もも組の保育室に行っています。初めはどのように接したらよいのか戸惑っていましたが、今では小さい組さんと一緒に楽しく遊べるようになってきました。やさしくかかわる子ども達を見て「お兄さん・お姉さんになったなあ」と嬉しく思いました。

『Tシャツ作り』
 自分で作ったステンシルで模様をつけています。どんなTシャツになるのか、お楽しみに!

『コマ作り』
 月刊絵本に載っていた大きなコマを友達と一緒に作りました。模様や飾りを付けたり、回したりして遊びました。それぞれの工夫があっておもしろいコマができました。

ミニトマトを植えるよ!(4歳児 ひまわり・すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4歳児は、自分の植木鉢にミニトマトの苗を植えて育てます。月曜日、火曜日、2日間かけて、看板作りをしたり、植木鉢に土を入れたりして、苗を植える準備をしました。
 植木鉢に立てる看板を作り終えると、「見て見て!ぼくのトマトの顔はニッコリにしたよ」と友達と見せ合ったり、「私のトマト、めっちゃかわいくできた!」と教師に見せたりしていました。
 土を入れた植木鉢を運ぶのは、重くて大変!でも、子ども達は「美味しいトマトができるように、土をたくさん入れたよ!」「トマトのために頑張って運ぶぞ〜」と頑張りました。

月刊絵本で遊んだよ!(3歳児 もも組 いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
月刊絵本「ぷぅ」5月号を見ました。
シール遊びのページがあり「こいのぼり」のシールを貼って遊びました。
また、毎号、歌が掲載されていて、今月は「大きなたいこ」です。子ども達は「ドンドン」や「トントントン」と楽しんで歌っていました。

初めてのお弁当(3歳児 いちご組・もも組)

初めて幼稚園でお弁当を食べました。
登園すると「今日、ぼくのお弁当には唐揚げが入ってるねん」「私はおにぎり入ってるよ」と嬉しそうにお弁当の話をしていました。ニコニコ笑顔で食べて、食後には歯磨き指導もしてもらいました。これからも、毎日の弁当作り、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

シール遊びをしたよ(4歳児 すみれ・ひまわり組)

 今日は、シールで遊びました。
 画用紙の好きなところにシールを貼り、マーカーで絵を描いたり飾り付けをしたりしました。ちょうちょ、てんとうむしなど、シールの種類ごとに貼っている子どももいれば、きれいに1列に並べて様々なシールを貼っている子どももいました。「シール貼るの楽しい!!」と、楽しんでいましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

園内探検をしたよ(3歳児 いちご・もも組)

「幼稚園にはどんな遊具や部屋があるのかな?」と園内探検をしました。
「畑では野菜を育てているよ」「先生のお部屋に入る時は「お邪魔します」って言うんだよ」などを先生から聞きました。友達と電車になって「レッツゴー!」と並んで歩きました。

月曜日から午後保育が始まります。友逹や先生と色々な遊びを楽しみましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピクニック弁当(5歳児ぞう・きりん組)

画像1 画像1
天気が良かったので、園庭で弁当を食べました。子どもたちは「ポカポカでいい気持ち〜」「空が青くて綺麗やな〜」と春の心地良い気候を満喫していました。

つどいをしました!(4・5歳児 きりん・ぞう・ひまわり・すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに天気に恵まれ、4・5歳児みんなでつどいをしました。「外で遊べるの嬉しい!」と子ども達も大喜び。玉入れはどのチームも勝ったり負けたり、いい勝負でした。明日も、つどいをします。どのチームも頑張りましょうね!

遊戯室で遊んだよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
遊戯室で巧技台や玉入れをして元気いっぱいに遊びました。雨が降って園庭で遊べなかったのですが、ニコニコ笑顔で遊びました。

トイレの使い方を教えてもらったよ!(3歳児 もも組・いちご組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は保健指導がありました。養護教諭にトイレの使い方(スリッパや上靴を揃えて脱ぐ・男性用の便器や洋式便器があること・トイレットペーパーのちぎり方など)を教えてもらいました。
 元気に過ごせるように、これからも、いろいろなことを教えてもらおうね!

デンで遊んだよ!(4歳児 ひまわり・すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降る日が続いていますが、子ども達は室内でも元気に遊んでいます。昨日はすみれ組、今日はひまわり組の子ども達が、2階にある<デン>で遊びました。先生から約束を聞いた後、裸足になってクライミングやハシゴを登って楽しみました。「めっちゃ楽しい〜!」と大喜びの子ども達でした。

制作をしました!(4歳児 すみれ組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、絵の具遊びをした画用紙で壁面の飾りを作りました。先生の話をよく聞いて、ハサミでチョキチョキ・・・線をよく見て切っていくと、チョウチョができました。
 すみれ組でのはじめての制作が楽しかったようで、「またハサミで制作したい!」と話していました。明日はひまわり組でも壁面制作をします。お楽しみに!

魔法の絵の具(5歳児きりん組、ぞう組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、白色のクレパスで描いた絵の上に、薄く溶いた絵の具で色を塗りました。子ども達には「これは魔法の絵の具です。色を塗ると絵が見えてくるよ」と伝えると、子ども達は「見えてきたー!」と大興奮でした。「黄色と青混ぜたら緑や」と紙の上で色を混ぜながら絵全体を塗ったり、描いた絵の中を丁寧に塗ったりして楽しみました。
 出来た絵は保育室に飾ります。

 明日も楽しいことが、待ってるよ!元気に来てね!

制作遊び・ピアニカ遊びをしました(5歳児ぞう・きりん組)

画像1 画像1
・廊下に制作コーナーを作り、ぞう・きりん・すみれ組の友達と一緒に遊びました。ロボットやブレスレットなど、素材を組み合わせて色々な物をつくること楽しんでいました。

・はじめてのピアニカ遊びをしました。みんなでピアノの音に合わせて音を鳴らしたり、黒鍵だけを鳴らしたり、「ドレミ」を順番に鳴らしたりして遊びました。
画像2 画像2

手洗い・うがいをしました(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先生に『手洗い・うがい』の仕方を教えてもらいました。「『手洗いのうた』を歌って、手がピカピカになるようにきれいに洗おうね」「うがいをする時は、上を向いてするんだよ」「うがいは3回してね」などを聞いた後、順番にしました。
 「先生、きれいになったよ!」と洗った手を見せたり、「ガラガラうがいできるよ。見ててね」と知らせたりと、やる気満々の3歳児の子ども達でした。
 幼稚園の手洗い場の天井には、子ども達がしっかり上を向いてうがいができるように『アンパンマン』が貼ってあります。今日は、そのアンパンマンを見ながら、みんな頑張っていました。

誕生会をしました(3歳児 いちご・もも組)

画像1 画像1
 入園して初めての誕生会!「今日は何をするのかな?」とウキウキした気持ちで遊戯室に集まりました。
 誕生児の子ども達は、年長児からプレゼントしてもらった冠をかぶり、みんなにお祝いしてもらいました。元気な声で「ハッピーバースデー〜♪」と歌って友達をお祝いしていた子どももいましたよ。誕生会の最後には、アンパンマンのDVDを見ました。
 これから毎月、誕生会をします。楽しみにしていてくださいね。

誕生会をしました(5歳児・4歳児)

 ひまわり組ときりん組、すみれ組とぞう組の、ペアクラスで誕生会をしました。
 誕生児は、自己紹介で名前や好きな食べ物、大きくなったら何になりたいかを発表しました。緊張しながらも、マイクを持って、頑張って発表していましたよ。
 また、大きい組が、「あそぼうよちいさいぐみさん」という歌の出し物をしました。その後は、みんなで一緒に「おふろやさんにいこう」のふれあい遊びをしました。笑顔あふれるとても楽しい時間でしたね。また来月もお楽しみに!

画像1 画像1 画像2 画像2

こいのぼりのうろこを作りました(5歳児 きりん組)

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児は、大きなこいのぼりに貼る「うろこ」を仕上げました。
作り方は・・・
・先日、段ボールスタンプをした紙と色紙を貼り合わせます。
・貼り合わせた紙に切り込みを入れます。
・切り込みを入れた部分を、鉛筆に巻き付けてカールさせます。
最後の、“カール”が難しかったようですが、指先を使って頑張ってクルクルと巻いていました。

みんなが作ったうろこを貼ったこいのぼりは、月曜日から空に泳がせる予定です。

みんなでつどいをしたよ!(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全学年が集まって、園庭で体操やかけっこをしました。
 4・5歳児は、クラスごとに並んで体操をしたり、かけっこをしたりしました。また、4・5歳児混合チームで玉入れもしました。
 3歳児は、担任の先生の近くに集まって、先生のまねっこをしながら体操をしました。その後は、大きい組さんのかけっこを応援しました。
 今日は天気が良く、汗をかくくらいの気温でしたが、途中、お茶休憩(水分補給)をはさんで、元気いっぱい体を動かしました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立四つ葉幼稚園
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南4-276-1
TEL:072-332-0015
FAX:072-332-0015