最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:31
総数:167761
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

8月22日の3年花壇

3年生の花壇にひまわりの種を見つけました。でも、その横のひまわりは元気に花を咲かせていました。おいしそうなピーマンもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日のヘチマ

8月22日、天気晴れ、11時の気温は33度を超えました。ヘチマを見ると、ヘチマの実を発見しました。お家で育てているヘチマは、学校のヘチマより成長が早いようで、ヘチマのたわしを作った話が聞こえてきました。学校のヘチマも大きくなあれ。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員による不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室への不審者侵入を想定しての訓練でした。

太田警察の方に来ていただき、
不審者役になっての訓練実施や
様々な視点からのご指導をいただきました。

児童の命と自分の安全も守るための、
不審者への対応や児童の動きについて
全教職員で確認ができました。

危機管理意識をさらに高める訓練となりました。

全校登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、全校登校日。
朝から暑い中、もりたっ子たちが、
汗をかきながら登校してきました。
夏休みにあったことを笑顔いっぱいに話していました。

バス通学の子たちは、きょうから東門で乗降です。

教室では、がんばった宿題を提出していました。
そうじや2学期の係決めをしたクラスもありました。

9月1日も元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

音楽実技講習会が行われました

先週、音楽の実技講習会が
本校で開催されました。

市内音楽主任の先生方が集まり、
ICTを活用した授業について、
講師の方をお呼びして研修しました。

暑い中でしたが、先生方は端末を使って
熱心に勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニョキニョキヘチマと わきめのひまわり

8月7日 天気晴れ、11時の気温は31度を超えました。3年の花壇を見るとニョキニョキとオクラの実がなっていました。その隣のオクラは、なんとしなやかな姿でしょう。ひまわりは花が終わり種を作ろうとしていますが、わき芽を見ると小さなひまわりの花をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこへ? ヘチマのツル

画像1 画像1
画像2 画像2
8月7日のヘチマの様子です。今日もツルが元気に宙に向かってのびていました。一体どこへ向かって伸びていくのでしょう?

ワタのつぼみと 立ち上がるヘチマ

画像1 画像1
8月3日 天気晴れ、11時の気温は33度を超えました。ワタのつぼみがたくさんありました。ヘチマを見ると、ツルが立ち上がり、花が立ち上がっていました。暑さに強いヘチマでした。
画像2 画像2

色とりどりのホウセンカ

8月1日、3年の花だんのホウセンカに白い花が咲きました。
濃いピンク、薄いピンク、そして白です。

画像1 画像1

ワタの花とオクラの花

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日 天気曇り 気温は30度近くになっています。
3年の花壇にワタの花が咲きました。
左は「ワタ」で、右が「オクラ」です。似ていませんか?

7月31日のへちま

7月31日のへちまです。へちまの花が次々に咲いています。横から見るとへちまのトンネルになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日の3年の花だん

7月31日、天気晴れ、11時には、36度を超えました。3年生の花壇は、ひまわりの花が暑さと重さで下を向いていました。オクラの花は太陽に向かって咲いていました。ホウセンカは、先日の濃いピンクの花のとなりのくきには、薄いピンクの花が葉っぱの陰に隠れながら咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みになり、毎日猛暑が続いています。

もりたっ子たちは、
元気に楽しい夏休みを過ごしているでしょうか。

学校では、職員作業が行われました。
校舎周りの除草と使えなくなった物の廃棄です。

朝から暑い中でしたが、
先生たちのチームワークで、どんどん作業が進みます。

先生方、本当におつかれさまでした。

7月27日の 学校のホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの花がさきました。
外は暑い暑い日です。葉っぱものどがかわいているようで、しおれています。
そのなかに 1輪ホウセンカのはながさいていました。

7月27日の学校のへちま

学校のへちまの花が咲きました。

3輪あるうち1輪がめばなです。
2輪はおばなです。

どれが めばなか わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

太田市水泳記録会

今年度も毛里田小のプールを会場に
水泳記録会が行われました。

参加した選手20名が、
自己ベストに挑戦しました。

それぞれの種目で、
最後まで一生懸命泳ぐ姿は、
とても輝いていました。

プールサイドでは、友達や先生たち、
そしてたくさんの保護者の方々が
温かい大きな声援を送っていました。

暑い中、練習から今日の本番まで、よくがんばりました。
貴重な経験になりましたね。

泳ぎ切った選手たちの笑顔がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  1学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のお兄さんお姉さんとしてがんばった1学期が終わりました。がんばった子どもたちの待ちに待った夏休みがやってきます。生活のリズムを保ち、健康と安全に留意し、2学期に備えてたっぷり力をたくわえましょう

楽しい夏休みを

担任の先生から一人一人に
1学期にがんばったことや
2学期への励ましの言葉を伝えながら
通知表が渡されました。

1学期よくがんばりましたね。
楽しい夏休みを過ごしてください。

2学期にまた元気に会いましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の終業式を体育館で行いました。

校歌の元気ですばらしい歌声が体育館に響きました。

暑い中でしたが、校長先生の話を最後まで
しっかりと聞くことができました。

そのあとに、
全員が、健康で安全に夏休みを過ごせるように
生徒指導と交通安全のお話がありました。

続いて
1学期の表彰を行いました。

最後まで立派な態度のもりたっ子たち。

「1学期ありがとうございました」
と笑顔で教室に戻っていきました。

もりゆずファーム野菜販売(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もりの子学級の廊下に掲示してある
野菜畑にもたくさんの実がなっています。

もりゆずファームの野菜もよく育ちました。

きょうは、最終販売です。
ピーマン、ナス、トマトが並びました。
たくさん売れるといいですね。

非売品ですが・・・
実は、大きなスイカも収穫できました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991