最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:95
総数:135959
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

1年生朝顔のお世話

二人で協力して朝顔に水をやってます。トマトもどんどんできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生水泳

今日は平泳ぎに挑戦しています。自由水泳もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ4年生

みんなが集中しています。読み聞かせいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

毎週水曜日は、保護者と地域の方々が読み聞かせをしてくれます。今日は4年生です。「ぶつくさモンクターレさん」「うしとざん」「もう あかん!」の3部作です。みんな楽しみ、わたしも楽しみです。みんな集中して聞いています。笑ったり驚いたり感動したりととても良い時間を過ごせました。読み聞かせ隊の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝顔

1年生がしっかりお世話をしてくれたので、朝顔がどんどん咲いてきました。
画像1 画像1

登校風景2

東門でも元気な挨拶が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景1

みんな元気もりもり挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きれいな

画像1 画像1
朝「校長先生見て見て」とまたまたうれしい言葉が聞こえました。「何々」と聞くとピカピカ光る石を持ってきてくれました。それは道路の隅に落ちていたそうで、あんまり綺麗やったから持ってきたそうです。目が輝ていて満面の笑みで答えてくれました。

3・4年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コース別でどんどん練習しています。

3・4年生水泳2

けのびの練習をした後コースにわかれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生水泳

水泳には最高の5・6時間目です。準備運動・水慣れ・ふし浮きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

プログラミングで作った作品で楽しんでいる子どももいます。また、タッチペンをノリを使って自作している子どももいます。みんなすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

みんな集中して調べています。ノートにもしっかりまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生教室で

国語の「みんなが過ごしやすい町へ」の学習を通して、子どもたちがテーマを考えてタブレットで調べています。「点字ブロック」「魚の水揚げ量の減った理由」など調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔の観察

1年生が朝顔の観察をしています。葉をさわるとふかふかしている。つるの色が茶色になっている。よく見て触って感じたことを言っています。この体験が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生休み時間

休み時間の2年生教室へ行ってみました。テスト勉強をしています。ナスの観察記録をまとめています。絵を描いています。キンキキッズの歌を歌っています。私はハナミズキを2年生と歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生トマトの観察

2年生は、トマトの観察と集荷が終わりましたので、ドッジボールをしています
画像1 画像1
画像2 画像2

くつしたの冒険に続く第2弾

「サトシとアザラシのたたかい」が公開されました。これは3年生が作成した動画です。サトシとアザラシが出会いそれぞれ仲間を作って戦うストーリーです。空中を飛んでいる様子も作られとても工夫されていました。近日三作目も発表されるそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに咲きました

画像1 画像1
今まで写真に残してきた朝顔も、ついに咲きました。

元気ですか

「おはようございます」と元気な挨拶が聞こえます。先生がアントニオ猪木風に「元気ですか」と質問すると「はい、元気です」と大きな声で答えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539