最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:95
総数:135963
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

雨の日の休み時間、みんなはどう過ごしているのか3

お昼休みです。
5年生は、体育館が使える日なので班で楽しく運動です。
4年生は、おしゃべりやトランプ、オセロなどして楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の休み時間、みんなはどう過ごしているのか。

2年生教室では、粘土を使って創作です。
3年生教室では、タブレットを使って、塗り絵に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気もちのいいあいさつってなんだろう。

2年生も、「気持ちのいいあいさつとは」という課題にみんなで取り組んでいました。あいさつってとっても大切ですね。
子どもたちは一生懸命考えて、気持ちが伝わる。大きな声がいいね。ていねいに言ったほうがいいなど発表していました。
終わりのあいさつは、気持ちが伝わるように、そして、ていねいに大きな声で言ってました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れいぎ正しくすることはどうして大切なのでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「れいぎ正しくすることはどうして大切なのでしょうか」という課題にみんなで取り組んでいました。
「土曜日の学校」という教材を読み進めていく中で、子どもたちは、課題であるれいぎを正しくすることの大切さを自分で考え発表していました。また、友だちの意見から更に考えを深めていました。すばらしい。

5年生・6年生終わりました。

5年生・6年生へ
今日は、1日中「全国学力・学習状況調査」と「すくすくウォッチ」で集中してたね
お疲れさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生教室でかわいいフクロウがいたよ

3年生の教室では、フクロウがたくさんいました。
図工で三色の絵の具だけを使って、色を作って塗っていきます。
どんなフクロウができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生3時間目と6時間目に行ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に1年生教室に行ってみました。教室ではみんなが集中して先生の話を聞いています。何を話しているのかと耳を澄ますと、日本昔ばなしの「さるかに合戦」を臨場感あふれる読み方で読んでいます。子どもたちは、その世界に入り込んでいました。
6時間目は、学校探検です。私も一緒に探検しました。

5・6年生 すくすくウォッチと全国学力・学習状況調査をしています。

画像1 画像1
今日は、5年生(すくすくウォッチ)6年生は(全国学力・学習状況調査とすくすくウォッチ)をしています。

1時間目より、5年生・6年生共に集中しています。
終了までもう少しです。心から応援しています。
画像2 画像2

体育館へ行ってみました。

画像1 画像1
体育館前を通ると、6年生の楽しそうな声が聞こえてきました。
声に引き寄せられように体育館の中に入っていきました。
6年生の笑顔が見えます。
体ほぐし運動です。
最後はみんなで円になってボールを蹴っています。相手が取りやすいように。


画像2 画像2

5年生の教室へ行きました。

5年生は、理科の学習をしてました。
テーマは「花のつくり」です。
花の各部分名と特徴をしっかり覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生春の植物観察

穏やかな日差しの中、運動場で4年生の元気な声が聞こえてきます。
近寄ってみると、タブレットをもって植物探しをしています。
4年生の素敵な笑顔ホッとしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員で児童朝会

今日は、1年生も参加の初めての児童朝会でした。
校長先生の話の後、4月の生活目標についての話もありました。
みんな真剣に聞くことができています。最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって、今日は記念すべき日です。
それは、今日から給食が始まるからです。
今日の献立は、ハンバーグカレーです。
最初に先生の話をしっかり聞いています。
次に、手を洗い自分で給食を取りにいきます。
準備が整いました。「いただきます」と元気な挨拶です。
 「美味しい」と言って、笑顔です。
 

5・6年生外国語学習

画像1 画像1
今日は、5・6年生の英語指導員「アレックス先生」と英語指導協力員の「河野 千里先生」がきてくれました。
みんな、アレックス先生の話を笑顔で聞いています。

 アレックス先生は、火曜日と金曜日にきてくれます。
 河野 千里先生は、金曜日にきてくれます。
画像2 画像2

対面式(緊張から笑顔へ)

画像1 画像1
上段 1年生の紹介です。6年生の歓迎の言葉で1年生は緊張から笑顔にかわっています。
下段 最後は、みんな笑顔でご挨拶です。
画像2 画像2

今日は対面式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はみんなが緊張しています。
そうです。今日は対面式です。
上段 2年生から6年生は、先生からの対面式の目的をしっかり聞いています。それぞれが1年生の時のことを思い出しているようです。
中段 2年生から6年生の優しさに溢れた拍手の中、1年生の入場です。
下段 1年生が正面でならんでいます。とても立派な立ち姿です。

登校風景 正門編

「おはようございます」と大きな挨拶。
 堂々とした態度で、正門より校舎へ入っていく後ろ姿に感動。
画像1 画像1

5・6年生の二測定です。

画像1 画像1
さすが5・6年生です。
先生の「姿勢について」の話を集中してきいています。
その後の計測が早いこと、あっという間に終わってました。


画像2 画像2

6時間目に4年生教室に行ってみました。

4年生教室では、国語「白いぼうし」の授業でした。
先生が読んでいるときのみんなの聞く姿勢のすばらしさが印象的です。
物語の感想もしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の教室へ行ってみました。

画像1 画像1
2年生の教室では、算数「グラフとひょう」の学習をしています。
先生の質問にしっかり答えることができています。また、しっかり考えることができていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539