最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:111
総数:135954
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

3年生教室で

3年生は理科の植物のテストをしています。みんな一生懸命でしょう。そっと教室を出ようとすると、ひとりの子どもが「校長先生、後で僕の作品見て」と言ってくれるんですよ。休み時間何かなとワクワクしながら行くと、なんと自作の動画を見せてくれました。題名が「くつしたのぼうけんです」動画を見るとキャスティングが素晴らしい、すごい才能です。次回作が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「くちばし」

国語の教科書「くちばし」を勉強しています。沢山のくちばしとその特徴について勉強しています。読み方は語尾が伸びていなくて、とても締まった読み方です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生直列つなぎ

4年生はすごい課題に挑戦しています。その課題が「直列つなぎがモーターが速く回るのは、どうしてだろう」です。これまで学んだことを駆使して、絵を使って考え発表しています。自分でじっくり考えることが大切ですね。
画像1 画像1

2年生生活科

2年生は観察上手です。よく見て記録しています。ついにトマトも収穫となりました。みんな一生懸命育てたトマト美味しいだろうな。絶対美味しいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科

トマトとナスの観察をしています。みんなしっかり見て触って、匂いも感じながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

2年生が、トマトやナスの観察をしています。集中してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気な挨拶

5年生が4階から挨拶をしてくれました。元気でます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

代議員によるあいさつ運動が行われています。子どもたちだけでなく中学生・高校生・地域の方々にも元気な挨拶ができています。笑顔で挨拶が返ってきて素敵な関係です。代議員のみんながおみくじも作ってくれています。地域の方も笑顔でおみくじを引いています。ちなみに私は「大吉」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝顔

つぼみに色がついてきています。日に日に変わるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生水泳2

次は、バタ足の練習です。息継ぎもしっかり練習しています。ビート板を使ってバタ足の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生水泳

午後は晴れ間も見えてきました。水慣れ、けのびを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決戦は木曜日

昼休みに体育館で5年生と6年生がドッジボールをしています。5・6年生になるとボールが速いこと速いこと怖かったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生水泳2

大の字でプカプカ。最後はじゃんけん列車で一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生水泳

1年生水泳がんばりました。顔を水につけようとしています。輪くぐりもできます。クラゲのようにプカプカ浮いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生スポーツテスト

昨日のボール投げに引き続き、本日は「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」をしました。みんな自分の限界に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奇跡です

朝から雨が降っていました。今日の1・2・3・4年生のプール延期かなと思っていましたが、なんと晴れました。びっくりです。どうして晴れたのかなと思っていましたが、わかりました。たんぽぽ学級のみんなが「てるてるぼうず」を作ってくれたからです。皆さま素敵でしょう。たんぽぽ学級のみんなありがとう。
画像1 画像1

今日の朝顔

つるがどんどん伸びてきています。ナスもキュウリもできてきました。あともう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動クラブ

キックベースボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

みんな元気で白球を追いかけています。
画像1 画像1

昔遊びクラブ

トランプ・将棋・けん玉をしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539