最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:94
総数:134809
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

中学校体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教科笑顔で参加したいます。

各教科

中学生の先輩が優しく教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史カルタに挑戦中。

6年生 授業 クラブ体験

これから松原中学校クラブ体験が始まります。
画像1 画像1

松西大繩記録会12

6年生
最高学年の貫禄!?
縄の高速回転、入るタイミング、
まるで通り抜けているだけのように感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松西大繩記録会10

5年生
縄を回すのも、入るタイミングも高速です!!
高学年になってくると力強く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松西大繩記録会9

4年生
「ハイ、ハイ、ハイ!!」
みんなタイミングを合わせて跳んでいます。
クラスの呼吸がぴったり!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松西大繩記録会8

3年生
だんだん縄を回すスピードも入り込むタイミングも
速くなってきています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松西大繩記録会7

2年生
自分でタイミングを合わせて跳んでいます。
みんなクラスで決めた目標回数を超えようと集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松西大繩記録会6

1年生
はじめは、跳べなかったのに、
今は、跳べるようになってきました。
子どもたちの上達は本当に早いです。
先生たちも必死です。
リズムをとって、さぁ!!はいりなさい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松西大繩記録会5

さぁ、いよいよクラスで大繩です。
各クラスで、目標回数を決めて目標達成をめざします。
まずは、練習!!
練習から力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

松西大繩記録会4

縦割り班での大繩。
跳び終わった後のふり返りを
班のみんなでしています。
画像1 画像1

松西大繩記録会3

縦割り班での大繩。
あちこちで、高学年の優しさがあふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

松西大繩記録会2

まずは、縦割り班(異学年集団)で跳びます!!
高学年のお兄さん、お姉さんが大繩を回し、
低学年が跳びやすいように声をかけて優しくサポートしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

松西大繩記録会1

今年もやってまいりました!!
今日は、松西恒例の大繩記録会です。
代議員により説明がされています。

画像1 画像1

素敵な読み声が

校長室へ、素敵な読み声が聞こえてきます。
どこかなと言ってみると2年生です。

11日(月)の群読朝会で発表する詩を練習しています。みんなが揃って素敵な読み声です。題名は「ヤダくん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、音楽室で音楽祭で歌う曲を練習しています。
発表曲は、運動会で踊ったあの曲です。「アンダー ザ シー」です。
とってもとっても、かわいいよ。

6年生 英語

6年間の思い出を、英語で発表しています。
上手に発表しています。
一人ひとりの発表の良いところを書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
自由な発想がいいですね。
田んぼと畑がある風景
貯金箱など、楽しく作っています。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
紙粘土を使って、それぞれ自由に作成しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539