最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:36
総数:134757
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

2年生火曜日の時間割は

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、火曜日の時間割を書いています。これも毎日の国語の勉強の一つです。丁寧に書こうとしています。

1年生国語

1年生は、先日ひらがなの学習が終わりました。今日は普通の「わ」とくっつきの「は」の学習です。とても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生日曜参観に向けて

6年生は、日曜参観2時間目の文化祭に向け、念入りに準備をしています。場所は体育館・6−1教室・6年学習室と三か所となっております。何が行われるのか今からワクワクです。6年生の手作り文化祭とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝顔と学年目標

今日の朝顔は、葉の長さ17,9cm、高さ26cmです。縦に伸びてきました。
なかまづくり集会で、各学年が発表いたしました学年目標がまとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気を作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドルを、回して電気を作りました。電気を作るのは大変だと言うこと節電の重要性も感じとっていました。

見て聞いて全身で感動

お話をしっかり聞いてます。最後まで真剣に聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり聞いています。

プラスチックの再利用について、しっかり聞いています。
画像1 画像1

ゴミピット

子どもたちは施設の大きさに感動しています。私もです。
画像1 画像1
画像2 画像2

見学

ゴミピット見学
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生平野工場到着

4年生は平野工場に着きました。これから説明と見学になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生出発

4年生は清掃工場へ向け出発しました。
画像1 画像1

5年生最高

6時間目の5年生の国語では、松原市教育委員会の奥長指導主事に参観していただきました。担任の先生の指示をしっかり聞き、難しい課題にも粘り強く取り組んでいました。奥長指導主事からは、担任の思いを受けてしっかり取り組んでいましたねとお褒めの言葉を頂きました。一生懸命取り組む姿は、とても頼もしかったよ。5年生最高。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生分度器を使って

4年生は角度の勉強をしています。半回転は2直角、1回転は4直角を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生楽しいボール運動

3年生は、スカッシュボールを使って楽しくボール運動をしています。ボールを自分の陣地でワンバウンドさせて相手陣地へ送る球技です。私が小学校の頃やってたような気がします。とても懐かしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2階で素敵な歌声が

6年生の歌声はいつ聞いても最高です。透き通った歌声で「語りあおう」を歌ってくれました。指揮の練習もしています。「マルセリーノの歌」では、 素敵な合奏も聞かせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員と遊ぼう

10分休みは、体育委員と5・6年生が「体育委員とあそぼう」で元気に運動場を走り回っています。みんな一生懸命「ふえおに」で走っています。5・6年生が仲良くしていることがとても素敵ですね。体育委員さんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生算数

2年生1時間目は算数です。3けたの数を勉強しています。
100,10、1の数字カードを使って、3けたの数の読み方を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生モリモリ元気

今日の給食は、ポークビーンズでした。1年生モリモリ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝顔

ついに支柱がたちました。
葉の長さ、17.8cm。高さ22cmです。
画像1 画像1

放送委員会と代議員

放送委員会では、2・3学期委員会としてやりたいことを話し合いました。また、代議員では、代議員新聞を作成していました。どちらもできあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539