【3.16】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は卒業式がありました。生徒の式に臨む姿がとてもすばらしく、誇らしく感じました。式中の別れの言葉、そして学年合唱は、心に響くものがありました。立派に学び舎を巣立っていった卒業生の皆さんの4月以降の活躍に期待しています。
昨日、図書館振興財団主催の「図書館を使った調べる学習コンクール」で、見事、奨励賞を受賞した本校生徒が恵庭市教育委員会で伝達表彰を受けました。これは全国規模のコンクールであり、今回の受賞はとても栄誉あることです。自分でテーマを決めて、その資料を集め、一つの冊子にまとめ上げた努力が実りました。レイアウトにも工夫を凝らした完成度の高い作品でした。受賞した生徒に拍手を贈ります。

生徒会 フラワーアレンジメント

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向け、生徒会で教室装飾やフラワーアレンジメントを行いました。
今年度も、フラワー&バルーン「ラフェリーチェ」さんにご協力いただきました。ありがとうございます!

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

【3.12】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の週を迎えました。限られた時間の中ですが、3年生は卒業式当日に向けての練習に力を注いでいます。適度な緊張感の中、立派な態度で取り組んでいる様子が印象的です。明日の総練習、そして明後日の本番で、3年生が凛とした晴れやかな姿を見せてくれることに期待しています。3年生廊下には、1,2年生からの心温まるメッセージが掲示されています。人数の関係で当日の式には参加できませんが、3年生への感謝の気持ちを感じとることができます。
1,2年生の授業は、各教科で振り返り等も行いながら、1年間の総まとめをしています。繰り返し学習が既習事項の定着につながります。時間を上手に使って、ぜひ家庭での学習も充実させてほしいです。

【3.6】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温はそれほど高くはないものの穏やかな日が続いています。
3年生の多くは、昨日、今日と公立高校の一般入試に挑みました。おそらく全ての生徒が全力を尽くしてくれたものと思います。合格発表は18日。「人事を尽くして天命を待つ」です。
2年生は、全学級が体育館に一堂に会して合唱練習を行っていました。正確な歌詞や音程はもちろんのこと、強弱や表情にまで気を配りながら取り組んでいました。更に完成度が高まっていくよう願っています。
1年生国語の書写では、「手紙の書き方」について学習していました。それぞれが思い描く方に心を込めてていねいに一文字一文字書き記していました。
1年生数学では、「データの活用」について学んでいました。度数分布表やヒストグラムを読み取って解を導き出す学習を、ワークを活用しながら進めていました。

【3.1学校図書館】第8回図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の活動は、本の装備や3年生に向けての卒業準備をしました。
本の装備は新しい本の背ラベルを貼り、ブックコートを掛けやすいように袖を斜めに切るなど下準備を行いました。
そして3年生の卒業に向けて3年間の読書冊数を買いたお祝いカードを作成、その後掲示板を装飾しました。
お祝いカードは図書館にカードを保管していた生徒にのみ、今週から来週にかけて配布されるので楽しみにしていてくださいね。
カードを自分で保管していた人は直接お祝いカードを渡すので、図書館まで来てください。

生徒会からのお願い

画像1 画像1
本日、ペットボトルキャップとリングプルの集計を行いました。
いつもたくさんご協力ありがとうございます!

集計を行うにあたり、何点か注意点がありますので、ご確認よろしくお願いします。

・ペットボトルキャップ以外のキャップは、薄すぎたり大きすぎたりするため、回収できません。
・素材がプラスチックではないキャップは回収できません。
・柔軟剤などのキャップは回収できません。
・汚れがひどいものは回収できません。一度洗ってからお持ちください。
※画像を参照ください。
・リングプルの回収に、缶詰のふたは含まれません。

【3.1】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので3月に入りました。日の出、日の入りの時間を考えると、春になってきたことを実感しますが、まだまだ降雪もあり、暖かい春はもう少し先のように感じます。
1年生数学では「球の表面積の求め方」について学習していました。実際にモデル図形を見ながら、円と球の表面積はどれくらい違うのか予想を立てて、検証していきました。先生の発問に対して、自分なりの考えをもち、積極的に挙手している生徒の姿が印象的でした。
2年生理科では「電流」について学習していました。「コイルと磁石で電流をつくり出すにはどうすればよいか」という課題の解決に向けて学習を進めていました。実験の結果をもとにして、課題の解決に向かっていました。
3年生は、来週の公立高校入試に向けて様々な問題と向き合っています。不安な気持ちもあろうかと思いますが、ここまでの自分の努力を信じて、当日を迎えてほしいと思います。頑張れ、3年生!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___