最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:204
総数:723347

11/8(水)1年生 数学

身の回りのことと学習している数学の比例について関連させて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水)2年生 家庭科

2年生が調理実習を行っています。今回は魚の調理を工夫しようです。「実際に調理してみると手順なども意外とわかりやすく、日常生活でもやれそう」と話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)2年生 名古屋班別研修

2年生が名古屋班別研修に出かけました。午前中に、高等学校や専修学校を訪問し、質問をしたり、見学をさせてもらったりします。その後各班で昼食をとり、15時頃までに学校に戻る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)半田東高校 公開授業

半田東高校の公開授業を参観してきました。とても落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。分割授業も行われており、少ない人数で行われている授業も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)グローバル教室

タブレットの翻訳機能を使ったり、ノートを活用して漢字を覚えたり、各自のペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火)1年生 書道

落ち着いて書いていました。
とても良い姿勢の生徒が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)3年生 実力テスト

3回目の実力テストです。
問題文を丁寧に読み取ることはとても大切です。そしてアウトプット!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火)あおば学級 校外研修

あおば学級も名古屋に校外研修に出かけました。目的地は東山動物園で、昼食はフードコートで食べる予定です。事前学習でいろいろな場面を想定して取り組んできましたので、それをアウトプットできると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月)朝会2

校長講話 察知力(さっちりょく)

今日は「察知力」について話をします
察知力とは、「瞬時に状況を判断して、正解を探していく力」です。
これはプロのサッカー選手であった、中村俊輔選手の言葉です。「自分より身体能力の高い選手と戦うためには、相手より少しでも速く動き出す。速く動き出すためには、その状況をより速く把握して、より速く判断すること。」と言っています。
「そんなこと毎日やっている。」と思うかもしれませんが、この察知力をより高めるためにはどうするとよいかというと、次のことが考えられます。
どんなときでも、一人の相手・一つのものやことから、そのまわりの情報やその後ろにあることを「観る・聴く・判断する・動く」ということを常に意識しすることです。これは簡単ですか、難しいですか、感じ方は人それぞれですが、常にその意識をもっていろいろなことに取り組むと良いです。
大切なのは、「誰かに指示されるのを待たないこと」、「自分で周りを見て情報を取り入れどのように動くか自分で考えること」です。
これは、高校生になっても、大学生になっても、社会人になっても大切なことです。毎日、意識をして生活をすると 察知力は高くなっていきます。

11/6(月)朝会1

今日の朝会から、後期生徒会役員が運営を行いました。
後期委員会委員長の任命、部活動の表彰を行いました。委員会委員長は後期の活動を創意工夫のある活動にしていってほしいです。
※校長講話は、朝会2で紹介します
画像1 画像1

11/6(月)学年掲示板

学年掲示板です!
11月の予定に更新されました。
美術部の生徒も、秋の絵にとりかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月)3年生 社会

地方政治の仕事と仕組みについて考えていました。財政のことを含め、東浦町の仕組みについても関心をもち、よりよい東浦町を創っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月)2年生 英語

電車に乗るための訪ね方と、その対応について英顔で学習を進めていました。明日の名古屋校外研修では、英語で聞くことや対応することはほとんどないと思いますが、経路などを日本語で訪ねるときに、学習したフレーズが出てくると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11\02(木)3年生 掲示物

3年生が合唱コンクールに向けて、掲示物を作成しています。始まったところのようです。
次回に期待をしていてください。アイディアいっぱいの掲示物ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)3年生 保健体育

保健体育では、自分たちの生活環境について学習していました。生活排水、上下水道、浄化作用など毎日の生活に密接に関わることについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)3年生 社会

私たちの生活と経済の単元で、財政のことについて学習していました。ジブリパークのことを例に愛知県や地元の財源、それが生活のどのような影響があるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)3年生 家庭科

自分の子どもに使わせたいおもちゃを考えていました。さまざまなアイディアが出て、作成計画が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/02(木)2年生 数学

学習プリントを活用して、数の変化について考えていました。日常の生活にも応用できることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)2年生 英語

英語の時間に路線の乗り換えについて学習していました。路線図を使いどのように尋ねたり、教えたりすると良いか考えていました。最近は路線図をあまり見ないようですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/02(木)あおば数学

来週予定されている名古屋校外研修に向けて、お金の支払いについて確認をしていました。毎日の生活にも関わるとても大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650