【11.30】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月最終日となりました。日中も気温が上がらず寒い1日となりました。学校では3者懇談が行われています。学校内や家庭内での生徒の状況や今後の進路について話し合い、以降の生徒の生活がより充実することを目的として実施しているものです。限られた時間ではありますが、生徒一人一人にとって有意義な懇談となるよう願っています。
さて、3年生音楽は、筝の学習をペアワークで行っていました。1人が演奏、1人が端末を活用してその様子を録画し、振り返りをするという内容です。「どうする?もう1回挑戦してみる?」「ここはどうしたら上手くいく?」などと、コミュニケーションをとりながら行っていました。
2年生音楽は、リコーダー演奏を行っていました。スムーズな運指でリズムよく演奏ができるよう頑張っていました。事前に家で練習をしてきた生徒もいました。その美しい音色から、練習の成果を感じとることができました。
2年生理科は、電流の実験を行っていました。直列回路と並列回路を流れる電流の大きさを確認していました。グループごとの実験ですが、それぞれ端末を活用してスプレッドシートに記入することで、全グループの実験の結果をリアルタイムで確認、交流することができます。役割分担をしてスムーズに実験を行っていました。

【11.27】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の最終週を迎えました。師走もすぐそこまで来ています。登校時、「寒かった」と言って教室に向かう生徒もいました。体調管理に留意し、この時期を乗り切ってほしいと思います。
さて、今日の1年生国語は、「読書生活を豊かに」というテーマのもと、ポップづくりを進めていました。「ひと目で本の魅力を他の人に伝えるためにどうすればよいか」について考えました。図書館司書さんから、情報整理の仕方や工夫のポイントについて学び、作業に移りました。この学習から読書の楽しさに気づき、読書の幅が広がるよう期待しています。
2年生数学は、「証明」の問題に挑戦していました。三角形の合同条件を理解し、図形を見て根拠となる条件を見つけ出し、論理的に証明していくという学習です。悩みながらも課題に向き合っていました。
2年生社会は、「地形図」について学習していました。端末を活用することで、自由に拡大するなど、細かな部分も読み取りやすい環境を作り出していました。歴史的背景や自然条件も想起しながら学びを深めていました。仲間の発表や先生の話を聞いているときにうなずいている生徒の姿が印象的でした。
明日から三者懇談が始まります。生徒、保護者と対話する貴重な機会です。お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様よろしくお願いします。

【11.24学校図書館】第5回図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本の装備と図書冬まつり用のしおり作りをしました。
本の装備はバーコードを貼ってPCで登録、そのあと背ラベルを貼りました。
このあと司書がブックコートというツルツルの透明シートを貼ります。
生徒の皆さんが図書館で本を借りられるようになるまでとても手間がかかっています。

図書冬まつり用のしおりは、マグネットやデザインペーパーでしおりを作りました。
たくさんの種類を作ってもらったので、来月6日から始まる冬まつりを楽しみにしていてくださいね。

【11.24】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校に限らずですが、最近はインフルエンザ罹患等により体調不良を訴える生徒が比較的多いです。週末からは本格的な冬の到来が報じられています。体調管理には十分留意し、冬休みまで残り約1か月の学校生活を送ってほしいと思います。
さて、今日は1年生が「進路学習」を集会形式で行っていました。自分自身と向き合い、自分の適性等を理解した上で卒業後の進路について考えるという内容でした。現在、ほぼ100%の生徒が高校進学を希望しています。自分に合った学校選びは進学後の3年間を充実させる意味でも大切です。ぜひたくさんの情報を得て、自分の目標を設定し、全ての人がその実現に向けた努力の積み重ねをしてほしいと思います。
2年生技術科では、自分で作った多機能付き時計を活用してプログラミングの学習を行っていました。実際にプログラムした情報を時計に送り、正しく反応するかをチェックしていました。指令通りの反応が見られた時の嬉しそうな表情が印象的でした。
3年生家庭科では「幼児の生活習慣とその習得を支える家族の役割」について学習していました。「歯磨きを嫌がる子に対してどう接したらよいか」についてGoogleスライドを使って学習を進めていました。他生徒の考えも参考にしながら自分の考えをまとめ、更には全体で意見交流するなど、ICTを上手く活用して学びを深めていました。

【11.22】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月下旬とは思えない穏やかな1日でした。
今日はいじめ撲滅集会を行いました。7月に市内小中学校の代表児童生徒が集まり交流した「なかよしさわやかDAY」の報告、各学級で話し合い決定した「いじめ撲滅標語」の交流、そして、生徒会代表生徒による「いじめ撲滅宣言」と全校生徒による署名が主たる内容でした。校長からは、「いじめは絶対にやってはいけないこと。いじめ防止対策推進法の中で『いじめは行ってはならない』と明記されている。いじめに相当する内容によっては、暴行、脅迫、名誉棄損などの犯罪に該当する場合だってある。いじめを生み出さない具体的な方策については、周りの人や先生方のポジティブな意見を参考に、一人一人が考え、行動につなげてほしい。自分の内面と向き合い、自分なりの答えを導き出すことが自立につながっていく。生徒の皆さんの成長に期待している」と話しました。
昨日は石狩教育局と市教委から指導主事の先生が来校し、授業づくりを研鑽するための校内研究を行いました。
特設授業として行った2年生英語では、多くの先生方が参観する中、「受け身表現を用いて日本の有名な場所を相手に伝わるように話してみる」というゴール設定で授業が行われました。仲間と意見交流しながら紹介文を書き、実際に交流し合う様子がとても意欲的でした。
1年生英語は、「レストランでの注文する場面を想定し、そのやり取りを学ぶ」という内容でした。メニューを各自が考え、それを示しながらロールプレイを行っていました。
3年生音楽は、「荒城の月」を筝で演奏するという学習でした。ペアになってお互いの演奏を聴き、正確な音が取れているかどうか確認し合いながら授業が進みました。実際の演奏だけではなく、サポートする場面でもしっかりと取り組む様子が印象的でした。

【11.21学校図書館】特集のお知らせ

画像1 画像1
1年生の国語の単元『竹取物語』に関する本を集めました。
竹取物語の解説本や、物語が生まれたとされる平安時代の衣食住がわかる本、現代の作家によって書かれた竹取物語など。

授業と一緒に本も楽しんでみてくださいね。

【学校図書館】特集の知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の単元『君は「最後の晩餐」を知っているか』に関する本を集めました。
西洋絵画をたのしく見るコツや、レオナルド・ダ・ヴィンチの人生について書かれたもの、キリスト教についての本など。

3年生の国語の単元『「おくのほそ道」から』に関する本を集めました。
実際に松尾芭蕉が訪れた土地を紹介した本や、俳句の楽しみ方、書き方を解説した本など。

どちらもより授業を楽しめる本ばかりですので、是非手に取ってみてくださいね。

【11.16】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は1,2年生の後期中間テストが予定されています。先週は学力テストが行われました。引き続きのテストですが、実力を発揮できるように願っています。今日の授業は、多くの教科でテスト対策に取り組んでいました。
さて、3年生国語では、「古典の世界」について学習していました。「おくのほそ道」を題材として、
その本文から「おくのほそ道の旅がどのような旅だったのか」について、ワークシートをもとに、グループで意見交流していました。自分の考えがまとまらない時に、相手に気軽に質問できる雰囲気がよいと感じました。
3年生数学では、「相似」について、ワークに取り組み理解を深めていました。学級全体の様子から、受験に向かう雰囲気を感じとることができました。

【学校図書館】特集のお知らせ

画像1 画像1
市内の中学校を巡回している物語定期便が届きました。
今回は『ティーンズのための30冊』です。
中学生にぴったりの読み物が揃っているので、是非朝読書に。
来年2月までの期間限定で貸し出します。

【11.13】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、恵庭市・恵庭市教育委員会主催の「調べる学習コンクール受賞者表彰式」が恵庭RBパークセンタービルで行われました。中学生の部は応募作品が147点であり、受賞者は6名でした。自らが関心を持った内容について、本やインターネット、現地調査等で得た情報をまとめ、読み手に伝わるような作品に仕上げていました。本校でも4名の生徒の作品が高く評価され、今回の受賞に至りました。受賞した生徒の皆さんを心から祝福します。また、受賞に関わらず応募した全ての生徒の努力を称えたいと思います。
さて、今日は参観日でした。寒い中でしたが、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。
1年生音楽は、「鑑賞」の授業でした。「物語と音楽との関連性を見つけること」が課題であり、その解決に向けて、グループごとに意見交換をしていました。ワークシートをもとに、お互いの意見を交換している様子がうかがえました。
2年生理科は、「天気」についての学習でした。「翌日の天気を予想するためにはどうすればよいか」という課題を解決するために、実際の気象情報から、天気、気温、気圧配置等を読み取っていました。また、その推移をもとに翌日の天気を予想し、課題の解決を図っていました。学び合いの様子が印象的でした。

【11.10】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月も中旬に入りました。天気予報によると、明日から気温も大幅に低くなりそうです。冬も目前に迫ってきました。
さて、今月下旬に開催予定の「いじめ撲滅集会」に向けて、各学級で話し合い活動が行われました。2年生教室では、「いじめは絶対にいけないこと」を大前提に、各自が標語をつくり、グループや全体で交流していました。仲間の考えを聞き、「なるほどね」「その考えいいね」など、仲間の意見を肯定的に捉え、自分の考えが深まっている様子も見受けられました。
3年生社会は、「企業がどのような生産活動を行っているか」について、資料を参考に考えるという内容でした。教師の発問に対して積極的に発言する生徒が多くいました。意見交流を通して多面的に考えることができていたようです。対話が学びを深めることにつながっていると感じました。
1年生体育は、マット運動を行っていました。小学生の時から学んできた前転、後転ですが、「よりダイナミックで美しく」を課題に、スモールステップで学習していきました。膝や足先を伸ばすなど、細部にも気を配りながら取り組んでいました。仲間の様子を見て、「きれいだね」「上手だね」と言いながら行っている様子が印象的でした。

【11.8】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全学年ともに学力テストが行われました。3年生は先週の定期テストに続いてのテスト実施でした。それぞれテスト問題に真剣に向き合っている様子がうかがえました。実力が十分に発揮できていることを願っています。
また、今日は、先日のボクササイズに引き続きPTA研修会が行われました。内容はステンドグラス制作体験でした。細かな作業が多く大変そうでしたが、最後まで熱心に取り組みステキな作品に仕上げていました。参加した保護者の皆様、お疲れさまでした。

【11.6】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休明けの1週間が始まりました。今週は学力テストが予定されています。体調を崩し、思うように勉強が進まなかった生徒もいると思いますが、当日は日常の積み上げの成果を発揮できるよう願っています。
さて、今日の午後は、生徒総会及び後期生徒会役員の認証式が行われました。端末を活用し、オンラインで実施した生徒総会でしたが、スムーズな進行と教室で整然と参加する多くの生徒の様子が印象的でした。
その後は集会形式での認証式を行いました。「自分たちの手で自分たちの生活をよりよいものにしていくための生徒会活動である」ことを意識して、今後も活発な活動となるよう願っています。
また、校長からは、「生活をよりよくするためには、お互いを認め合う心やお互いを高め合う心が大切である」と話をしました。生徒会活動に限らずですが、「よいところはたたえ合う、意見が食い違えば話し合う、時には間違いがあれば指摘し合う、そしてそれを受け入れる」ことは大切です。そのような行動の積み重ねから信頼が生まれます。学年・学級・部活動・生徒会委員会など、様々な場面で、高め合う集団へと成長していくように期待しています。

バドミントン男子管内大会団体戦結果

画像1 画像1
本日、千歳武道館にてバドミントン管内大会団体戦が行われ、男子が優勝することができました。

1月に行われる全道新人戦への出場権を得ることができたので、石狩管内の代表として頑張っていきたいと思います。

応援していただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___