【12.21】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日から文教大学の学生4名がインターンシップで来校しています。数か月後には教員として児童生徒の教育に携わることを視野に入れながら、授業の参観や補助等にあたっています。4月からの活躍に期待しています。
さて、3年生理科では、海の生態系についてグループごとに学習していました。お互いに調べた情報を交流し合い、一つの循環を図に表していました。「これってどうなの?」などとお互いに疑問に思ったことを自由に出しあい意見交流するなど、学びを深めている姿が見られました。
2年生社会では、各自が地図帳を使って地理分野の小テストに取り組んでいました。地図帳の上手な活用と問題に正対した解を導くことが問われていました。地図帳片手に黙々と調べを進めていました。
1年生道徳では、教科書の「日本のお米」を教材に授業が行われました。日本人の主食でもある米について考えることをきっかけとして、日本や地域の伝統・文化を大切にする心を育むことがねらいです。先生の問いかけに対して真剣に考え、自分の意見を述べ合う場面が印象的でした。


【12.21学校図書館】第6回図書ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6時間目に大掃除があるので、その前に図書ボランティアさんたちに本の埃取りをしていただきました。
本の天(上部分のこと)には埃がたまりやすく、
皆さんに気持ちよく本を読んでもらえるように丁寧に取り除きました。
最後には窓のサッシ部分も掃除しました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

【12.19学校図書館】冬まつり その3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のPOPの展示の隣に、自由参加でPOPを書けるコーナーがあります。
ポストカードサイズに自由におすすめの本のPOPを書いてくださいね。
力作が続々と集まってきています!

【12.18】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週末、市民会館で恵庭市民憲章推進協議会主催の「市民憲章作文発表会」が行われました。本校生徒が見事教育長賞を受賞し、当日は作文発表に挑みました。作文の内容はもちろんのこと、自分の考えを聴いている人に伝えようと努めている様子が伝わってきました。本当に立派でした。
さて、冬休みまで残すところあと5日間の登校です。健康管理に留意して最後まで学校生活を充実させてほしいと思います。
今日の1年生の社会では、南アメリカ州について、各自で白地図に書き込みをして、学習内容を頭の中に整理していました。各国の特色、産業の様子、自然環境などについてまとめていました。振り返りに活用できる、工夫されたオリジナルの地図がたくさん見られました。
1年生家庭科では、調理実習の振り返りを行っていました。教師が撮影した実際の調理の様子について確認しながら、気づいたことを発表し合っていました。教師が上手に意見を拾い上げるため、生徒は積極的に意見交換することができ、学びの深まりにつながっていました。

【12.15】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は学年末テスト2日目。義務教育最後の定期テストに挑んでいます。これが終わると、いよいよ高校入試本番に向けてその対策に最善を尽くさなければなりません。自分との戦いではありますが、学年・学級が同じ意識で試練に立ち向かい、全ての生徒が笑顔で15の春を迎えてほしいと思います。
1年生家庭科では調理実習を行っていました。豚汁の調理です。「人参は何切り?豆腐はどうやって切るの?何から鍋に入れる?」などとグループ内で確認し合いながら調理を進めていました。
2年生理科では、電流回路図を見て実際に回路を作る技能テストを行っていました。並列回路の複雑なつなぎ方も正確に行うことができていました。生徒は「速く正確に」行うために集中力を発揮していました。


【12.12学校図書館】冬まつり その2

画像1 画像1 画像2 画像2
図書冬まつりの企画のひとつ、『数字しりとり読書』。
はじめに数字くじを引き、その番号から始まる請求記号の本を借りてください。
本の背ラベルに貼られた数字をしりとりして本を借ります。
3冊達成したら景品と交換することができますよ。
普段はあまり読まないジャンルの本に出合えるチャンスです。

【12.13】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から3年生の学年末テストが予定されています。二者懇談、三者懇談と重ねるたびに、授業も含めた学習に対する主体性が向上してきた3年生です。明日、明後日も力を発揮してくれるものと期待しています。
さて、今週は小学校との接続を意識した取り組みがありました。一昨日から3日間、本校体育科教諭が小学校3校で出前授業を行いました。体力向上に関わるトレーニングを小6対象に実施しました。先生の指示をよく聞いて、楽しそうに体を動かす児童の様子が印象的でした。また、昨日はA小学校の6年生が来校し、実際の授業を見学していきました。
これらの取り組みが、少しでも中1ギャップの解消につながるよう願っています。
今日、うれしい出来事がありました。北海道森と緑の会主催の「緑化活動啓発作品コンクール」に応募していた生徒の作品が、見事最優秀賞(北海道教育長賞)に輝き、校長室で表彰を受けました。スポーツで考えると全道優勝です。改めて受賞した生徒に祝福の言葉を贈ります。「受賞おめでとうございます」

【12.8学校図書館】冬まつり開催中!

画像1 画像1 画像2 画像2
21日まで図書冬まつりを開催中です。
企画展示として1年生の国語の授業で制作した本のPOPを展示しています。
それぞれ友達の作品を見ようと、昼休みには人だかりが…!
力作揃いで、どのPOPも読みたくなる工夫がされています。
POPと一緒に本も展示していますので、是非借りて読んでみてくださいね。

【12.08】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域人材を生かした授業が行われました。
2年生保健では、恵庭市消防の方による「救急救命講習」を行いました。応急処置の大切さ、そしてAEDの使い方を学び、実際に行ってみるという内容でした。万が一の時に備えて、正しい知識・技能を身に付けてほしいと思います。
9組では、北海道環境生活部の方による「エゾシカ出前講座」を開催しました。エゾ鹿の角を磨いて、オリジナルのストラップづくりを行っていました。きれいな仕上がりを目指して、根気強く取り組む生徒の姿が印象的でした。
図書室に行くと、1年生国語で作成したPOPが並んでいました。目を引くデザインやわかりやすい短文での本の紹介に感心しました。

【12.6】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体調不良を訴えて保健室に来る生徒が少しずつ増えています。冬休みまであとわずかです。健康維持に努め、第3節最終日まで元気に登校してほしいと思います。
今日の2年生数学は、「証明」問題に挑戦していました。3角形の合同条件等を活用し、解を導く問題です。たくさんの問題に慣れることが理解度を高めるために必要です。更に大切なのは、「できた。わかった。違った問題も解いてみたい」という思いを抱くことだと思います。
3年生数学は、「円周角の性質」について論理的に理解を深めるという学習でした。2年生で学ぶ証明問題は3年生の学習につながっています。円周角の定理を十分理解し、様々な証明問題に挑戦してほしいです。問題を解けた生徒が全体の前で分かりやすく説明している場面がありました。
3年生男子体育は、「マット運動」を行っていました。与えられた条件の中で連続技を構成し、その練習を行うという内容でした。お互いに演技の様子を見て、アドバイスし合う場面が見られました。準備運動は、けがの防止にも大切です。ペアになって入念に柔軟運動を行っていました。

【12.5】学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、先週から実施していた三者懇談の最終日です。お忙しい中、足を運んでくださいました保護者の皆様に感謝します。懇談が今後の生徒の成長にプラスとなるよう願っています。
3年生数学は、「円周角の定理を活用して、いろいろな問題を解いてみる」という内容でした。まずは円周角の定理について、数学的な見方・考え方をはたらかせて論理的に理解することに挑んでいました。既習事項を活用して正答を導いていた生徒、何となくはわかるけれど説明するのは不安だと考える生徒など様々でした。
1年生理科では、「力の表し方」について学習していました。ワークシートを活用しながら、デジタル黒板を使って説明・確認する場面がありました。他の学級では、授業開始前に、課題として家で学習したワークシートを確認していました。多くの生徒がしっかりと取り組んでいました。振り返りは知識の定着に欠かせません。課題提示の有無によらず、主体的に家庭で取り組みを進めてほしいと思います。頑張れ、恵明中生!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
___%CALENDAR_NEXT%___