最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:95
総数:135976
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

阿倍野駅へ着きました。

画像1 画像1
これから、環状線になって大阪城公園駅へ向かいます。
電車の中では、ルールを守ってのってます。乗客の方からお褒めの言葉をいただぎした。はなまるです。

3年4年生高見ノ里駅へ

画像1 画像1
みんな高見ノ里駅へ
向かってます。

空が青いなぁ

画像1 画像1
3年4年生の皆さん待ちに待った遠足です。
思いっきり楽しみましょう。
保護者の皆様、早朝よりお弁当のどの準備ありがとうございます。

今日のメニューは。

4年生の教室では、給食準備をしています。
さすが4年生です。一人ひとりが役割をしっかり果たしているので、
準備がとても早いこと早いこと 素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の体育です

5時間目に運動場から、1年生の元気な声が聞こえてきます。

手つなぎオニをしています。

笑い声が絶えない楽しい体育です。

みんな、とても元気です。
画像1 画像1

5時間目の3年生

3年生教室では、国語の勉強をしています。
題名は「言葉で遊ぼう」という説明文です。
ひとりずつ読んでいます。
段落に気を付けて読むことができました。
画像1 画像1

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は委員会活動です。
本日は、保健委員会・飼育栽培委員会・体育委員会です。
一人ひとりが自分の役割を理解しています。
次回は、代議員・放送委員会・図書委員会です。

試験管の中が紫色にかわったよ

6年生は理科の実験をしています。
試験管の中の液体が紫色になっています。
「どうしてこんな色になったの?」
さすが6年生です。説明がわかりやすいこと。
画像1 画像1

春はあけぼの・・・

画像1 画像1
5年生教室では、季節の言葉「春の空」の学習をしています。
古文を音読しています。
皆さんもご存じ 春はあけぼの・・・です。
穏やかな雰囲気で、ゆっくり時が流れています。

青空の下で

すがすがしい青空の下で2年生は
鉄棒をしています。
前回りなどチャレンジしています。
画像1 画像1

二人の図書委員さんが

二人の図書委員さんが、放送してくれています。
朝読書のはじまりの声かけです。

優しい声が学校中に広がっています。
画像1 画像1

月曜日とは違って

画像1 画像1
月曜日とは違って、とても穏やかな川の流れです。
ゆったり流れる川を見ていると心も穏やかになりますね。

今日の1年生

今日の1年生は、朝顔の種とサツマイモの苗を植えています。
朝顔が咲くのが楽しみです。
サツマイモの収穫も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の6年生

6年生も社会科です。
「国土はどのように統一されていったか」というテーマです。
6年生もとても集中しています。
6年生と一緒に教科書を見ていると高知県に一つだけ古墳があります。
この古墳のふもとの小学校が、私の母校です。
懐かしくなりました。


画像1 画像1

昨日の5年生

5年生は社会科でした。
「多くの島からなる日本」というテーマで学習してました。
みんな集中して学習しています。

画像1 画像1

昨日の4年生です。

画像1 画像1
4年生も音楽でした。
「エーデルワイス」をゆったり優しく歌ってます。
驚きです。音楽の教科書を見ていて発見しました。
「ラップを楽しもう」というのがありました。
すごいですね。

昨日の3年生です。

画像1 画像1
3年生は音楽です。
昔懐かしい「茶つみ」を歌ってます。
綺麗な声歌ってます。
私も約50年前に学校で歌ってました。
懐かしくなってみんなと一緒に歌いました。

昨日の2年生です

画像1 画像1
算数の「ひっ算の仕方を考えよう」をしています。
みんなひっ算の早いことすごい。

昨日の1年生教室です

画像1 画像1
朝の会の挨拶をしています。

しっかりみんな立っています。
日直さんの号令で一日がはじまります。

1年生、何かがかわりました。
そう挨拶の仕方がかわりました。
キレのある素敵な挨拶にかわってきました。


昨日のことです

画像1 画像1
昨日の西除川は、一昨日の大雨で激しい流れとなっていました。
それを見た1年生は、激しい流れと音で「校長先生 海見たい」
いつも静かな西除川を見ているのでびっくりしての登校でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539