最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:94
総数:134809
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

7月5日 朝のトレーニング

ロッキーのあの曲が聞こえてきそうです。
画像1 画像1

4年生お琴体験

4年生は、お礼にリコーダーの演奏と「はじめの一歩」を合唱しました。素敵な時間をありがとうございました。

4年生お琴体験

4年生は、お礼にリコーダーの演奏と「はじめの一歩」を合唱しました。素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生お琴に挑戦

4年生は、村田先生と地域の方々(7名)のご協力によって、お琴に触れることができました。ランチルームに近づくと正月によく聞くお琴の曲が流れてきました。私は先生方が聞かせてくれているんだなと思って中に入ると、子どもたちが奏でているではありませんか。感動しました。そして、みんな真剣に練習しています。感想もしっかり発表することができています。お琴の先生方、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で6年生が発表しています

6年生は班にわかれて英語で学校での様子を話しています。全員が発表しています。動きもつけています。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生非行防止教室

富田林少年サポートセンターの方から非行防止教室を行っていただきました。説明していただいた方々は警察の方なので、子どもたちが犯罪に至った動機などを踏まえ「万引き」「たばこの喫煙」「いじめ」などについての危険性を伝えていただきました。5年生も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生水泳

3・4年生はバタ足の練習をしています。水の中で活動すればするほど成長がみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生素敵な歌を勉強してます

今1年生はとっても大切な歌を勉強しています。難しい言葉がありますがとっても大切な歌です。どんな歌だと思いますか。  それは松原西小学校校歌です。
画像1 画像1

4年生算数

少数の引き算について学習しています。自分の考えについて説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生租税教室

2時間目に税務署の方と税理士さんから税金についての学習をしていただきました。税金がなかったら「ゴミ収集車はこない」「救急車はこない」などを知りました。1番子どもたちが驚いたのは、教科書の裏に書かれている文章です。「教科書は税金によって無償で支給されています。」子どもたちは税金について深く学ぶことができました。最後に1億円の重さのアタッシュケースを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の水やり

1年生もしっかり朝顔に水をやっていましたが、先生たちも水をしっかりかけてくれています。6年生の稲も育ってきています。東門では元気な挨拶が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生平泳ぎ

画像1 画像1
平泳ぎの練習です。手と足のバランスが難しいんです。
画像2 画像2

5・6年生水泳

プカプカ浮くことができます。水の中では力を抜いて浮くことが大切です。そして、クロールの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校長室訪問

4年生が「校長先生質問があります。」と丁寧な言葉で校長室へ訪れました。これから何が起こるのか私は緊張しました。内容は松原西小学校のゴミについての質問でした。一週間にどれくらいのゴミが出るのか?どんなゴミが多いのか?など質問が沢山でました。ここからが大変です。私調べました。週2回収集で1回あたり70ℓの袋約6袋でるそうです。そして、多いゴミが紙です。ちなみに1袋焼却するために約400円かかるそうです。そして、4年生からの感想は、紙が多いのだから捨てないでリサイクルしようといってくれました。素晴らしい4年生です。
画像1 画像1

1・2年生水泳

今日は、クラゲとヒトデのテストです。ぷかぷか浮くことができるようになりました。ふし浮きやけのびもできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

日記の書き方の勉強をしています。昨日海に家族で行ったことや京都に行ったことなど感想を入れながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生鉛筆ちゃんの冒険

3年生が作った「鉛筆ちゃんの冒険」の紹介をいたします。普段使っている鉛筆に着目するのが素敵ですね。鉛筆ちゃんは調べることが好きなようです。リコーダーについて調べています。図書室にいって調べ物もしています。視点を鉛筆にかえて作っている物語いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生教室

明日の時間割を書いてから宿題のプリントに名前を書いています。最後は、1学期のアンケートをしています。アンケートの質問で勉強をがんばっているではほとんどの子どもが頑張っていると答えてくれました。感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

みんな元気に登校しています。朝顔も沢山咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原西小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂5-57
TEL:072-332-0130
FAX:072-332-0539