最新更新日:2024/06/01
本日:count up106
昨日:256
総数:513366
本日の運動会は、予定どおり開催いたします。

授業風景(5月8日)1

 5月8日(水)

 ゴールデンウイークの5連休が終わり、子どもたちが学校に戻ってきました!
 いつもと変わらず元気に挨拶してくれる子もいますが、なかには疲れてそうな子もいます。
 今日から運動会に向けて練習がスタートします。また、今週末(明後日ですが)には校外学習も控えています。(行かない5年生も楽しそうな予感!?)
 生活リズムをもとにもどし、学校生活を楽しみましょう♪

 写真は1年生(上:1A 下:1B)です。「歯・口の健康に関するポスター」も見るたびに出来上がりつつあります。もう少しで完成だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月8日)2

 4年生です。
 図工室(4A)と多目的室(4B)に分かれ、ビデオを見ながら「橋本音頭」を踊っていました。もう4年生ですから、下級生たちに教える方の立場ですからね♪
 しっかり思い出し、楽しく踊りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月8日)3

上:2B 音楽 運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習です。自分の色のパートでは、腕の振りもつけて歌います♪

中:3年 体育 バトンパスの練習をしていました。2年生までは徒競走でしたが、3年生からはリレーをしますので、バトンパスが上手くできることが大切になります!がんばりましょう。

下:6年 6Aの教室に集まり、春の校外学習や運動会について話し合っていました。10日の天気は良さそうです。行けますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月2日)1

 5月2日(木)

 三日間の個人懇談も滞りなく終わりそうです。(あと数人残っています。)
 有意義な話し合いができました。ありがとうございます。
 このあとPTAの実行委員会がありますので、職員も今年度のPTA実行委員さんもまだ「休み」には入っていませんが、きっと子どもたちの気持ちはすでに5連休に突入していることでしょう。
 連休中は安全に楽しく過ごし、8日(水)には、リフレッシュしたステキな笑顔と再会できるのを楽しみにしておきますね。

上:2年 生活 チューリップからミニトマトへの植え替えです。チューリップは球根からでしたが、ミニトマトはタネからです。しっかり育ててたくさんおいしいミニトマトができるようにしましょう!

下:5年 体育 長座体前屈やシャトルランなど、新体力テストの練習をしていました。高学年として、たてわり活動で行う本番の時には教える立場になりますからね。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月2日)2

上:3B 音楽 「友だちと声を合わせて歌いましょう」の学習でハッピーソングという歌を歌っていました。よく声が出ていましたね♪

中:6B 国語 「立春」「穀雨」など、春にまつわる二十四節気について、意味などを学習していました。俳句を作る時に役立ちますね。

下:1B 図工 「歯・口の健康に関するポスター」です。クレパスで描いたところをティッシュでぼかすという技法も活用していました。ステキな作品の完成はもう少し先かな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月1日)1

 5月1日(水)

 今日から5月です!
 朝からは少し涼しく、運動場も雨のため使えない状況のため、子どもたちはちょっと残念そうでした。

上:4B 音楽 「いいことありそう」という曲を、鍵盤ハーモニカで演奏する人と歌う人に分かれて練習していました。ちょうど半分の人数に分かれるより、歌う人が多い方がいいねと相談もしていました。

下:3A 算数 答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えていました。0÷40?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月1日)2

上:2年 体育 シャトルランの練習です。10数回でストップしていましたが、それでもなかなかの運動になりますね。

中:3B 国語 図書室で読書タイムです。今日は学校司書さんもいらっしゃるので、本を探したい時には色々教えてもらえますね。

下:1A 道徳 「あかるいあいさつ」の学習です。みんな笑顔で気持ちのよい挨拶をしていました。明日の朝が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生との交流(橋本音頭)

本日の1時間目に、運動会にむけて1年生と橋本音頭の練習を行いました。
縦割り班で分かれて練習した後、曲を通して踊りました。
1年生に寄り添って親切に教えてあげる6年生の姿がたくさん見られ、大変素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825