TOP

紹介集会をしました。

紹介集会をしました。

各クラスの代表が、こんなクラスにしたい!あんなクラスにしたい!という目標とともに

そのために頑張っていくこと、みんなで努力することを発表しました。

その後は、各委員会の委員長さんから、委員会の活動内容や

みんなで仲良く楽しく過ごすための約束などのおはなしがありました。

みんなの世良田小は、みんなの力で作ります。

力を合わせて、世界一!楽しい世良田小を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現れた!世良田レンジャー!

「紹介集会」に突然現れたのは、世良田小学校の平和を守る

「世良田レンジャー!!」

素速い身のこなしで、世良田小のみんなを悪に誘う悪者たちを

見事にやっつけてくれました!

世良田レンジャーとともに、みんなで世界一の学校を作るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生は!

今日も1年生は一生懸命学習しています!

1組はクレヨンで素敵な絵をたくさん描いていました!

後片付けも丁寧に、クレヨンの汚れをしっかり落としてきれいにしまっていました。

2組は粘土を使ってごちそうづくり!

おいしそうなごちそうがたくさんできました!

どんよりと曇る空と裏腹、1年生の教室は明るい笑顔で溢れていました!

素敵な1年生!これからも楽しく学んでどんどん成長していってほしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2

八十八夜・茶摘み

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。栄養士の芝波田です。
今日は八十八夜(はちじゅうはちや)です。
八十八夜(はちじゅうはちや)とお茶の話をします。

茶摘みの歌を知っていますか?
茶摘みの歌は夏の初めの茶摘みの風景を歌ったものです。歌詞にある八十八夜とは、春が始まる立春から数えて、88目のことで今年は5月2日です。この数日後の立夏までが春から夏へ移り変わる節目の日です。今年の立夏は5月5日なので、暦の上(うえ)では今日は夏です。

このころにつまれたお茶を飲むと長生きができるという言い伝えがあります。
また、八十八という数字を漢字で書くと、漢字の米に見えることから、お米を作る農家にとっては米の苗を植えたり、田んぼをたがやしたりする特別な日だったそうです。
5年生は家庭科でお茶の授業がありましたね。この話が家庭科の教科書にものっているのでぜひ読んで勉強してみてください。

今日のこんだて
・抹茶あげパン
・しょうゆワンタン
・青じそツナサラダ
・牛乳

抹茶あげパンのお茶の味や香りを楽しみながらいただきました。

航空写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は150周年記念行事の一環として
航空写真を撮影しました。

青い空にドローンが飛び立ち、
カラーボードを掲げたみんなの姿を
空高くから撮影しました。

その後
クラス写真や学校全員での写真も撮りました。

写真は今後インターネットを通して購入ができるそうです。
仕上がりが楽しみですね!
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:35
総数:127533
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985