運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

6.2UP___魚沼自然教室__夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
?魚沼自然教室の楽しみの一つはやはり、食事です。

魚沼産コシヒカリはご飯となって光り輝いています。いただきますの声も自然と大きくなりましたね。

皆さんの食欲もあり、無事に1日を終えられそうです。おかわりする姿も逞しく感じました。

6.2UP 魚沼自然教室 歴史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示を見学しながら、メモをとりレポートにまとめている姿がありました。

日曜日という事もあり一般の方もいらっしゃいました。
正しい見学態度取れてたかな?

6.2UP 魚沼自然教室 歴史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄文時代やお米づくり、雪国の暮らしなど学んでいますね。

6.2UP 魚沼自然教室 歴史博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日は歴史博物館を見学しています。
新潟県の歴史や伝統について事前学習してもきました。

何を学べたかな?
レポートの一部になりそうですね。

6.2UP 魚沼自然教室 予定変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨なので、田植えは延期です。
新潟県立歴史博物館に向かいます。
新潟の歴史について学んできます!
頑張るぞぉ〜!

6.2UP__魚沼自然教室__昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚沼市に着きました。
折立温泉地域にある湯之谷荘での昼食です。

メニューはカレーです。
午後の予定は雨天模様なので、変更になるかもしれません。

6.2UP__魚沼自然教室__石打

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石打パーキングで2回目の休憩を取りました。
ここから湯之谷荘に向かい昼食です。
渋滞に巻き込まれる事もなく、順調です。

6.2UP__魚沼自然教室__

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生魚沼自然教室に出発。
バスに乗り込みました。
上里SAまでまずは向かいます。

見送りありがとうございました。
他学年の先生方の応援も第十四中の良き伝統です。
先生方、日曜日までありがとうございます。

6.2UP 魚沼自然教室 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
雨模様なので魚沼自然教室出発式は体育館です。

少し予定より遅れています。
さぁどのように取り戻す?
そんな呼びかけがありました。
頑張るぞ1年生!

6.1UP 吹奏楽部ソロコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2.3年生が1年生と同じ曲を披露しました。
それを聴き入る一年生の姿がありました。

憧れられる先輩。
憧れる人がいること、音があること。
それがあるから伸びるんですね。

あのようになりたいと。
吹奏楽部だけでなく、どの部活も同じ、行事も同じです。
頑張れ第十四中学校!

6.1UP 吹奏楽部ソロコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
?1年生のみの演奏も披露しました。
もちろん先輩達のようにはいきませんが、精一杯の演奏です。

今これだけできれば今後が楽しみですね。

6.1UP 吹奏楽部ソロコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
2.3年生もソロはやはり緊張しますよね。
それでもミスが少なく、音程や音量もしっかりとしています。
1年生を伸ばしていくのも2、3年生です。
よろしくお願いします。

6.1UP 吹奏楽部ソロコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3年生は舞台に立ち落ち着いていました。
経験というのは大切ですね。

1年生も色々経験し、失敗して、努力して、挑戦して、そして成長できる。
大切ですね挑戦と努力。

頑張れ第十四生!
頑張れ第十四中学校!

6.1UP 吹奏楽部ソロコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生だけでなく、2、3年生のソロもありました。
吹奏楽部も一人一人が自立する力があることが基本ですね。

頑張れ1年生!

6.1UP 吹奏楽部ソロコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?吹奏楽部が体育館でソロコンサートを、開催しました。
入学して2ヶ月、入部して約1ヶ月。
先輩方からの紹介を受け舞台に立ちました。

5.31UP 事前学習

1年生が日曜日から新潟県魚沼市に出かけます。

今日は事前学習として荷物の点検等がありました。

一日空きますが、日曜日から出かけてきます。

頑張ってきます!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1

5.30UP 1年生保健体育

1年生の保健体育、短距離走の学習です。

クラウチングスタートからの加速→中間疾走→フィニッシュまでの学習を復習です。

入学してスタートダッシュ!運動会まで経験しました。

日曜からは魚沼自然教室です。

中間疾走へと向かいます。

まだまだ走り続けよう!全力で真剣に本気となって!

頑張れ1年生! 頑張ろう第十四中学校!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30UP 1年生保健体育

1年生の保健体育が校庭で行われていました。

ハンドボール投げとラジオ体操のテスト。

何の運動か意識しながら、臨めたでしょうか?

そして、ハンドボール投げの目標は何メートル?

頑張れ、1年生!!

頑張ろう第十四中学校!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 魚沼自然教室始
6/3 修学旅行保護者説明(5) 進路説明会(6)
6/4 魚沼自然教室終