最新更新日:2024/06/04
本日:count up79
昨日:188
総数:514043
保護者・地域の皆様 運動会へのご協力、ありがとうございました!

5B おはなしのいす

 おはなしのいすの方に来校していただき、おはなし会をしていただきました。
 今回は、素話「魔女の三つの鏡」、絵本「にゅうどうぐも」、素話「ホレばあさん」、絵本「まじょのすいぞくかん」のお話をしていただきました。どのお話も魅力的で、あっという間の1時間でした。

 いつも素敵なお話をきかせていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム 1年生

6月4日(火)

今日はお弁当の日でした。
朝から「早くお弁当食べたい。」とお弁当を楽しみにしていた子どもたちでした。
待ちに待ったお昼。
みんな嬉しそうな顔をして、「先生見て!」とお弁当を見せてくれました。
みんなでお話しながら美味しくいただきました。
愛情たっぷりのお弁当を作って頂きありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のフッ化物洗口がはじまりました。

6月4日(火)

 今日から1年生も加わり、全校でフッ化物洗口に取り組んでいます。

 1年生のみなさんは、まず「ふっかぶつっせんこうのおはなし」をきいてから、実際にフッ化物洗口をやってもらいました。

 フッ化物洗口のいいところは、
  1.歯を強くする 
  2.むし歯菌の働きを弱める 
  3.できはじめのむし歯をなおすことができることです。
 しかし、フッ化物洗口だけでは不十分です。
 日頃のていねいな歯みがきや定期検診も忘れずに取り組んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A おはなしのいす

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
 おはなしのいすの方に来ていただき、絵本の読み聞かせや海外の物語を聞かせていただきました。続きがある話もあり、次回も楽しみになりました。

運動会 〜開会式〜

 6月1日(土)

保護者のみなさま、地域のみなさまへ

 平素より本校教育推進にご協力、ご支援を賜りありがとうございます。
 台風や大雨により、どうなることかと思案しましたが、本日無事に運動会を開催することができました。たくさんの保護者のみなさま方や地域のみなさま方に見守られ応援していただいた運動会。子どもたちも大変うれしかったことと思います。
 これからも、地域の宝でもある子どもたちを共に見守り支え、育てていきたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
 今日の運動会でがんばった子どもたちについては、ご家庭でも地域でも、たくさんほめてあげてください。
 本日はご支援ご協力、誠にありがとうございました。
                   学校長

 写真は優勝旗・準優勝杯返還と選手宣誓です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

 「ゴーゴーゴー」の歌はよく声が出ていてすばらしいです!指揮者もがんばっていました。
 その後も、得点説明や準備体操と、6年生は一人一役以上をがんばってこなしていきます。本当にすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走(1・2年)

 1・2年生による50m徒競走です。
 どの子も最後までしっかり走りきる姿はすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技(5・6年)

 5・6年の学年競技「息合わせ、心合わせ」です。
 二人三脚は、色々な学年で行われる競技です。しかし、それを高学年がやるとさすがにひと味違います!種目名通り、息を合わせて走って行く姿に感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくたちの道は続く

 3・4年生による表現運動です。
 中学年になると、ダンスや隊形移動も少し難しくなりますが、しっかりできていました!
 すばらしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー(5・6年)

 5年生、6年生それぞれによる全員リレーです。
 さすが高学年。選抜リレーでなくても上手なバトンパスに力強い走りと見応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技(3・4年)

 3・4年生の学年競技「みんなで宅配便」です。
 二本の棒の上に大玉を載せて運ぶのですが、なかなか難しそうでした。作戦が大切だったのかな?あきらめずに最後までやりきる姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

できっこないをやらなくちゃ!!

 1・2年生の表現運動です。
 終わりの挨拶でもほめましたが、1年生はあっという間に「小学生」になり、一生懸命にたくさんのことを覚えて実践することができていました。本当によくがんばりましたね。
 そんな1年生を支えたのは、やっぱり、一つ上のお兄さん、お姉さんの2年生なのでしょう。がんばっている2年生の姿を見て1年生もがんばれたのだと思います。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員リレー(3・4年)

 3年生、4年生それぞれによる全員リレーです。
 昨年度までは徒競走なので、初めての体験だった3年生ですが、よくがんばって走っていました。バトンパスも努力したのがよくわかりました!えらかったです。
 4年生は、さすが経験しているだけあって上手になっていました。3年生の良いお手本になっていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

学年競技(1・2年)

 1・2年の学年競技「大玉ころりん すっとんとん」です。
 1年生と2年生がペアになって大玉を転がしていきます。見ているとすごく子どもたちの個性を感じました。転がし方に性格が出ているというか・・。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Do Our Best! 〜なかまとともに〜

 ダンスパートと組み体操パートです。
 少し地面が湿っている状態でしたが、嫌がったりすることもなく堂々とすばらしい演技を披露してくれました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Do Our Best! 〜なかまとともに〜

 フラッグを使って演技をするパートです。
 フラッグをしっかり振って風切り音をならしたり、優しく振ったりと変化を持たせながらの演技でした。すてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレー(1〜3年)

 低学年(1〜3年)の選抜リレーです。低学年といえども、選ばれた子どもたちです。バトンパスも走りもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

選抜リレー(4〜6年)

 最後の得点種目は高学年(4〜6年)の選抜リレーです。さすが、力強い走りで白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本音頭 〜 閉会式

 橋本音頭です。
 今年もたくさんの保護者の方、地域の方に輪の中に入っていただき一緒に踊りました!
 とはいえ、撮影している方のほうが圧倒的に多いのですが・・・。気持ちはわかります。

 橋本音頭に続いて、そのまま閉会式です。今年は2点差で白組の勝利でした!白組さん、おめでとう!でも、紅組さんも白組さんも、大変よくがんばりました♪「白熱した」すばらしい演技・競技に感動しました。いっぱいほめてもらいましょう!そして、自分のことをほめてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 本日の運動会は、予定どおり開催いたします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825