最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:143
総数:254334

5月31日 学校訪問その4

続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 学校訪問 その3

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 学校訪問

5月31日(金)
東浦町教育委員会と知多教育事務所より、教育長をはじめ教育委員や指導主事の方々にご来校いただき、本校の教育活動をご覧いただきました。

西部中学校の生徒の学びに向かう姿勢や仲間と協働して学ぶ姿勢をお褒めいただくとともに、教員の授業や学級づくりに向かう姿勢をお褒めいただきました。また、より授業力を磨くためのヒントを様々な観点から教えていただきました。

お褒めいただいたところは自信をもち、また、改善のヒントをいただいたところはしっかりと受け止め、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 学校訪問 その2

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 家庭科の授業の様子

5月30日(木)
1年生の家庭科の授業では、食品に含まれる栄養素を6品群に分けて考える授業をしていました。多くの食品がシールになっていて、それを貼り分けながら、それぞれの品群について調べることができるので、グループで楽しそうに学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 教育実習生「道徳」の授業

5月30日(木)
現在、本校には3つの大学から3名の教育実習生が来ています。本日4時間目に、「2A」と「3B」で道徳の研究授業を行いました。
・2Aでは、「夜の果物屋」という教材で、「思いやり」について考えました。
・3Bでは、「二通の手紙」という教材で、「法やきまりの意義」について考えました。
3Bの授業は、「自分ならどうするか」という立ち位置を黒板に示した上で、その理由も考え、グループに伝えました。その後、改めて、自分の立ち位置に変化はないか考え、考えを修正する人も表れました。また、友達の考えを聞き、「そういう考え方もあるのか」という声が聞こえてきました。
「人の考えに触れること」は、とっても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 5時間目の授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「福祉」に関する壁新聞づくりでは、「ユニバーサルデザイン」や「動物の福祉」、「日本と世界の妊婦さんへの取り組み」など、それぞれが興味をもったテーマに沿って、まとめていました。
壁新聞を完成させ、それをタブレット端末で撮影し、発表時にクイズ形式で出題できるように用意している生徒がいました。クリック一つで、答えの部分を見せたり隠したりできるので、上手な使い方をしているなと感心しました。きっと、はじめから、その予定で壁新聞も作っていたことと思います。

5月29日 5時間目の授業の様子

5月29日(水)
昨日は、雨・風がひどく荒れた天気になりましたが、今日は、雲一つなく澄んだ青空が広がって、爽やかな天気になりました。

3年生は、1〜5限にかけて「実力テスト」を実施しました。
2年生は、5限の総合的な学習の時間に「自然教室のしおり」を読みながら事前学習を行っていました。
1年生は、5限の総合的な学習の時間に、「福祉学習」の一環で、個々に調べたことを壁新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 授業の様子

5月28日(火)
1年生の体育では、マット運動の授業を行っていました。「飛び込み前転」や「後転」の練習をしているところでした。後転では、立った状態からおしりをつき、その勢い利用してスムーズに回転できていました。

3年生の技術では、屋内配線に関する授業を行っていました。自分の部屋のコンセント数やコンセントにつないでいる電化製品を考えたり、分電盤の中にあるブレーカー(電流制限器や漏電遮断器、配線用遮断器)の役割などを考えたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校基本情報

所在地 〒470-2102
    愛知県知多郡東浦町大字緒川西高根1-5
    TEL:0562-83-1710
    FAX:0562-83-9899

学校規模(2024年4月現在)
 全校児童 155名
 学級数  8学級 
       1年生     2学級
       2年生     2学級
       3年生     2学級
       特別支援学級 2学級


学校教育目標←クリック

学校いじめ基本方針←クリック

校歌←クリック
 ※歌詞←クリック

校旗←クリック

地図←クリック

【お願い】2年生職場体験学習の体験先紹介について

2年生では、夏季休業中に「職場体験学習」を実施しますが、現在体験先が足りない状況です。
先日、2年生の保護者様宛に、体験先を紹介していただけないか、お願いの文書を出させていただきました。また、学校運営協議会の委員の皆様にも、会議の折りに依頼をさせていただきました。

他学年の保護者の皆様や地域の皆様で、職場体験の体験先をご紹介いただけるようでしたら、学校(2年主任)までご連絡いただけると助かります。

◇実施日は、7月31日(水)・8月1日(木)・8月2日(金)のうち1日です。
【事業所名・体験可能日・受入可能人数・住所・電話・窓口になっていただける方】を教えていただけたら幸いです。
皆様のご協力をお願いいたします。

第1回西部中学校区学校運営協議会

5月27日(月)
「第1回西部中学校区学校運営協議会」を卯ノ里小学校を会場に開催しました。
卯ノ里小学校、西部中学校の本年度の学校経営方針や地域学校協働活動について確認・協議し、委員の皆様と貴重な意見交換をすることができました。その後、小学校の授業の様子も参観させていただきました。
一小一中のよさを生かし、小学校・中学校が連携して、この地域の子どもたちを育てていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 教職員の救急法講習

5月24日(金)
一昨日22日(水)、中間テスト1日目の午後のことになりますが、教職員の「救急法講習」を行いました。
消防署員の方に講師をお願いし、「胸骨圧迫の仕方」や「AEDの使い方」などを教えていただきました。
こうした訓練は、もちろん毎年度行っていますが、転勤等で職員の入れ替わりもありますし、場面設定を変えて、生徒役や実際に消防署に連絡する訓練も入れてシュミレーションしておくことで、いざというときに、自信をもちチームで連携して対応できるようになるものと考え、行っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 環境整備

5月23日(木)
生徒下校後の時間などを利用して、校務主任の先生が校内の草刈りを、用務員パートさんが体育館に向かうテラスの洗浄をしてくださいました。大変蒸し暑い中でしたが、きれいにしていただきありがとうございました。
生徒の皆さんも、また、お会いしたときにお礼を伝えられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 中間テスト2日目

5月23日(木)
中間テストの2日目が始まりました。テストを配付しているところです。
今日まで準備してきたことを発揮できたでしょうか。
中には寝不足の人もいるかもしれませんので、今日はゆっくり身体を休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 中間テスト1日目

5月22日(水)
1学期中間テストが、本日より2日間の日程で始まりました。
1年生にとっては、小学生時代は範囲の短い「単元テスト」は行っていたものの、範囲の長い「定期テスト」は初めての体験ですので、きっとどんな準備をしたらよいのか戸惑う人も多かったことでしょう。
私は、定期テストは100点をとるために行うものではなく、現時点で自分のわからないところを発見し、それをわかるようにしていくために行うものと考えています。今日のテストで解けなかった問題は、テストがすべて終わってから振り返ればよいので、今は明日のテストに向けて、自分のできることを精一杯取り組んでみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 授業の様子

2年生は美術の授業で、オリジナルの「ピクトグラム」づくりの授業を行っていました。
例えば、「ここでは、話をしないで」、「階段では、走らないで」、「ゴミは、ここに捨てて」、「はきものを、そろえよう」など、生徒は伝えたいメッセージがより伝わるように、デザイン・色・交通標識のような色分けなども工夫していました。

1964年の東京オリンピックのときに日本発祥としてお披露目をされた「ピクトグラム」。2020年の東京オリンピックでも、「スポーツピクトグラム」がとても話題になりました。学校の授業のなかで、こうした文化に触れることができるすばらしさを実感しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 授業・工事の様子

3年生の教室から楽しそうに盛り上がっている声が聞こえてきました。
教室を訪れると、修学旅行に向けて新幹線の座席決めているところでした。

運動場では、業者さんが幅跳びなどで使う砂場の木枠の部分交換をしてくれていました。話を聞くと、木材はやはり腐りにくいヒノキを使っているそうです。勉強になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 授業の様子

5月20日(月)
1年生は数学の授業で、「整数・自然数」について学習していました。グループに分かれて、「整数と自然数をかけ合わせたときに自然数にならないものもある。その例は・・・」などと説明し合っていました。

2年生は音楽の授業で、「バイオリンやハープ、ピッコロ」などの様々な楽器について学んでいました。楽器の音色を聴いていると、実際にいろんな楽器を演奏してみたい気分になりました。

たかね学級は、家庭科の授業で、生徒のアイデアから揚げ物を作りたいということになり、ドーナツを作っていました。ベーキングパウダーやバターなどをきれいに混ぜ、冷蔵庫で少し「お昼寝」をさせているところでした。

「人・モノ・コト」と触れ合いながら学ぶ機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

5月20日 授業の様子

5月20日(月)
1年生は数学の授業で、「整数・自然数」について学習していました。グループに分かれて、「整数と自然数をかけ合わせたときに自然数にならないものもある。その例は・・・」などと説明し合っていました。

2年生は音楽の授業で、「バイオリンやハープ、ピッコロ」などの様々な楽器について学んでいました。楽器の音色を聴いていると、実際にいろんな楽器を演奏してみたい気分になりました。

たかね学級は、家庭科の授業で、生徒のアイデアから揚げ物を作りたいということになり、ドーナツを作っていました。ベーキングパウダーやバターなどをきれいに混ぜ、冷蔵庫で少し「お昼寝」をさせているところでした。

「人・モノ・コト」と触れ合いながら学ぶ機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/10 修学旅行
6/11 修学旅行
6/12 修学旅行 福祉実践教室(1年)
6/13 3年休業日
6/15 PTA役員会 委員会
東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899