最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:111
総数:237918
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

日曜参観 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科で「縄文時代」と「弥生時代」のちがいについて学習しました。
絵を見ながら、興味をもって学習していました。

日曜参観 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数と情報モラルについて学びました。

(上)算数・公約数について

(下)情報モラル・ネット使用について


日曜参観 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、理科と国語をしていました。

(上)タブレットを用いて、理科室の使い方について学んでいました。

(下)漢字辞典の引き方について学習しました。

日曜参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、国語をしていました。
指定された漢字を使って、文を書く学習をしていました。

日曜参観 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の参観授業は、道徳をしていました。
自分たちのまわりの人へ感謝のメッセージを書いていました。

日曜参観 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(日)は、日曜参観でした。
多数のご参観、ありがとうございました。

1年生は、国語と図工をしていました。

(上)国語・くっつきの「を」などの学習

(下)図工・パスを使って

6月9日 本日の引き渡し訓練について

本日、日曜参観後に予定していました「引き渡し訓練」は、天候不良のため中止といたします。
子どもたちは、2時間目の授業が終了しましたら、帰りの会をして下校します。

【6月6日(木) 4年・総合的な学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の1学期の総合的な学習は、「環境」について学びます。
タブレットで調べ学習をして、プレゼンを作っていました。

【6月5日(水) 1年・生活科】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科で、「学校で働く人」からの聞き取りをします。
今日は、門のところで子どもたちの安全を守ってくれている「安全管理ボックスの方」から話を聞きました。

【6月5日(水) 6年卒業アルバム写真撮影】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生が卒業アルバムの写真撮影をしていました。
今から、出来上がりが楽しみです。

【6月4日(火) 救命救急講習】

画像1 画像1
画像2 画像2
プール指導が始まるにあたって、教職員で人心肺蘇生法やAEDの使い方について学ぶ「救命救急講習」を実施しました。
松原消防署の方に来ていただき、より実践的な体験をすることができました。

林間25

解散式では、この二日間を振り返り、感じたことを発表するのにたくさんの人の手が上がっていました。出発する前に確認した、みんなで協力することができたと思います。
子どもたちに話を聞いてください。

ご家庭でもいろいろとご準備いただき、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1

5年林間

バスがセブンパーク前に到着しました。
予定より、少し早くなっいます。

林間24

退所式を終えました。
お家の方がご飯作ってくれていたありがたさがわかった、ウォークラリーが楽しかったなどの感想がありました。
今から学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間23

お昼ご飯の時間です。
メニューは、
手作り唐揚げ、ポテトサラダ、野菜のカレー炒め、いんげんの胡麻和え、たこの酢の物、フルーツカクテル、味噌汁です。
林間でみんなで食べる最後の食事です。
時間もゆっくりあるので、会話しながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間22

焼板が終わり、ウォークラリーの結果発表です。
設定時間のピタリ賞の班はありませんでしたが、
一位50点を獲得した班が四つありました。
1組1.2.3班と、2組1班です!
おー!っとみんなから拍手をもらっていました。
おめでとうございます!
画像1 画像1

林間21

工夫凝らして、素敵な作品ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間20

ウォークラリーは結構ハードだったようです。
ヘトヘトの人もいましたが、次は、焼板への絵付けです。
この2日間の思い出を、絵や文字にして記念の物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間19

クイズラリーが始まりました。
制限時間を考えながら、ポイントを回ります。
結構きついコースもありますが、班で協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間18

お腹ぺこぺこです。
楽しみにしていた朝ごはん。
今日のメニューは、ニシンの漬焼き、ウインナー、煮物、ベーコンともやしのナムル、きんぴらごぼう、ヤクルト、ふりかけです。色鮮やかで美味しそう。
食事係りの配膳や用意もスムーズにしていました!
さっそく、おかわりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/10 代休
6/11 1年食育授業
6/12 クラブ活動(6年アルバム撮影)
心臓検診予備日
6/13 3年辞書引き出前授業
6/14 4年清掃工場見学AM
端末持ち帰り
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888