最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:93
総数:513776

3年生春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
春の遠足で、橋本市運動公園へ行ってきました。
天候にも恵まれ、みんなで楽しく遊んで帰ってきました。
電車の中でのルールや歩くときのルールなどをきちんと守っていくことができました。
土日はゆっくり休んで月曜日元気に来てくれるのを待っています♪

3年生春の遠足 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んでいる様子です!
とっても楽しそうでした!

4年生 校外学習

無事に帰ってきました!!!
たくさん歩いて、見学して、よくがんばりました。

土日ゆっくり休んで、また月曜日元気にきてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 8

 6年生は、予定どおり大仙公園を出発しました。
 よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(6年) 7

 美味しいお弁当を食べ終わったあとは、おやつを食べたりおにごっこをしたり・・楽しんでます♪
画像1 画像1

4年生 校外学習

みんな楽しみにしていたお弁当タイム!
青空の下で美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(6年) 6

 動き回った後のお昼ごはんです!
 いい天気の広場でお弁当タイム!!
 ひなたは暑いですが、木陰は涼しくて気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 5

 博物館の見学を終えたあとは、大仙公園内をグループでフィールドサーチです。
 ただ、広すぎて時間が足りません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 4

 楽しんでます♪
 パズルも見事完成!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 3

 体験フロアです。
 身に付けている兜と鎧で7キロほどあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 2

 はじめに仁徳天皇陵の紹介ビデオを見てから、見学開始です。
 プリントの問題の答えを探しながら見学をしますので真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年) 1

 5月10日(金)

 6年生は無事、堺市博物館に到着しました!
 これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

エコライフに到着しました♪
これからしっかり見学していきます!

1枚目【4A】2枚目【4B】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科健康診断 パート1

5月9日 木曜日

 今日の保健室は、1・2・3年生の歯科健康診断がありました。

 「お口をイーとしてみて!」
 「上を向いて・・・大きく口を開けよう!」
 学校歯科医の先生の言葉をしっかりきいて、スムーズに歯科健康診断をうけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり活動(石拾い)

 5月9日(木)

 1日延期になりましたが、たてわり活動で運動場の石拾いをしました。
 自分たちが安全に運動会を行えるように、運動会で使う部分を重点的に石拾いをしました。みんなで一生懸命に石を拾ったので、途中からは石を探すのが難しいくらいでした。これで、思いっきり遊びも運動会練習もできますね♪大変よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月8日)1

 5月8日(水)

 ゴールデンウイークの5連休が終わり、子どもたちが学校に戻ってきました!
 いつもと変わらず元気に挨拶してくれる子もいますが、なかには疲れてそうな子もいます。
 今日から運動会に向けて練習がスタートします。また、今週末(明後日ですが)には校外学習も控えています。(行かない5年生も楽しそうな予感!?)
 生活リズムをもとにもどし、学校生活を楽しみましょう♪

 写真は1年生(上:1A 下:1B)です。「歯・口の健康に関するポスター」も見るたびに出来上がりつつあります。もう少しで完成だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月8日)2

 4年生です。
 図工室(4A)と多目的室(4B)に分かれ、ビデオを見ながら「橋本音頭」を踊っていました。もう4年生ですから、下級生たちに教える方の立場ですからね♪
 しっかり思い出し、楽しく踊りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月8日)3

上:2B 音楽 運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習です。自分の色のパートでは、腕の振りもつけて歌います♪

中:3年 体育 バトンパスの練習をしていました。2年生までは徒競走でしたが、3年生からはリレーをしますので、バトンパスが上手くできることが大切になります!がんばりましょう。

下:6年 6Aの教室に集まり、春の校外学習や運動会について話し合っていました。10日の天気は良さそうです。行けますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5月2日)1

 5月2日(木)

 三日間の個人懇談も滞りなく終わりそうです。(あと数人残っています。)
 有意義な話し合いができました。ありがとうございます。
 このあとPTAの実行委員会がありますので、職員も今年度のPTA実行委員さんもまだ「休み」には入っていませんが、きっと子どもたちの気持ちはすでに5連休に突入していることでしょう。
 連休中は安全に楽しく過ごし、8日(水)には、リフレッシュしたステキな笑顔と再会できるのを楽しみにしておきますね。

上:2年 生活 チューリップからミニトマトへの植え替えです。チューリップは球根からでしたが、ミニトマトはタネからです。しっかり育ててたくさんおいしいミニトマトができるようにしましょう!

下:5年 体育 長座体前屈やシャトルランなど、新体力テストの練習をしていました。高学年として、たてわり活動で行う本番の時には教える立場になりますからね。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5月2日)2

上:3B 音楽 「友だちと声を合わせて歌いましょう」の学習でハッピーソングという歌を歌っていました。よく声が出ていましたね♪

中:6B 国語 「立春」「穀雨」など、春にまつわる二十四節気について、意味などを学習していました。俳句を作る時に役立ちますね。

下:1B 図工 「歯・口の健康に関するポスター」です。クレパスで描いたところをティッシュでぼかすという技法も活用していました。ステキな作品の完成はもう少し先かな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825