箱根移動教室2日目(夕食)

2日目の夕食です。豪華なメニューでお腹いっぱいになりました。宿舎でいただく夕食は、これが最後になります。いよいよ明日は箱根移動教室の最終日となります。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(寄せ木細工)

2日目の午後は、宿舎の研修部屋にて寄せ木細工作り体験をしました。実際の寄せ木細工の職人さんから、様々な紋様の寄せ木細工を見せていただきながら、オリジナルの寄せ木細工を作りました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(箱根彫刻の森美術館)

箱根彫刻の森美術館では、様々な彫刻作品や施設を巡りながら、チェックポイントを通過して行動班で散策しました。「ネットの森」は網で出来たアスレチックの触れて楽しめるアート作品です。「ネットの森」は一番人気でした。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(昼食)

2日目の昼食は、箱根彫刻の森美術館内でのお弁当です。青空の下で、お弁当を美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(お土産)

子どもたちが待ちに待っていたお土産タイムです。大涌谷のお土産屋さんで、お小遣いの2000円を使って、家族や自分へのお土産をじっくり選んで買いました。
画像1
画像2

箱根移動教室2日目(ジオミュージアム)

箱根ジオミュージアムに入りました。大涌谷の火山活動の様子や有名な温泉たまご(黒たまご)の作り方まで、色々な大涌谷の自然について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(大涌谷)

大涌谷に到着し、クラス集合写真を撮りました。硫黄のにおいに「温泉のにおいがするー!」と早速反応していました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(ロープウェイ)

宿舎を出て、大涌谷に向かって出発です。ロープウェイに乗り込み景色を堪能しながら大涌谷を目指します。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室2日目(朝食)

今朝の朝食時の様子です。和食メニューで色々なおかずがありました。今日1日のパワーをしっかりつけて2日目の活動に入ります。
画像1
画像2

箱根移動教室2日目(朝会)

箱根移動教室2日目の朝です。朝6時に起床し、宿舎の外で朝の体操や1日の行程を確認する朝会をしました。また宿舎の前では集合写真を撮りました。今日も、とても良いお天気になりそうな気候です。
画像1
画像2

箱根移動教室1日目(夕食)

箱根初日の夜です。宿舎の夕食では、豪華な食事が振る舞われました。お腹がすいた人たちはご飯を何杯もおかわりしていました。美味しい夕食の時間となりました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室1日目(レクリエーション)

美味しい夕食後、施設のレクリエーションルーム(体育館)でレク係が考えた遊びを思う存分皆で楽しみました。趣向を凝らした工夫で盛り上がって楽しみました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室1日目(宿舎)

無事、宿舎に到着しました。開室式の様子です。これから3日間、宿舎でお世話になります。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室1日目(海賊船)

海賊船に乗船しました。観光客の方も多い中でしたが、気持ちのよい風に吹かれながら、船からの眺めを堪能しました。一緒に宿舎で過ごす番町小の児童が乗った海賊船にも手を振っていました。
画像1
画像2
画像3

箱根移動教室1日目(関所)

箱根関所を見学しました。昔の関所後の建物や、実際に使われていた時代の話をガイドさんから詳しく聞きました。
画像1
画像2

箱根移動教室1日目(箱根恩賜公園)

箱根旧街道を抜けて、箱根恩賜公園で昼食タイムです。歩いてお腹ペコペコな人たちは、お家の方に用意していただいたお弁当を美味しそうに食べていました。
画像1
画像2

箱根移動教室1日目(旧街道)

箱根旧街道でのハイキングです。旧街道は石畳でアップダウンの道のりが多くありました。皆で山の風景を楽しみつつ、頑張って歩きました。
画像1
画像2

箱根移動教室1日目(甘酒茶屋)

箱根移動教室、最初の目的地「甘酒茶屋」に到着です。それぞれが頼んでいた、うぐいすもちや磯辺もちを皆で美味しくいただきました。
画像1
画像2

箱根移動教室1日目(出発式)

6月3日〜5日まで6年生が箱根移動教室に行きます。写真は出発式の様子とバスに乗る所です。保護者の皆様に見送られながら、元気に出発していきました。
画像1
画像2

【3年生】社会科見学

 3年生は5月28日に社会科見学に行きました。
バスに乗り、千代田区内を巡りながら歩いている人の様子や交通面、建物の高さや建物の種類に注目しました。また、実際に高低差がある道では「千代田区の中でも高いところと低いところがあるんだなあ」と感想をもっている姿がありました。
 科学技術館では、数多く来ていた他の学校の児童とも譲り合いながら体験活動をする様子がありました。身近にある思いがけない科学を見付け、驚きの声をあげる児童もいました。
 最後に行った神田明神では、宮司さんから神田明神の歴史をお話いただき、資料館の中を見学させてもらいました。学んだことはこれから総合的な学習の時間に「神田新聞」としてグループでまとめていきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30