TOP

6年生 遠かった遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
往復10Km、がんばって歩きました。
恵み野中央公園では、実行委員が到着式を行い、まずは学年遊び。おにごっこ、フラフープリレー、ドッジボールをしました。その後、学級遊びをし、お楽しみのお弁当、おやつタイムです。着いてすぐに「お腹すいたー」と言っている子もいたので、みんなうれしそうに食べていました。
昼食後の自由遊びでは、思い思いにボールで遊んだり、水に入って遊んだりしていましたよ。

遠足に行きました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、歩きやすい気温の中、遠足に行くことが出来ました。
けがをすることなく、最後まで頑張って歩くことができました。

遠足【1年生】

画像1 画像1
 本日は、ちょうどよい気温の中、初めての遠足に行きました。
子どもたちは一日走り回り、お弁当やお菓子をたくさん食べて、楽しい時間を過ごしました。
どんなことが楽しかったのか、恵庭公園はどんなところだったのかなど、お家でぜひ聞いてみてあげてください。

遠足に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、歩きやすい気温の中、遠足に行くことが出来ました。
けがをすることなく、最後まで頑張って歩くことができました。

【実施します】全校遠足の実施について

 本日の全校遠足は予定通り実施いたします。

 学年通信等で御確認の上、お忘れ物のないように準備をお願いいたします。

【実施します】運動会の実施について

 本日の運動会は予定通り実施いたします。

 保護者の皆様の温かいご声援をお願いいたします。

あおぞら歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日にあおぞら学級の歓迎会をしました。
4月に、あおぞらに入った1年生や新しいお友達、先生方を招待して歓迎会を開きました。
楽しい各学年の出し物の他に、全員でだるまさんがころんだをしました。
最後に、プレゼントももらって、1年生はうれしそうな顔になりました。

新しい仲間を迎えて、楽しい学校生活を過ごして欲しいです。

サケ放流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日、晴天のもと昨年度のサケ飼育委員がサケの稚魚を漁川に放流しにいきました。

2年生『ハイテクAC走り方教室』

画像1 画像1
 恵庭市内にあるハイテクACから講師を招き、「速く」「上手に」走る方法を教えてもらいました。早く走るための正しい練習の仕方や力が入れやすいスタートの姿勢などに2年生の子ども達は楽しく取り組みました。今日学んだ練習方法を活かして運動会の徒競走では存分に力を発揮していきたいです。

春の学校図書館利用学習(6年)がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校図書館が開館し、子どもたちの笑顔があふれています。今週から、図書館利用学習が始まりました。調べ学習のこつ、NDC(日本十進分類法)、読書貯金通帳、えにわ電子図書館の使い方などを学びました。今年度は、新しく借りる時間がふえたことを伝えると喜びの声があがり、さっそくたくさんの本を借りていました。
 昨年度、「子どもの読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣賞を受賞した和光小学校。本が大好きな子どもたち、保護者のみなさん、ボランティアの方々に支えられ、みんなで図書館をつくり、豊かな心を育んでいきます。

6年生 租税教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 恵庭市役所債権管理課の方が来校し、税金について教えてくださいました。
 学校で使う教科書や理科実験器具、机やいすなど多くの物に税金が使われています。小学生1人あたり一年で114 万円も税金が使われていると知り、みんな驚いていました。
 最後に各クラスから代表者が感想を発表しました。「税金がないと大変だということがわかりました。」などと感想を持っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30