太田市立生品中学校のブログです!!

市総体でのがんばり(バスケットボール女子)

 女子バスケットボール部(生品中・綿打中合同チーム)は、3年生を軸にして、1回戦、2回戦に勝利し、3回戦に進出することができました。
 軸となる選手を支える他の選手が力を伸ばしてきたことが確実にチーム力の向上につながっているように見えました。
 3回戦は木崎中との勝負です。チーム一丸となって、ナイスゲームを展開してくれるよう引き続き応援したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(バスケットボール男子)

 男子バスケットボール部は、緊張のためか試合開始からなかなか思った通りのプレーができず苦しい展開になってしまいました。
 選手同士、そして、ベンチ、保護者の声援を受け、少しずつ持っている力を発揮することができました。選手にとって苦しい試合展開でしたが、ていねいに、粘り強く、最後までがんばり抜いた選手に拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(バレーボール)

 これまでの練習の成果を発揮しようと選手一人一人が一生懸命プレーしていたのが印象的でした。
 得点したときにはみんなで喜び合ったり、思ったようにプレーができない仲間に声をかけたりしながら、粘り強く戦うことができていました。
 決勝トーナメントに進出できました。すばらしい試合が展開できるよう応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(剣道)

 本校の選手による選手宣誓により大会が始まりました。
 団体戦では、男女ともに気合いの入った試合を展開し、自ら持つ力や技を発揮しました。仲間を支え合いながらがんばっていたのが印象的でした。
(男子団体、男子個人3名が県大会に出場します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(サッカー)続報

 PK戦の末勝利し2回戦に進出した合同チーム(木崎、生品、綿打)は、開始早々の失点をしてしまいました。その後、積極的な攻撃を仕掛けゴールを狙いましたが追いつくことができず残念ながら敗退してしまいました。
 本校生徒のナイスプレーがたくさんあり、応援に力が入る見応えのある試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(卓球女子)

 卓球女子は1年生の加入により団体戦での出場も叶いました。
 一人一人が自分の力を発揮しようと真剣な表情でプレーしていたのが印象的でした。今回の経験は次のステップにつながるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(卓球男子)

 卓球男子は、3年生を中心に勝利をつかみ取るため気合いの入ったプレーを見せてくれました。
 互いにアドバイスしあったり、自らの気持ちを奮い立たせたりしながらがんばり抜くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(陸上)

陸上部はみんなで応援し合おうという雰囲気があります。
大きな声で声援を送ったり、個々の記録更新を称え合ったりしながら、自らもがんばっていたのが印象的でした。また、入賞したり、これまでのタイムを更新したりした選手も多くいました。(3名5種目が県大会に出場します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(サッカー)

 本校は昨年度からの合同チームで大会に臨みました。
 試合開始前に組んだ円陣を見て、チームのまとまりを感じました。
 試合は相手チームに1点を先取される苦しい展開になってしまいましたが、後半、積極的に攻撃を仕掛け、同点に追いつくことができました。
 勝負はPK戦になり、選手一人一人たいへんなプレッシャーを受けながらがんばり、勝利をつかみ取ることができました。この勢いで次の試合もがんばってくれると期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(ソフトテニス女子)

 ソフトテニス部男子同様、これまでの練習の成果を発揮しようとする一生懸命な姿は見ていて清々しいです。
 団体戦では、どのペアも粘り強く、そして、がまん強く戦っていたのがとても印象的でした。
 週末の個人戦でも同じような戦いができるように応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体でのがんばり(野球)

 市運動公園野球場で行われた旭中との試合では、試合開始前の練習から声を掛け合うなど、とてもよい雰囲気で試合に臨めました。
 試合の中では、これまでに培ってきた力を発揮し、安定した守備で相手の得点を防ぐことができました。攻撃の面では選手一人一人の一生懸命なプレーが多く見られましが、得点につながらなかったことが残念でした。
 グランドで選手が粘り強く、前向きにがんばり続けたことに心から拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体でのがんばり(ソフトテニス男子)

 本校の生徒が市総体でがんばっています。これまでの練習の成果を発揮しようとする一生懸命な姿は見ていて清々しいです。
 団体戦では、各ペアの持ち味が発揮されていたように思えました。
 週末の個人戦でも同じような戦いができるように応援していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の活動をチームで応援しています(校務員さん)

 生徒が毎日生活する学校を、教師だけでなく様々な立場の方々でつくられた“チーム”で支え、そして、生徒の活動を応援してます。
 生徒が校舎や運動場(校庭やテニスコートなど)で気持ちよく活動できるように、教育活動に影響のでない時間を選び、作業をしてくれているのが校務員さんです。その業務は多岐にわたります。
 例えば、来校者の対応や文書処理、生徒のみなさんではなかなか手が行き届かないところの清掃、校舎内外の修繕、生徒のみなさんではできないような作業などに取り組んでいただき、生徒の活動を応援しています。
 引き続き、教職員がチームとして生徒の成長を応援していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会による「食育タイム」

 毎週水曜日の給食中に、給食委員が「食育タイム」の放送をしてくれています。今回は「朝ごはん」について2年生の給食委員が担当してくれました。
 「朝ごはんを食べないとどうなるのでしょうか?」と問いかけ、朝ごはんを食べることの大切さについて話してくれました。
 朝ごはんを食べることは、1日の生活リズムをつくる、お腹の調子もよくするなどのメリットがあります。「規則正しい食生活」という点からも朝ごはんを大切にしていきましょう。
画像1 画像1

気をつけて「熱中症対策!!」

画像1 画像1
 ここ数日気温・湿度の変化が大きく、日によっては“かなりの高温”になります。
 そのような時に気をつけたいことは「熱中症対策」です。これからますますしっかりとした対策が求められます。本校では今年も4月下旬から共通指導事項「気温上昇を踏まえて(熱中症対策)」について職員で共通理解を図り、指導に取り組んでいます。
 熱中症対策を充実させるためには、生徒の意識を高めることが重要です。そのために、「いつでも、どこでも、何度でも」熱中症予防に向けた指導に引き続き取り組んでいきます。

市総体・コンクール壮行会(生徒会主催行事) その3(おわり)

 壮行会の最後には、生徒会本部役員と有志で結成した応援団による演舞、全校生徒でつくった円陣は、大会等に出場する生徒の心の支えとなっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体・コンクール壮行会(生徒会主催行事) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部活動の活躍を学校全体で期待していることや、仲間の意気込みを互い感じ、応援していくことを確認できたすばらしい会となりました。

市総体・コンクール壮行会(生徒会主催行事) その1

 5月16日午後、生徒会本部役員を中心とした「市総体・コンクール壮行会」を実施しました。「対戦相手」「試合日時」「決意表明」等を各部の3年生を中心に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全〜大切な命を守るために〜

 1年生に山田昇記念財団からクリアファイル「自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう!」が配布されました。
 私たちは家から一歩外に出た瞬間から「交通安全」に気をつけなければなりません。多くの生徒は、登校やお出かけに自転車を便利な交通手段として使用しています。配布されたクリアファイルには、「もしもの事故の際、あなたの命を守るのはヘルメットだけです!」と書かれています。
 「ヘルメットを正しく着用する」ことの徹底は、交通安全への意識を高めることにもつながると思います。大切な命をしっかりと守っていきましょう!

※交通事故防止のポイント「絶対停止と2ストップ」と「ヘルメット着用」を徹底しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総体での活躍を応援しています(美術部作品)

画像1 画像1
 いよいよ今月末から「太田市中学校総合体育大会」いわゆる「市総体」が始まります。学校では大会に向けて、生徒会主催の「市総体壮行会」を予定しています。
 自らが「がんばりたいこと」として取り組んできた成果を発揮する場面です。納得できる活躍ができるよう応援していきたいと考えています。
 そのような応援の気持ちを美術部のみなさんが、すばらしい作品として作り上げ、職員玄関に展示してくれました。この作品を見て、勇気ややる気を得る人が多いと思います。
 作品制作・展示ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539