TOP

運動会ラスト

 優勝旗をもらった団長さんの笑顔がとても素敵でした。最後の掛け声もかっこよかったです。
 司会進行を務めた児童会の皆さんお疲れ様でした。これからもリーダーとしての活躍を期待しています。
 荒木町長、秋山教育長をはじめたくさんのご来賓の皆様のご臨席を賜りました。最後まで応援していただき誠にありがとうございました。
 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、朝から終わりまでたくさんのご声援をありがとうございました(最後の片付けもありがとうございました)。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

運動会その4

 やっぱりリレーは盛り上がりますね。様似小の良い所は、全員がリレーを走れて、しかもそれなりに人数がいてすぐに終わらないところ。抜きつ抜かれつで見ていてとても力が入りました。
 高学年になるとバトンパス一つで順位が入れ替わり、リレーの醍醐味を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会その3

 表現(ダンス)は、学年が上がるにつれて当然完成度は高くなります。しかし、多少違っていても一生懸命踊る低学年の姿は微笑ましいものです。
 この毎年の積み重ねが、高学年のよさこいにつながっていきます。6年生の皆さん、最後のよさこい、そして運動会、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

運動会その2

 保護者の皆様のお手伝いもあり、順調に進めることができました。PTA役員の皆様、競技のお手伝い、駐車場係としてご協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会終了!その1

 曇っていた空も始まるころにはスカッとした青空に。天気同様、最高の運動会を行う事ができました。
 子ども達は練習の成果をしっかりと発揮し、全力で躍動していました。見ていて楽しく、そして嬉しくなりました。
 この運動会でみんな大きく成長した部分があると思います。それをこれからの学校生活の中で活かしていって欲しいと思います。
 まずはゆっくりと休んで、また火曜日から元気に学校に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

運動会やれます!

 今年度に入って、雨で行事が流れてきましたが、今日は大丈夫です!
 今は少し曇っていますが、すでにセミの鳴き声が聞こえ、何となく暑くなりそうな感じです。
 練習の成果をしっかりと発揮し、素晴らしい運動会にしてくれることを期待しています。ガンバレ様似っ子!
画像1

前日準備終了

 職員総出で前日準備、先ほどやっと終わりました。この後6時から場所取りをして、あとは本番を待つのみです。明日の天気も良さそうです (予報では暑いかも…)。
 明日は9:00スタートです。たくさんの声援をお願いします。
 
画像1
画像2

ちょっと息抜き

 運動会練習で忙しい日々を過ごしてきましたので少し息抜き。
 5年生は家庭科の調理実習。他の班のものも食べて味比べをするなど、とても楽しそうでした。この後スクールランチも食べるので、明日に向けてエネルギーチャージばっちりですね。
 3・4年生はドッジボールで盛り上がっていました。この元気と笑顔で明日も頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

快晴その2

 1時間目、1年生が最後の練習に臨んでいます。
 1年生にとっては、入学してきてから初めての大きな行事です。1年生は運動会の取組を通して、個から集団として行動できるようになっていくものです。
 明日は元気いっぱいに、より成長した姿を見せてくれることでしょう。
画像1

快晴!

 久しぶりにスカッ!とした青空が広がりました。登校してくる子ども達の元気な挨拶と適度な微風が心地よさを感じさせる、さわやかな一日のスタートとなりました。
 明日の運動会も天気に恵まれますように。
画像1
画像2

運動会総練習その2

 幼児センターの年中さん年長さんも見に来てくれました。
 また、昨日に引き続き、小野工業株式会社様が環境整備を行って下さいました。きれいなグラウンドで本番を迎えらえます。ありがとうございました。
 可愛いダンスをしてからの玉入れ、6年生と1年生が一緒に踊る姿が何とも微笑ましいです。
 今日の振り返りをいかして、本番はさらに楽しく盛り上がって、熱い運動会になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

運動会総練習その1

 少々寒い中でしたが、予定通り総練習を終えることができました。
 土曜日の天気は大丈夫なようですので、しっかりと休んで疲れを取って、万全の態勢で当日を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本番近し

 明日は総練習、どんどん本番が近づいてきました。
 高学年よさこいは法被を着てエンディングのポーズの練習に入っています。最後に大きな掛け声と切れのあるポーズでビシッ!ときめてくれることでしょう。
画像1
画像2

ありがとうございます!

 本日、小野工業株式会社様がご厚意でグラウンド周りの草刈りを行ってくださいました。なかなか手が届かず困っていたところなので、大変助かりました。心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
 本当に多くの方々に支えられて教育活動ができることを幸せに思います。
 きれいな環境の中で、子ども達は練習の成果をしっかりと発揮してくれるはずです。
画像1
画像2

落ち着いて朝学習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて毎日忙しい日々を送っていますが、一日の始まりはやっぱり落ち着いた雰囲気で。
 低学年の朝学習の様子です。1年生は図書ボランティアの石羽沢さんによる読み聞かせ、2年生は漢字の学習、3年生は読書と今日は学級によって内容は違いましたが、どの学級も静かに落ち着いて取り組んでいました。
 今日もこれから運動会の練習が待っています。元気出して頑張っていきましょう!

高学年よさこい

画像1画像2
 今日の午後、高学年がよさこいの練習をしていました。
 お互いにアドバイスをしながらウオーミングアップ、さすが高学年です。その後本番同様に、入場から踊って退場まで行っていました。
 最後の1週間でしっかりと仕上げて、当日は素晴らしいよさこいを見せてくれるはずです。楽しみにしています。

小中一貫の日って?

画像1
 昨日、様似中学校で合同研修が行われました。年間行事予定表にある「小中一貫の日」って何だろう?って思われている人もいるかと思いますが、小学校と中学校の先生が集まって、一緒に研修を行う日のことを言います。毎月1回くらいのペースで行われています。
 昨日は、学習規律(授業中のきまり)についてみんなで話し合いました。小学校ではこう中学校ではこうではなく、小中の9年間を通して指導できる内容を考えています。
 同じ様似小中学校の教員として、より良い教育活動ができるよう協力して頑張っています。

他の学年と力をあわせて

画像1
画像2
 運動会の中で、他の学年と合同で行う種目があります。
 今日、2年生と5年生が大玉転がしの練習をしていました。2年生に声をかけリードする5年生の姿が頼もしくて嬉しかったです。下の学年と関わることで、高学年も大きく成長していくものです。
 本番もこのリーダーシップとチームワークで、競技を盛り上げて下さい。期待しています!
 

リレーの練習も始まりました

画像1画像2
 今日の午後、中学年がダンスとリレーの練習をしていました。
 ダンスは昨日と違って輪になって行っていました。一日一日、本番の形に近づいています。
 バトン練習では、あちこちで「カラン!」とバトンの落ちる音が聞こえていました。本番で落としてしまうと大変です。気合を入れて練習を続けて下さい。
 ガンバレ様小っ子!

5年生田植え体験

画像1
画像2
画像3
 28日に5年生が総合的な学習の時間で田植えを行いました。
 今年も小田さんの田んぼの一画をお借りして、小田さんの指導の下、稲を植えていきました。子ども達が植えた微妙にカーブを描いた稲の列、何とも微笑ましいものがあります。
 秋には収穫体験も行います。たくさんのお米ができるといいですね。
 小田さんやお手伝いしてくださった皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 クラブ
6/26 様中登校
6/27 研修日
6/28 プール水出(予定)
7/1 フッ化物洗口校務運営委員会