5年生 フォークダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、体育館で宿泊学習の時に踊るフォークダンスの練習を行いました。クロームブックで動きを確認し、グループごとに練習を重ねました。最後にクラスごとに発表しましたが、とても息のあった踊りを披露していました。宿泊学習まで残り1か月、準備が着々と進んでいます。

4年生 かがやき学習「漁川たんけん隊」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 漁川探検の第一弾として、全員で漁川沿いを白樺町方面に向かって歩いて、川の周りの様子についてメモを取りました。途中、いろいろな橋の下をくぐるのですが、普段何気なく通っている橋ひとつひとつの名前を知って子ども達は驚いていました。次は、道の駅方面に向かって歩く予定です。どんな発見があるか楽しみです。

1年生 生活科「わくわくどきどき しょうがっこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校探検の2回目をしました。今回は学級ごとに8つのグループ(体育館、配膳室、職員室、保健室、音楽室、校長室、図書館、理科室)に分かれ、その場所の担当の先生にインタビューをしました。事前に質問する内容を考え、練習もがんばっていました。探検のルールを守り、みんな上手に質問できていたようです。探検の中で、聞いて分かったこと、見て分かったことは、今後、各学級で発表し、みんなに知らせる予定です。

高学年 委員会の連絡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、4年生以上の朝の会では、昨日の委員会の連絡が行われていました。選挙に関わること、あいさつ運動に関わることなど、各委員が責任をもってクラスに連絡をしていました。クラスの代表として各委員がはりきって活動しています。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は初の調理実習を行います。「ゆでる」をテーマに、今日は3組が「卵・じゃがいも・ホウレン草」の調理を行いました。どの班も協力して上手にゆでることができました。感想を聞くと「おいしかった」とうれしそうに話しており、自分たちで調理できたことにとても満足していたようです。

3年生 書写「書く時の姿勢 筆の持ち方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて毛筆の学習がありました。まずは書く時の姿勢、道具の名前や使い方など基本的なことを教わりました。今日は、小筆の使い方に慣れるため、「お品書き」に挑戦。初めて習字の道具を扱う人もいてちょっぴり緊張しながらも、片付けまで集中して取り組むことができました。

1年生 はじめてのフッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のフッ化物洗口が今日から始まりました。事前に練習をしていたことと、幼稚園などで経験している子がいたことからとてもスムーズに行うことができました。今後、水曜日の朝に実施していきます。

再スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わり、今日から学校生活が再スタートしました。子どもたちは、気持ちの切り替えができていて、授業に落ち着いて参加しています。これから、5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行の準備もありますが、学習にしっかり取り組んでいきます。

ご声援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、運動会が好天のもと開催されました。子どもたちは競技や演技、応援に精いっぱいの力を発揮していました。はじめて参加した1年生も閉会式まで元気に集中して参加していてたいへん立派でした。保護者に皆様には、子どもたちの頑張りへの大きな拍手や観覧ゾーンでの譲り合いのご協力をいただき、ありがとうございました。今後とも、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

いよいよ明日・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けた最後の練習や準備を終え、あとは本番を迎えるばかりとなりました。運動会の実施決定は朝7時です。延期の場合のみメール配信があります。登校は通常通り8:10までです。開会式は8:40分からの予定です。詳細は、先日配付された「運動会ガイド」または学年だよりでご確認ください。
 明日は、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれると思います。子ども達の頑張りに大きな拍手と声援をよろしくお願いいたします。
 

全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグラウンドで2回目の全体練習を行いました。子どもたちは、2回目ということもあり、応援合戦の動きもかなり覚えました。あとは6月1日の本番を迎えるだけです。当日の好天を祈るばかりです。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は天候が悪く、予定されていた運動会の全体練習を体育館で行いました。今日は開会式と閉会式の練習を全校で行い、その後、高学年で応援練習を行いました。運動会も目前に迫り、子どもたちも集中して練習に取り組んでいました。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では家庭科で野菜の「いろどりいため」を作っています。みんなで協力して野菜を切り、いためて、家庭科室にはおいしそうなにおいが充満していました。

低学年 応援合戦合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜3年生が集まって、応援合戦の合同練習を行いました。応援係の担当の先生に、赤組と白組それぞれの応援合戦の仕方を教えてもらって、みんなで気合の入った応援ができるようになりました。動きも素早く、話の聞き方もとっても立派でした。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日は全校一斉に歯科検診が行われました。3名の歯科医の方に来ていただき、体育館で2時間半にわたって一人一人の歯の状況を診ていただきました。子どもたちは、自分の順番まで静かに待っていてたいへん立派でした。

2年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も「ぽんぽこ本の会」のみなさんが、朝の読み聞かせにきてくれます。今日は2年生の各クラスで絵本を読んでくださいました。子どもたちも楽しそうにききいっていました。今年度もよろしくお願いいたします。

第1回運動会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会に所属していない人が、昨年度はお手伝い係として一部活動していましたが、今年度は実行委員として用具を運んだり審判をしたりと、自分の競技以外に活躍の場があります。1回目の委員会では、仕事内容の確認や担当を決めたり、さっそく練習をしたりと活動が始まっていました。運動会の成功のために、それぞれの仕事に責任をもって活動してほしいと思います。

5月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の全校朝会がありました。1年生にとっては初めての全校朝会でしたが、静かに並んだりお話を聞いたりすることができました。校長先生からは「協力し学び合う」様子や運動会に向けてのお話、5年年代表の作文では前期にがんばりたいこと、書記局からは運動会のテーマの発表がありました。最後に、前期児童会の各委員長から取り組みについての紹介がありました。みんなで協力して、よりよい恵庭小となるようにがんばってほしいです。


フッ化物洗口始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2年生以上のフッ化物洗口が始まりました。少量の液が入ったコップを受け取り、一斉に30秒間ブクブクうがいをしたあと、コップに捨てます。これから毎週水曜日の朝に実施します。1年生は29日から始まります。

1年生 生活科「わくわくどきどき しょうがっこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、学校探検をしました。前回は、担任の先生の説明を聞きながらクラス全員で学校をぐるっと歩きましたが、今回はグループごとに決められた箇所を探して、そこにあるものをメモしながら歩きました。初めて入る場所もあって、ドキドキしながらもそこで見つけたものをしっかり文字や絵でメモしていました。次回の学校探検も楽しみにしているようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 6年修学旅行
6/28 6年修学旅行 諸費振替日
7/1 クラブ
7/2 図書貸出終了日