最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:72
総数:94338

玄関

毛里田中の玄関には、先日緑化活動で行った花がきれいに咲いています。

しかし、階段部分に苔が付き、汚くなっています。校務員さんが高圧洗浄機で掃除をしてくれました。そう簡単に落ちるものではありませんが、校務員が「お任せください!」と。

とても心強い言葉をもらいました。
ありがたいです。

学校の顔である玄関、いつもきれいでいたいです。


画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、
わかめうどん、菜の花とたけのこのかき揚げ、冷凍みかん、バンズパンでした。

給食室の前を通ると、ちょうどかき揚げを揚げていました。
わかめうどんとかき揚げ、とてもおいしかったです。
気温が高かったので、冷凍みかんもおいしかったです。

栄養士さん、調理員さん、
いつもおいしい給食をありがとうございます。

給食委員さんは、自分の食事が済むと、給食室で片付けのお手伝いです。
いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト

本日、3年生は実力テストでした。
がんばっていましたね。

2年生の英語、1年生の体育(マット、跳び箱)
みんな一生懸命です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室

5/28(火)の5校時に、1年生に向けて交通安全教室が行われました。

太田警察署の安全課の方から、自転車の安全な乗り方についてのお話を聞いたり、DVDを見て学んだりしました。

自転車事故で一番多いのは「一時不停止」だそうです。そして事故にあってしまった子ども達は、「一時停止の看板があることは知っていた」「止まらなくてはいけないことはわかっていた」と話すそうです。誰にでも心のゆるみはありますが、事故が起きてからでは取り返しがつきません。

大切な命を守るため、みんなで交通ルールとマナーを守って安全に自転車に乗りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム クラス写真撮影

3年生は、一つ一つ卒業に向け、いろいろなことが進んでいきます。

制服で並ぶ姿は、とてもすてきです。
これから、いろいろな経験を経て、義務教育の最後へ向かっていきますね。
3月には、もっともっとたくましくなっていることでしょう。

3年生のこれからが楽しみです。

2階の廊下から声をかけると、手を振ってくれた3年生。とても愛らしいです。
そして、3年生担当の先生たちも写真を撮りました。
いい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体 ソフトテニス部 女子

26日(日)団体戦 対木崎中、南中、強戸中

予選リーグを3勝で抜け、
決勝トーナメントへ 対薮塚本町中 惜敗

選手も応援も声を出し、チーム一丸となって戦っていました。
ワンプレーごとに、アイコンタクトしたり、声を掛け合ったりしてがんばる姿、とてもすてきでした。

来週の個人戦、今日の悔しさを思いっきりぶつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体 ソフトテニス部 男子

25日(土)団体戦 対城西中、藪中、南中

予選リーグを2勝1敗で抜け、
決勝トーナメントへ 対綿打中 惜敗

一人一人が声を出し、チーム一丸となって戦っていました。
応援の声も大きく、いいチームだな〜と感じました。

来週の個人戦、今日の悔しさを思いっきりぶつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体 サッカー部

25日(土)対尾島中

休泊中との合同チームで、戦いました。
新人戦から一緒にがんばってきた仲間。一人一人が自分の役割をしっかり果たしていました。ひたむきにボールを追いかける姿に、感動しました。

ナイスゲームでした。
PK戦になり、惜しくも敗れてしまいました。もっと両校のサッカーが見たかったです。
よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化活動 春季花壇づくり

5月23日(木)に全校で緑化活動を行いました。
4本柱である「緑化」にさらに力を入れていきたいと思います。

緑化委員を中心に水やり活動を行い、きれいな花壇を維持していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

昨日は、第1回学校評議員会が行われました。

令和6年度の教育方針、教育活動について説明をしました。そして、よりよい毛里田中にしていくためのご助言をいただきました。

3時間目の授業参観では、落ち着いて学習に取り組む様子を見ていただきました。

いろんなご意見をいただくとともに、地域の皆さまから温かく見守っていただいていることを実感する機会となりました。

学校評議員会の皆さま、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連等 壮行会 5

各部の発表の様子です。

勝っても負けても、
自分を取り巻く周りの人に「感謝の心」をもち、笑顔であいさつがしっかりでき、礼儀正しく、会場の片付けやゴミ拾いなどに率先して取り組む人やチームは、素晴らしいと思います。

そんな毛里田中生徒であってほしいと思います。
部活動に限らず、クラブチームや習い事でも同じです。

それが「毛中魂」なんだと思います。

週末からの市中体連総体等、
思いっきり、自分の力を発揮してくださいね。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連等 壮行会 4

各部の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連等 壮行会 3

各部の発表の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連等 壮行会 2

各部の発表の様子です。

試合をしたり、コンクールに出場したりすれば、勝ち負けや評価が必ずついてきます。
負けたくない、いい評価がほしい、と、相手も必死です。

そんな中で、自分のプレー、自分たちのプレーがどれだけできるか、、、。

がんばれ!毛里田中の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連等 壮行会 1

昨日は、市中体連等壮行会が開かれました。

生徒会本部役員や美術部の仲間が、中学校生活最後となる大会やコンクールに臨む仲間を励ましました。

各部からは、心強い決意表明を聞くことができました。

「先生や仲間を信じてたたかいます」
「練習してきたことを発揮します」
そんな姿に、ウルウルしてきました。

まず、各部の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板

掲示板には、情報がいっぱいです。

階段には、毛里田中の活動風景が毎月ごとに張られています。

保健室前の掲示板には、健康診断とからめた「からだに関するQ&A」。

1年生の廊下には、自主勉強のやり方と見本になるノートの掲示がしてあります。

写真にはありませんが、3年生の廊下は、進路情報が張られています。3年生については、これからどんどん増えていきます。

ためになる情報だったり、必要な情報だったりします。
気にかけて見ていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会新聞 発行

「チャレンジ! モリタイムズ」が発行されました。

編集は、生徒会本部役員のみなさんです。
第1号は、先生の特集です。
「できたてホヤホヤです!」と笑顔で職員室の先生たちに渡していました。

とてもよくまとめられていました。
ありがとうございます。

写真を撮り、編集校正、印刷、配布、そして、放送まで、自分たちで活動しています。
とても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲額式

昨日、校長室において、昨年度お世話になった毛里田中学校第27代校長先生と第67代PTA会長さんの掲額式が行われました。

子どもたちのより良い成長のためにご尽力いただきました。ありがとうございました。

式では、額に飾られた写真がお披露目されました。
お二人から心温まるお言葉をいただきました。

お二人のご尽力に感謝申し上げると共に、今まで築きあげてきた伝統や思いを大切に引き継いでいこうと強く思いました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会に向けて

昨日、5月31日の生徒総会に向けて、中央委員会が開かれました。

本年度、学校全体で話し合い、取り組むことは、「毛里田中の4本柱にある「清掃」の取組について」です。
中央委員会で念入りに話し合いがもたれました。

生徒会本部役員を中心とした中央委員のみなさん、ありがとうございます。
学校の中心となって活躍する姿、頼もしいです!
生徒総会、とても楽しみにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

緑化委員 大活躍

来週の緑化活動に向けて、
昼休みを使って、緑化委員さんが、古い花の整理をしてくれました。

青空の下、しっかり働いています。

来週の緑化活動が、委員会のみんなのおかげでスムーズにできそうです。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
太田市立毛里田中学校
〒373-0016
住所:群馬県太田市矢田堀町242番地2
TEL:0276-37-1205
FAX:0276-37-6993