最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:192
総数:206801

6月6日(木)スイミー

2年生が土曜授業参観での発表の練習をしていました。
「廊下がステージ、教室が客席」という設定のようです。
優しい歌声が廊下に響いていました。
本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) アップとルーズ

4年生が国語で「アップとルーズで伝えよう」の学習。
説明文を読んで理解し、他者へ伝えていきます。
ホームページの写真の使い方はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) やばいかも

あおぞら学級では生活総合で野菜の観察。
花がさいたり実をつけたり。
おや、サツマイモは枯れているぞ。
だいじょうぶかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)新しい漢字

3年生の国語では、新出漢字を勉強していました。
「坂」を見て、「おおさかの『さか』に似てるね」。
「悲」を見て、「悲しいは英語で?」「sad」。
学びが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月) たのしいネ

今日はPTA学習環境部の皆様の読み聞かせ。
子どもたちもたのしみにしていました。
間もなく梅雨。
絵本好きが増えそうでうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 学習環境

今日はPTA学習環境部の方々が苗の植えかえに来てくださいました。
また、2年生への読み聞かせもしてくださいます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 気づきを広げる

3年生が総合で町探検の報告会。
コースで発見したことをシェアしました。
家族が働く場所もあったり・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 空き箱リレー

2年生が体育でリレーの学習。
コースの途中に大きな箱。
箱を置き換えたり、飛び越したり。
バトンは輪っかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 仕組みを生かす

6年生が図工「くるくるクランク」の制作。
仕組みを生かして動く作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 線から立体へ

5年生が図工で針金アート。
1本の針金を立体にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 量感のセンス

4年生が算数で角の大きさの学習。
せんすの様なおうぎ形。
何に使うのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 「きれい!」

あおぞら学級では生活総合で収穫体験。
ビワの鮮やかな色。
「きれい」「ひとつあげる」
(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) 円 と こま

3年生が算数で円の学習。
同じく国語「こまを楽しむ」で説明文の学習。
共通点がありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) たのしみ

2年生の体育で水泳の学習。
一年前を思い出しながら「たのしみ」
プールが好きな子、増えています。
ルールを守って楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 見えないものを考える

6年生が理科で気体検知管を使って学習を進めています。
二酸化炭素と環境との関わり。
二酸化炭素と人体との関わり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水) 安全第一ですよ

5年生の体育で水泳がはじまりました。
「自分の命は自分で守る」
そのために、ルールを守る!
今シーズンも楽しい水泳にしてください。

いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) ボールの進化

4年生が体育でボールを使ってアイスブレイク。
肌触りがよく当たっても痛みを感じにくいボール。
つい手に持って、あそびたくなるボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) How are you?

3年生が外国語で気分を表す表現の学習。
私が中学生の頃はFineしかなかったけれど、
今は全然違うね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 共感

2年生が国語で「スイミー」
共感しやすいお話です。
家族とも会話が広がるお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土) 腕と脚の動き

2年生が23日に体力テスト。
腕や脚、身体の動きが連動します。
記録を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
7/2 地震避難訓練
7/3 個人懇談会
7/4 個人懇談会
7/5 個人懇談会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590