令和3年度修了式・離任式

 3月24日(木)に修了式と離任式がテレビ放送で行われました。修了式では、1年生と5年生の代表児童から今年度を振り返りと次の学年でがんばりたいことの発表がありました。離任式では、卒業した6年生も登校し、退職・転出される9名の先生方からの最後のお話を聞きました。その後、教室では後期や1年間の成長を記した「あゆみ」を受け取り、頑張りをたくさん褒めてもらった子ども達。お世話になった教室を綺麗にして、1年間の締めくくりをしました。
 今年度もコロナ禍のためにいろいろな制限がありましたが、その中でもできることを考え、活動した1年となりました。保護者の方々にもたくさんのご理解とご支援をいただき感謝申し上げます。
 新学期は4月6日(水)から始まります。着任式・始業式・入学式が予定されています。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業証書授与式

 本日、第122回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、制約の多い中での式でしたが、子ども達は緊張感を持ちながらも立派な姿を見せてくれました。保護者の皆様におかれましては、参加人数の制限や座席指定など感染拡大を防ぐための対応にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの活躍を楽しみにしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式に向けて その2

 入場から全員の卒業証書授与、よびかけ、そして退場まで、本番と同じように進めた総練習を行いました。卒業式当日は在校生の参加ができないため、在校生を代表して5年生が総練習の様子を見守りました。5年生の前でちょっぴり緊張しながらも堂々とした姿を見せてくれた6年生。そんな姿に1年後の自分たちを重ね、さらにお祝いと感謝の気持ちをこめて拍手をしていた5年生。録音された6年生のよびかけには、4月から最高学年に5年生へのエールも含まれていて、恵庭小の伝統を引き継ぐ場ともなりました。最後に校長先生からの話を真剣な眼差しで聞いていた姿が立派でした。いよいよ19日に卒業式の本番を迎えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 パソコン学習

 1年生にはまだChromebookが配付されていないので、パソコン室にあるタブレットで基本的な使い方を学習しています。今回は「バッタを捕まえる」という活動を通して、「ピンチアウト」や「ピンチイン」の動作を楽しく練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式に向けて その1

 児童玄関には「卒業おめでとう」の文字、玄関前の廊下には3年生が作ったお祝いの飾りが天井から下げられ、壁には6年生の卒業作品の版画が掲示されています。
 また、17日には5年生も参加しての総練習が行われます。先日、事前に5年生のみの練習が行われました。在校生の代表として参加するとあって、少し緊張した面持ちで集中して取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 卒業式練習

 今日から6年生の卒業式練習が始まりました。1回目は、座席の位置、入退場の歩き方、よびかけの立ったり座ったりするタイミングを中心に確認をしました。いろいろと覚えることがありますが、久しぶりに学年全員が揃った喜びと共に、みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 ボランティア活動

 卒業を前にボランティア活動に取り組んだ6年生。2月には、3週間ほど休み時間に校内のあちこちに立って「右側を静かに歩きましょう」「階段は一段ずつ歩きましょう」と廊下歩行の呼びかけをしました。また今週月曜日には、トイレや児童玄関、体育館や階段などのみんなが使っている場所、渡り廊下やギャラリーなど普段なかなか掃除のできない場所を念入りに掃除してくれました。みんなの先頭に立って行動してた姿は、在校生のお手本になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会

 3月1日に「6年生を送る会」がありました。今年度もテレビ放送での実施となりましたが、1〜3年生・つくしんぼ学級からはメッセージカードの紹介、4〜5年生からはクイズなどの出し物で、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは各学年へ激励のメッセージが贈られました。ビデオの最初には6年生一人一人の顔、最後には1年生の頃から現在までの思い出の写真が映し出され、6年生にとって楽しく懐かしく心温まる会となりました。卒業までの残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命を考える集会

 2月24日に「命を考える集会」がありました。例年、体育館に全校児童が集まって行うのですが、コロナの影響でテレビ放送での実施となりました。児童会書記局が中心となり、「いじめ」をテーマにした絵本の読み聞かせをしたあと、各学級でこれから自分達がどんなことができるのかを話し合いました。「勇気を出して発言したことを無駄にしない」「自分の考えを声に出す」「相手の話を真剣に聞く」「人任せにしない」など、大事な言葉が挙げられました。この集会で学んだことをこれからの生活でぜひ生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度前期児童会役員 選挙集会

 14日に選挙集会が行われました。ビデオ放送ではありましたが、立候補した児童は自分の思いをしっかり伝え、立派な演説をしていました。そして今朝、投票結果の発表がありました。
 冬休み明けから始まった選挙活動ですが、立候補者、責任者、選挙管理委員を中心に、多くの人が協力して取り組んできました。これまでのがんばりは、間違いなく自分の力になったと思います。3年生にとっては初めての選挙でしたが、来年度からは4年生として児童会に参加する第一歩として、立派に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 鬼は外〜福は内〜

 「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」「けんか鬼」「いじわる鬼」「わすれもの鬼」…追い出したい鬼を紙に書いて、豆(紙を丸めたもの)を思いっきりぶつけました。いろいろな鬼がなくなりますように…ついでにコロナ鬼も!
 今日は節分…季節の分かれ目に「邪気」を払って、元気に新しい季節を迎えましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スケート学習がんばっています

 先週から学年ごとのスケート学習が始まっています。今のところ晴天に恵まれ、リンクの状態も最高です。冬休み中に練習した人もいて、みんな楽しそうに滑っていました。昨年より少しでも上手になるようにがんばって練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期後半スタート

 市内の小学校よりひと足先に13日から後期後半が始まりました。大雪に見舞われ、学校の周りの景色もすっかり変わってしまいましたが、冬休みが明けて学校に子ども達の元気な顔が揃いました。テレビ放送で校長先生、書記局代表のお話を聞いたあとは、それぞれ学級で後半の目標を立てたり作品の発表会を行ったりしました。後期後半は1年間のまとめと次の学年への準備をする大切な時期でもあります。学習に生活にしっかり取り組み、さらに成長できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期前半終了

 12月24日で後期前半が終わりました。全校朝会は児童会書記局と校長先生からのお話をテレビ放送で聞きました。学芸発表会に向けた取り組みや日々の学習を通して、どんどん力をつけていった子ども達。夏休みが長かった分、いつもより少し短い冬休みですが、しっかり体と心を休め、後期後半に備えてほしいと思います。また、けがや事故に気をつけて、楽しく充実した毎日を過ごしてください。1月13日(木)に元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年 カルシウム貯金箱をいっぱいにしよう

 食育の授業で栄養教諭の先生に「カルシウム」について教えてもらいました。骨や歯を丈夫にするだけでなく、イライラを抑える働きなどがあることに驚いたり、カルシウムが多く含まれている食べ物にはどんなものがあるかパネルにはめて考えたりするなど、楽しく学ぶことができました。骨が育つのは20歳までと言われていますので、積極的にカルシウムをとることはもちろんのこと、丈夫な体を作るには適度な運動や十分な睡眠が必要だということもわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 福祉体験

 かがやき学習(総合的な学習の時間)のテーマ「いろいろな人の立場に立ってみよう」で、車椅子と白杖介助の体験を行いました。体育館にマットやコーンを置いて段差や障害物を想定し車椅子を押してもらったり、アイマスクをしたまま白杖を持ち介助してもらいながら校舎内を歩いたりしました。ちょっとした段差でも自分で立つことや見ることができず、不安を感じること、そんな時に介助してくれる人が優しく常に声をかけてくれると安心すること、また介助する側もどの場所でどのような言葉をかければいいのかをそれぞれ考える貴重な体験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 年賀状を書こう

 国語の時間に年賀状を書きました。出したい相手はそれぞれ違いますが、その相手のことを想いながら書くことは、みんな一緒。近況報告や来年の抱負などの文章に、イラストなどを添えて素敵な年賀状を仕上げました。できあがった年賀状は家に持ち帰り、宛名はおうちの人と書いて投函してもらいます。最近では電話やメールで済ませることが多くなり、手紙を書く機会が減っているようです。たまには、お手紙や手書きの年賀状を出すのも良いですね。
画像1 画像1

1年 体育「マットあそび」

 2週に渡って、北海道ACハイテクアカデミーから講師を招いて「マットあそび」の指導をしていただきました。先週は「前転がり」今週は「後ろ転がり」でした。手や頭のつき方・背中の丸め方・回転のスピードなど、スムーズに回るためのポイントを教えてもらって、みんな一生懸命練習していました。終わった後には「できた」「おもしろかった」と笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 市立図書館について知ろう

 かがやき学習(総合的な学習の時間)で、「恵庭PR大作戦」をテーマとした恵庭市の良さの調べ学習をしています。今まで校外学習などを通じて恵庭市の魅力をたくさん発見してきました。先日、最後の調べ学習として、読書推進課の方を講師として招き、市立図書館や「読書のまち 恵庭」について詳しく教えてもらいました。「カントリーサインにも描かれていること」「ブックスタートを全国で初めて取り組んだこと」「北海道で初めて全小中学校に図書館司書を配置していること」など、自慢できることがたくさん!子ども達は真剣にお話を聞きながら、わかったことをたくさん書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内作品展 その4

【5年生】図工「言葉から思いを広げて」
 詩人・画家の星野富弘さんの美しく繊細な花の絵に詩を添えた詞画を模写しました。同じ題材を選んでも、表現のしかたはそれぞれに…みんな上手に仕上げました。

【6年生】家庭科「工夫して作ろう」
 好きな生地を選んでエプロンを作りました。しつけをしたりミシンで縫ったりアイロンをかけたり、去年より上手に扱うことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
4/6 前期始業式 着任式 入学式 ※2時間授業