6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度もテレビ放送での実施でしたが、3月1日に「6年生を送る会」がありました。1〜3年生・つくしんぼ学級からはメッセージカードの紹介。ドローンを飛ばしてメッセージを伝えたり、カードを作っているところも見せたりと、6年生から驚きと感動の声があがっていました。4〜5年生からは学級ごとの寸劇や6年生の担任クイズなどの出し物で、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは6年間の思い出を振り返り、最後に在校生への激励のメッセージが贈られました。6年生にとって楽しく懐かしく心温まる会となりました。卒業まで登校日数も10日を切りました。残り少ない時間を大切に過ごしてほしいと思います。

令和5年度前期児童会役員選挙集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現4、5年生から三役が立候補し、来年度の児童会役員を決める選挙集会が行われました。テレビ放送とはいえ生放送での演説に、立候補者からは緊張感が伝わってきました。今回は、3年生も初めて集会に参加し、投票を行いました。また、6年生は恵小の伝統を受け渡す先輩として、真剣に演説に耳を傾け、責任ある1票を投じていました。

ペットボトルキャップ・リングプル贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会環境委員会が中心となって全校児童へ呼びかけて集めていたリングプルとペットボトルキャップを恵庭市福祉協議会へお渡ししました。地域の方々に少しでも役に立てられればと思います。ご家庭でのご協力もありがとうございます。

令和4年度スケート学習終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は、どの学年も天候に恵まれ、元気に滑ることができました。3回という限られた時間ではありましたが、放課後や休日にも練習していた子もいたようで、回を重ねるごとに上手になっていました。寒い中、子どもたちの頑張りを見に来て下さったり、準備のサポートをしていただいたりした保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

楽しかった恵小冬祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年ぶりの開催となった恵小冬祭り。当日はピカピカの青空で、グラウンドでの雪中宝探しもチューブ滑りも、雪まみれになって楽しめました。体育館では指導員を招いてカローリングなどの3種類のニュースポーツを体験しました。教室ではPTA役員さんや協力員さんに準備していただいた射的やボウリングなどのゲームで大盛り上がりました。参加した子どもたちはみんな笑顔で帰っていったようです。たくさんの保護者の方々のご協力ご参加ありがとうございました。

5年生 手話出前教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かがやき活動「いろいろな人の立場になって」の学習で、ろう講師の中さんを招いて、聴覚障がいのことをお話ししてもらい、いろいろな手話を教えてもらいました。聴こえる人と外見上の相違がないため気づいてもらえないなど聴こえなくて困ることもあるため、そういった場合のコミュニケーションの取り方など、子どもたちも真剣に聞いていました。また、手話体験では簡単な手話のほかに、「えにわ」の表現の仕方も教えてもらったり、手話を使って友達とお互いに誕生日を伝え合ったりする体験もしました。
 いろいろな人の立場になって教わったり考えたりしたことを、今後の生活の中で困っている人を見かけた時にはぜひ実践できたらと思います。

2年生 スケート学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週金曜日から今年度のスケート学習が始まります。さっそく、2年生が体育館でスケート学習時の服装や持ち物、スケート靴の履き方や歩き方の確認を行いました。冬休みに練習してきた人も今日が初めての人もいたようです。
 忘れ物があると、せっかく楽しみにしているスケート学習ができません。また、素早く準備してたくさん滑られるようにすることも大切です。しっかり持ち物の確認をして、準備や片付けの練習をしておくとよいと思います。あとは、青空の下、元気に楽しく滑ることができますように…。

後期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マイナス10度以下のキンキンに冷えた朝、子どもたちの元気な声が学校に戻り、今日から後期後半が始まりました。全校朝会はテレビ放送でしたが、6年生のピアノ伴奏にあわせて校歌を歌うのも当たり前の風景となりました。校長先生から後期後半では「時間を守る」「すすんであいさつをする」「学習のまとめをする」の3つのことを頑張ってほしいというお話がありました。
 全校朝会後は、冬休みの思い出を発表したり、新しい係や座席を決めたり、後期後半の目標を考えたり、さっそく学習に取り組んだりと、各学級ごとに過ごしていました。

冬休み最終日

画像1 画像1
 今日で冬休みも終わりとなります。新しい年を迎えて、気持ちも新たにしていることでしょう。学校でも、明日から始まる後期後半に向けて各担任が打ち合わせや教室の整理など行いました。
 サケの赤ちゃんもすべて誕生し、赤いグミのようなおなかの袋も少し小さくなっています。
 昨日まで乾いていた道路にも雪が積もり、また一面の雪景色となりました。足元が滑りやすくなっているので、時間に余裕を持って、気をつけて登校してきてください。元気な顔が揃うのを楽しみにしています。

サケの赤ちゃん誕生!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日に恵小へやってきたサケの受精卵。今週はじめ、卵の中に目が見え始めてきたと思ったら、本日28日に数匹ふ化していました。ふ化したばかりのサケの赤ちゃんは、小さな体に赤いグミのような大きな袋をつけて、しばらくはそこから栄養をとり入れます。これから年明けにかけて続々と誕生していきます。冬休みが終わったころには、たくさんのサケの赤ちゃんが水槽で泳いでいることでしょう。

後期前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月23日で後期前半が終わりました。最終日はベタベタの重たい雪が降って、登校するのも大変そうでしたが、そんな中でも元気登校してきた子ども達。学芸発表会といった大きな行事はもちろんのこと、日々の学習や生活の様々な場面で成長してきました。
 全校朝会では、全員で校歌を歌い、1年生代表・書記局代表・校長先生から後期前半のがんばりと冬休みに楽しみなこと、気を付けてほしいことなどのお話がありました。
 明日からは楽しみにしている冬休みが始まります。クリスマスやお正月などイベントも目白押しですが、ケガや事故に気をつけて規則正しく充実した休みをお過ごしください。1月17日に元気いっぱいに登校してくる姿を楽しみにしています。

命を考える集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書記局が中心となって企画し、命の大切さやいじめについて考える全校集会をテレビ放送で行いました。毎年行っているこの集会、今年のテーマは「広げよう思いやり なくそういじめ」でした。絵本の読み聞かせ、書記局からの問題提起など、一人ひとりがいじめのことや思いやりを持つことについて、よく考えながら集会に参加していました。今年は、全校で「Believe」を歌い、優しい歌声が校舎全体に広がりました。

2年生 体育「ボールなげあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日に、北海道ハイテクACアカデミーの方を招いて、ボールのいろいろな投げ方を教えてもらいました。まずは自分の真上に高く上げる練習。慣れてきたらたくさん手を叩いてキャッチできるようになりました。次は、2人組になって同時投げる練習。「相手が受け取りやすいように投げる」「飛んできたボールをしっかりキャッチする」を同時にやることで、友達と楽しみながらボール遊びができました。

5年生 盲導犬の役割

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日に、かがやき「いろいろな人の立場になって」の学習で、札幌プリズムから表谷さん・宮下さんに来校していただきました。表谷さんの視力が低下していった経過や、見えにくい中での日常生活の様子を聞いたり、DVDで盲導犬の役割や訓練の様子を見たりといろいろと教えてもらいました。みんな真剣に話を聞き、たくさんメモをしていました。表谷さんの足元には、いつも行動を共にしている盲導犬がおとなしく寝ていました。

2年生 スーパー九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教室で、九九の練習をしている2年生。10秒間で「あがり」「さがり」が言えた子たちは、休み時間に図工室で担任外の先生に「ばらばら(九九をランダムに言う)」の10秒検定をしてもらっています。ちょっぴり緊張しながらもスラスラ上手に言えるとニッコリ笑顔に。残念ながら10秒超えてしまったらちょっぴりガッカリしながらも「リベンジする!」と練習を頑張り、見事合格。まだ全部合格していない人は、ぜひとも冬休み中に練習してほしいと思います。

3年生 国際理解交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文教大学から中国の学生さんに来ていただき、1回目は中国語や中国の文化についてお話ししてもらいました。2回目はグループごとに日本のことを伝えました。服装や歴史、食べ物など自分たちで調べたことをしっかり発表できました。

5年生 アイマスク・白杖体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かがやき「いろいろな人々の立場になってみよう」の学習で、アイマスクをしながら視覚障害者の方々の立場になって、階段や障害物のあるコースを歩行する体験をしました。見えないことの不安、白杖を使うことで気づいたことなど、たくさんの発見がありました。また、歩行者をサポートすることを通じて、声のかけ方など介助者としての心得も学ぶことができました。

校内作品展 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
つくしんぼ学級は「校外学習のまとめ」
 つくしんぼ学級全員で行った水族館のことや、交流学級で行ったことなど、見学したことをまとめました。

 現在は、姉妹都市である山口県岩国市和木町の小学生の作品も掲示しています。

校内作品展 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は書写「部分の組み立て(にょう)」
 形や部分の組み立て方に気を付けて「しんにょう」をもつ漢字を書きました。

6年生は家庭科「計画を立てて工夫して作ろう(エプロン)」
 去年より上手にミシンを扱いながら、自分の選んだ布で丁寧にエプロンを仕上げました。

校内作品展 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図工「ことばから形・絵」
 自分で選んだ本を読んで、お気に入りの場面を想像しながら絵に表しました。

4年生は図工「光のさしこむ絵」
 光を通す材料の感じを生かして、思いついたことを色や形を組み合わせてカッターで切り抜きながら表しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 放課後活動 清掃なし
3/9 卒業式練習
3/10 図書貸出終了