最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:4
総数:31489
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

クラブ活動 1 「水中に浮かぶ?!」

画像1画像2画像3
9月20日(金)6校時にクラブ活動がありました。
今回は理科実験的なものを2つ行ないました。

アルミ箔にホワイトマーカーでいろいろな文字や絵を描きます。
その書いたアルミ箔を水の中に入れると…

なんと!描いた文字や絵が浮かびます。
「水中にいろいろなものが浮く」という実験でした!
続いて…

青少年健全育成「あいさつ運動」

画像1画像2画像3
9月19・20日の2日間,「あいさつ運動」が行なわれました。
天候に差があったのですが,沢木っこ達は普段通り元気な声であいさつをしました。
沢木っこ達は,立ち止まって礼をしながら「おはようございます」と見た目から筋が1本通っているあいさつの仕方をします。これは4月から見ていて驚く姿の一つです。その瞬間を写真で撮るのは難しいのですが…シュン

プール清掃,完了

画像1画像2画像3
9月19日(木)の14時30分からPTA厚生環境委員会を中心としてみんなでプールの片付けをしました。今年度のプールがクローズしました。21日(土)にかけているハウスビニルを業者さんに取ってもらいます。今年の活用状況は,学習で学年に差はあるものの6回以上は入りました。延べ人数として17日間の開放で190人が頑張りました。
清掃に関わっていただきました,PTAの皆様ありがとうございました。

移動図書館,大賑わい!

画像1画像2画像3
9月19日(木)業間休みに移動図書館が開かれました。
学芸会の練習で業間休みが変則的になっているのも関わらず
たくさんの人で賑わいました。
ただいま「生活リズムチェック週間」中ですから,
ゲームを減らし読書する時間を設けている人が多いのでしょうね!

虹が…

画像1画像2
9月19日(木)午後2時40分ごろに
大きくてきれいな虹が出ました。
低学年の下校に合わせたかのように…
今日一日,突然の雨降りが何度かありました。
雨が降る毎に外の気温が低く冷たくなるのを感じました。

皆様,体調を崩しませんように…。

どんぐり,実る秋!

画像1画像2画像3
9月19日(木)の朝,児童が登校する道ばたの木にドングリがなっていることに気がつきました。歩道にも落ちてる物もありますが,まだ青く笠をかぶっているドングリがしっかり枝についているものもありました。秋ですね!ドングリを拾って,コマややじろべえを作った子ども時代を思い出します。

読み聞かせ会

画像1画像2
9月18日(水)の朝学習の時間に読み聞かせ会がありました。
学芸会に向けて特別日課となっていますが,
今日は練習をちょっと休んで,平田さんの優しい声に朝から癒やされました。
みやにしたつやさんの絵本「これなあに?」「おかあさんだいすきだよ」の2冊でした。

今日の給食!

画像1画像2
9月17日 火曜日の給食です。
カレーライスにスパゲティサラダ,そして「おこっぺアイス」!
みんなが楽しみにしていた,今年2回目のおこっぺアイスです。
カレーの辛さに,甘いアイス,かわりばんこに食べるとうまさ倍増!


立会い演説ではなく意気込み演説を!

画像1画像2画像3
児童会総会のあとに,後期児童会三役の演説を行ないました。
立会い演説ならばこのあとに選挙があるのですが,今回は選挙がありませんでした。ですから,後期の役員としての意気込みを発表し,承認してもらいました。
学芸会終了後から本格的に後期の活動が始まるので,頑張ってほしいと思います。

前期児童会総会

画像1画像2画像3
9月13日 6校時
前期児童会の総会「反省」が行なわれました。
三役会,文化放送委員会,保体委員会の3つが,それぞれの計画についての反省をしました。後期委員会で頑張ることまで反省されていますので,学芸会終了後から始まる後期の児童会も充実した活動を行なうことができますように!

給食時間のお楽しみ!

画像1画像2画像3
毎週水曜日の給食時間に,前期図書文化委員会のクイズが行なわれます。
5問のクイズですが,各班で答えを考えながら用紙に記入していきます。
解答用紙を回収して,順位を発表してもらいます。
みんなで静かに答えを考えながら,楽しく給食を食べています。
今後,後期の児童会になったら,どんな活動をしてくれるのか,期待です!

後期児童会 役員選挙立候補者 決まる!

画像1
9月2日から後期児童会役員選挙の公示が始まり,
立候補を受け付けていました。
3つの役職に3人がちょうど立候補しました。
「選挙運動をして,投票」とはなりませんが,
今週末の児童会で,後期役員としての抱負を述べて
後期児童会三役となります。
どんな抱負を語ってくれるでしょうか,楽しみです!

学芸会のスローガン,決まる!

画像1
9月10日 明日から学芸会特別日課が始まるのですが,
その前に,今年の学芸会のスローガンが児童会三役から発表されました。
このスローガンをいつも思い出しながら,練習をがんばり,
本番を迎えてほしいと思います。
がんばれ,沢木っこ!

「芸術の秋!」  鑑賞会に行きました。

画像1画像2画像3
9月9日 3年生から6年生までが町民センターに集まって
劇団 民話芸術座の「キジムナーの約束」を観てきました。
この劇は,本編前に朗読劇が行なわれ,町内各校代表が1名参加しました。
そして,本編にも代表で劇に出演しました。
代表となった児童は,緊張していたようですが,良い経験をしました。

道外からのお届け物

画像1画像2
9月6日 重い段ボールが1箱,学校に届きました。
開けてみると,リングプルがぎっしり!!
量ってみると,なんと10キログラムを超えていました。

沢木小学校では,児童会の活動としてリングプルを集めています。学校だけでなく,地域の施設にも協力をお願いして集めてもらっています。そのうちの1つ「ホテル日の出岬」さんにも,ご協力をお願いしていました。

そして,この「ホテル日の出岬」に宿泊された方が,協力を申し出て頂いたのです。それが,届いたのです。遠くは神奈川県川崎市からということに,教職員一同,全校生徒17名は驚きました。

いろいろな施設でお願いやお知らせを観ることはあっても,実際に行動を起こすことは少なく,この方の行動力に大きな拍手をお送りするとともに,ご協力に感謝いたします。
ありがとうございました m(. .)m

海の安全教室 終わりに…

画像1画像2画像3
 ライフジャケットのポケットには笛が入っていました。救助に来てくれた方や船に知らせることができます。また,前後には反射材がきらりと光るようになっています。
 万が一,海や川で服を着たまま落ちるようなことがあった場合は,慌てず落ち着いて「浮く」。浮いて救助を待つことが1番だそうです。服を着たまま動いたり泳いだりすると,体力を消耗します。「浮いて」待つ!
 また,おぼれている人を発見した場合は,浮きになるようなもの(ペットボトルやクーラーボックスなど)を投げ入れてあげたり,海の110番「118番」を押して,助けを求めましょう!海上保安庁へ繋がります。

 この教室には海上保安庁の皆様のご指導・ご協力を頂きました。
ほんとうにありがとうございました。

海の安全教室 ライフジャケット着用して…

画像1画像2画像3
海のレジャーに重要な「ライフジャケット」を着てみました。大人用サイズのため,大きいのですが,絶対に沈みません。低学年は身体よりジャケットの方が浮いているので,水面に黄色いロケットかキノコが出没した感じでした。ジャケットにしがみついているだけで十分浮くことができました。一通りライフジャケットを着て浮かぶ体験をしました。

海の安全教室 ペットボトルを使って浮いてみよう

画像1画像2画像3
着衣水中歩行に慣れてきた頃に,ペットボトルを使って浮く体験をしました。
高学年はさすが上手にぷかぷかと救助してもらえるまで浮くことができました。
低学年は最初の支えをしてもらいながら浮かぶことができました。
「ラッコの術」に磨きが掛かったように上手にできました。

海の安全教室 水中歩行の難しさ!

画像1画像2画像3
9月5日 5時間目に海上保安庁の皆様方のご協力を頂いて「海の安全教室」を行ないました。まずは,水着の上に服を着てからの入水!
いつもと違う感覚に戸惑いました。服を着て水の中に入ると動きがなかなか取れず,体が重たく,水の中を歩くだけでもとても大変でした。次に…

新しいALTの先生,登場!

画像1画像2画像3
9月5日 高学年の外国語の時間に新しいALTの先生が登場しました。
新しい先生は,アメリカフロリダ州出身の24歳のレネ先生!
フロリダは雪が降らないので,ここ雄武でスノーボードをするのを楽しみにしているそうです。
レネ先生もジョー先生と同じように早く沢木小学校に慣れて,楽しく学習して行けたらと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222