最新更新日:2020/03/20
本日:count up1
昨日:2
総数:67356
道     長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道__ てものがあるんだな    そんなときは その道を 黙って歩くことだな   愚痴や弱音を吐かないでな  黙って歩くんだよ ただ黙って__ 涙なんか見せちゃダメだぜ!! そうしてなあ その時なんだよ 人間としての 命の根が深くなるのは・・・・   みつを 

最近頑張っている教科!

 2月7日(火)の生徒朝会のスピーチのお題は「最近頑張っている教科」です。
 1年生は、国語と数学。文章題を読み取るために読書にも力を注いでいます。計算のケアレスミスをしないように注意したり、公式を覚えたり努力しています。
 2年生は、社会を頑張っています。地理と歴史に力を入れています。
 3年生は、理科を頑張っています。授業で学んだことを単元ワークを復習し、定着するように努力しています。受検に向けて頑張っています。
 もうひとりの3年生は、高校受験に向けて5教科を頑張りました。こんなにも勉強したかと思うほど勉強をしています。4月から始まる高校生活で、赤点を取って恥を書かないように頑張っています。
 4人の皆さんのがんばりが伝わったスピーチでした。それぞれの学年の気持ちも分かる成長が感じられました。(村上)
画像1

飲酒・薬物乱用防止教室 開催

 2月7日(火)5校時に薬剤師の伊藤先生をお迎えして「飲酒・薬物乱用防止教室」を開催しました。
 中学生くらいになると、飲酒に興味を持ったり、喫煙に興味を持ったりします。テレビや新聞で見る薬物乱用の人たちも、いきなり薬物を使用したわけではありません。
 薬の正しい使い方や薬物を薦められたときの断り方を学びました。
 1 心の健康 5箇条 自分を大切にする。前向きな考え方をする。目標に向かって努力する。くよくよしない。家族と話し合う。
 2 「自分を守る」断り方作戦
  カエル作戦・・・話題をカエル。他の話にする。
  こわれたCD作戦・・・母に叱られる。母に叱られる。
  3D作戦・・・だって、でも、どうしてを使う。
  逃げるが勝ち作戦・・・その場から立ち去る。
 本日「飲酒・薬物乱用防止教室」に参加した皆さんは、自分の夢の実現のために、自分の人生を謳歌するために、薬を正しく使う人になることを願っています。
 今回の講演をサポートして下さった保護司会の皆様、杉村様ありがとうございました。(村上)
画像1
画像2
画像3

1年生 研究授業 英語

 本時の課題は「動詞の過去形を調べよう」です。動詞には、規則動詞と不規則動詞があります。辞書を使って「動詞」の過去形を真剣な表情で調べている1年生です。
 英語の辞書を引くのも慣れたもの、グループで分担しながら調べ学習です。
 動詞の過去形を学ぶことで、過去にしたことについて、英語で話すことが出来るようになります。(村上)
画像1
画像2
画像3

赤い花が咲きました

 2月に入り、立春を過ぎたら、校長室の花が咲き始めました。それも赤い花ばかり。
 1つ目は、ゼラニューム。和名を天竺葵(てんじくあおい)といいます。
 ・ハンガリーの国花。 ・1月26日の誕生花  ・花言葉は「慰安」「婚礼の贈り物」だそうです。
 2つ目は、ハイビスカス。ハイビスカスという名前はエジプトの美の女神「ビヒス」が語源となっています。花は一日花といって、一日でしぼんでしまいます。
 3つ目は、カランコエ。「頭の良くなる花」とも言われます。小さくかわいい花をたくさん咲かせるカランコエ(ベニベンケイ)。花言葉の「たくさんの小さな思い出」もその花姿に由来するといわれます。釣り鐘状の花をつける種もあり、花言葉の「幸福を告げる」は、幸せを告げる鐘のようなベル形の花にちなむともいわれます。
 昇降口に置きましたので、通りすがりに愛でて下さい。(村上)

画像1
画像2
画像3

手洗い・うがいで インフルエンザをやっつけろ!!

 保健室前の掲示板を紹介します。
 気仙管内でもインフルエンザが流行しています。日頃市中学校ではまだ発生していませんが、「手洗い・うがいで インフルエンザをやっつけろ!!」です。
 保健整備委員会では、「紅茶うがい」を明日から開始します。(村上)
画像1

本日は節分

 2月3日(金)本日は節分ですね。
 本日の給食は「節分給食」根菜入り鰯フライ、ビーンズサラダ。写真を取り損ねてしまいました。残念。
 豆まきは、学校から帰って、お家ですることになります。よろしくお願いいたします。
 さて、どんな鬼を外に出しましょうか。どんな福を家に入れましょうか。
 日頃市中学校には、「元鬼」「意鬼」「陽鬼」「勇鬼」「根鬼」「無邪鬼」がいました。こんな頼もしい鬼なら、「鬼は内」でしょうか?
 追い出したい鬼は、「なまけ鬼」「ゲーム鬼」「悪口鬼」「スマホ鬼」「勉強しない鬼」。私は「食いしん坊鬼」
 明日からは、暦の上では「春」ですね。(村上)
画像1

1年生 柔道の授業

 2月3日(金)1年生は柔道の授業です。日頃市町の船野先生をお迎えして、柔道の受け身を教えて頂きました。船野先生は、柔道五段の腕前なそうです。
 1年生は、今日は10時間目の柔道の時間。柔道着の着方も上手になり、さまになっています。最初は緊張していた1年生ですが、船野先生とおじいさん・おばあさんが知り合いと分かってからは、少し緊張が緩みました。
 船野先生、本日はお忙しいところご指導頂きありがとうございました。(村上)
画像1
画像2
画像3

朝読書です

 日頃市中学校の生徒は、読書が大好きです。8:15〜8:30の読書タイムは、こんな感じです。
 読書をすることにより、様々な考え方やものの見方、歴史や科学、人の心情などを知ることが出来ます。心豊かな中学生であるために、良書と言われる本と1冊でも多く出会って欲しいと思っています。(村上)
画像1

スカイベリーをありがとうございました。

 埼玉県の戸張さんから、「スカイベリー」大粒のイチゴが届きました。
 給食の時間に美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 戸張さんは、昨年、3年生に「合格座布団(五角形)」をプレゼントして下さった方でもあります。「草加せんべい」もいただいて食べました。今回は、「スカイベリー」のプレゼントでした。
 東日本大震災で大きな被害を受けた被災地の中学生に応援したいという思いから、日頃市中学校に心を寄せて下さっています。生徒達からのお礼の「色紙」などがとっても嬉しかったそうです。みんなの将来に幸多かれと応援して下さっている方です。
 まもなく、「3,11」です。7年目になります。早いような、遅いような複雑な気持ちです。でも、精一杯前向きな気持ちで生きなければならないと感じる「今」でもあります。多くの方々に背中を押して頂いています。本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 スカイベリーを調べてみました。生産者の方のメッセージがありましたので紹介します。こんな思いで生産され、私たちの元に届いたのですね。(村上)

http://www.tochigi-skyberry.jp/

ナイフとフォークで食べるプレミアムなイチゴに

栃木市 谷中克己さん

試験的に栽培していた昨年、大きないちごがこのハウスで実をつけた光景を見たときはうれしかったですね。私たちいちご農家にとっても期待の品種であり、日本でもトップクラスへ上りつめるいちごに成長するであろうと考えています。夏の暑さや「うどんこ病」などの病気にも強い丈夫な特性を持ち、円すい形の美しい形とつやのある赤橙色、口に含んだ瞬間の瑞々しさやボリューム感はまさにプレミアム。その一粒一粒がスイーツと言ってもいいくらい。ぜひ、みなさんに味わっていただきたい特別ないちごです。例えば、フランス料理のコースの最後にデザートとして出てきたら感動的だなあ。マンゴーやメロンのように、ナイフとフォークで食べるというのも近い将来叶うといいですね。

画像1
画像2
画像3

防犯標語入賞者 表彰

 日頃市町防犯協会主催の防犯標語の入賞者の表彰式がありました。7人の皆さんおめでとうございます!!
 最優秀賞 3年 新沼 優斗 「問いかける あやしい電話 君の名は」
 優秀賞  1年 新沼 拓人 「僕らには 地域を守る 義務がある」
      1年 一戸未来琉 「”大丈夫” その油断から ねらわれる」
      2年 猪股 祥大 「日頃市 今日も明日も 平和です」
      2年 鈴木 花琳 「声がけで 防犯意識 高めよう」
      3年 佐藤 良樹 「カメラより みんなを守る 地域の輪」
      3年 新沼 希未 「”大丈夫” それでも確認 もう一度」

 生徒達は冬休みに防犯標語を作り、応募していました。日頃市から非行が出ないように、事故・事件に巻き込まれないようにしたいものです。(村上)  
 
画像1

生涯学習推進のつどい 「椿の体験学習」を発表

 1月29日(日)14:00〜14:30、事例発表で日頃市中学校の「椿の体験学習」を発表しました。
 生徒会長・副生徒会長の二人が参加してきました。「ふるさと発見、おらが町づくり」〜東日本大震災からの復興に向けて〜と題して発表しました。
 北限の椿が多く生息する気仙地方。日頃市の宝物を探し、地図に起こしたこと、椿の実を拾い、台風被害があった「岩泉」に支援金として送ったこと、椿油を使って「オムライス」を作ったこと、「椿」を使って起業している方々を職場体験したこと、ふるさとを見つめ直したことを発表しました。
 100人以上の方が来場しておりました。多くの方々から賞賛の声が届き、発表した生徒も本校の生徒も、大変喜んでおります。
 本校の「椿の体験学習」を応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。来年度も、総合的な学習で取り組んでいきますので、どうぞご指導お願いいたします。(村上)
画像1
画像2
画像3

1月 代議員会

 1月27日(金)代議員会がありました。
 生活・学習委員会から、期末テストに向け、勉強を頑張ろう!
 広報委員会から、時間を守って生活しよう!
 図書委員会から、月に3冊は本を借りて読もう!
 保健・整美委員会からは、インフルエンザにかからないように、手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
 応援委員会からは、来年を見通して整列や声出しを頑張ろう!
 生徒会からは、日常活動改善を目指して3点。挨拶運動・制服点検・提出up活動が提案されました。
 3学期は、まとめの学期です。自分を向上させることが出来る学期にしていきましょう。(村上)
 
画像1
画像2

中学生意見交換会に参加

 1月25日(水)に大船渡市の議場で、中学生意見交換会が開催されました。各中学校から代表3名、計24名が参加しました。
 話し合われたのは、大きく2つのことです。
 1 生徒相互のかかわりを深める生徒会活動について
 2 メディアを正しく活用するために生徒会で出来ることについて

 その中で、参考にしたい取り組みは末崎中学校の「メディアコントロールの約束」です。取り組んでいるのは、使用しない場所・時間。夜9時以降、勉強中と食事中、自分の部屋、テスト前3日間。最低限のルールを守って欲しいものです。(村上)
画像1
画像2
画像3

1年生 理科の授業

 1月19日(木)1年生は理科を学んでいます。
 本日の課題は「ロウが個体・液体と状態変化するとき、体積や質量がどのように変化するか調べよう」でした。
 生徒達は、今までに学んだ「水・エタノール」と比較しながら予想を立てています。
 さて、次の時間に実験をしますが、どの班の予想が正解となるでしょうか。お楽しみに。
 ※誤りを訂正します。2年生→1年生
  生徒から教えてもらいました。1月30日(月)教えてくれてありがとう。(村上)
画像1
画像2

誕生日 おめでとうございます!!

 誕生日 おめでとうございます!!
 学級担任冥利に尽きますね。良いクラスに育っています。心は1つですね。(村上)
画像1
画像2

さんま

画像1
 大船渡は、ウニ、ホタテ、ワカメ、アワビ、サンマなどの海産物が多く獲れます。
 その中でも僕は、秋刀魚(サンマ)が好きです。サンマは、秋の味覚として幅広い年代の人から楽しまれています。また、一般的に食べられているサンマの重さは大体140〜160gです。ちなみに170〜200gの超特大サイズのサンマを稀に食べることができます。やはり、サンマは大きければ大きいほど油が乗っておいしいです。
 大船渡港は、サンマの水揚げ量が盛んだった漁港です。しかし、東日本大震災で甚大な被害をうけました。そのため、その年のサンマ祭りは、中止になりました。ただ、いろいろな地域からの支援をいただき、昨年度は本州で一番の水揚げ量を記録しました。
(お湯)



大船渡の今を伝える。

碁石海岸とは、大船渡市末崎半島にある海岸です。地名の由来は、黒い碁石状の小礫(しょうれき)からなることによるものです。碁石のような扁平な石を主体とする海岸で、三陸復興国立公園に属しています。碁石海岸では、初日の出を見ることができます。太平洋から登る美しい初日の出が望めます。大船渡湾の南、末崎半島の東南端約6キロメートルにわたる海岸線で、太平洋の荒波によって形成された、3つの穴があいた奇岩「穴通磯」、切り立った岸壁が向かい合い「乱曝谷」、黒い玉砂利のような石が続く「碁石浜」など、見どころが多数あります。(太陽)
画像1

ユネスコ寺子屋運動に参加!

 生徒会が「ユネスコ寺子屋運動」に取り組みました。書き損じ葉書11枚で、1人の生徒が1ヶ月学校に通うことが出来ます。日頃市中学校では79枚の葉書が集まりました。
 7人の生徒が1ヶ月学校に通うことが出来ます。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。日頃市中学校の生徒は、中学生でも出来るボランティア活動にこれからも率先して参加していきます。(村上)
画像1

「携帯電話スマホの使い方講演会」のお知らせ

画像1
 携帯電話やスマートフォンは、今や持っているのがごく当たり前の物になりつつあります。機能もどんどん進化していき、音声や文字だけでなく、動画や画像まで簡単に送ることができます。パソコンと同じようにインターネットを自由に見ることもできます。
 このように便利な道具ですが、インターネットを介して不特定多数の見知らぬ人とつながってしまうことや、不用意に書き込みをしてしまったことが人を傷つけたり、自分を危険な目にあわせたりすることになりかねません。
 特にも小中学校生の場合には、すっかりのめり込んでしまい「ネット依存症」とよばれるものになることもあり得ます。
 ご自分で携帯電話やスマホをお使いの方もですが、お子さん、お孫さんに携帯電話(スマホ)を使わせる時にはどのような事に注意していかなければならないか学んでおくことが大切です。
 ご家族やご近所の方、知り合いの方々にもお声を掛けていただいて、多数のご参加をお待ちしております。
 
  難しい話ではなく、講師の先生が実際の例をもとに分かり易く教えて下さいます。
 
 
 期日 2月8日(水) 午後6時30分〜午後7時30分まで

 場所 日頃市中学校 多目的ホール

   ※ご不明な点、お問い合わせは中学校 TEL28−2302まで

大船渡の今

画像1
震災後、海沿いの地域では家、店が無くなってしまったので、仮設の住宅などが並んでいました。おおふなと夢商店街は、そんな中でも負けずに立ち上がった人たちによって作られました。中には、魚屋や八百屋、菓子屋、その他理容室、スポーツ用品店など生活に必要な店が入っています。大船渡を元気にするために頑張っています。(文責 tama)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
大船渡市立日頃市中学校
〒022-0005
住所:岩手県大船渡市日頃市町字関谷60-1
TEL:0192-28-2302
FAX:0192-28-2303