今日の給食(9月13日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 麦ご飯
 牛乳
 ビーンズカレー
 三色ソテー

【メッセージ】
 今日のカレーは、大豆を使ったビーンズカレーです。子どもたちは大好きなカレーで、大豆もしっかり食べていました。

沢野地区敬老会にて

15日(日)第一老人福祉センターで行われた敬老会に、沢小金管バンドが出演しました。パプリカと茶色の小瓶のの2曲を演奏し、明るく息のあった演奏に大きな拍手を頂きました。これも地域貢献の一つですね。
画像1 画像1

今日の給食(9月11日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 チキンライス
 牛乳
 クラムチャウダー
 わかめサラダ

【メッセージ】
 クラムチャウダーは、あさりの入るスープです。あさりのうま味でおいしいスープになります。オレンジ色のチキンライスと白いクラムチャウダーで色のきれいな献立です。

今日の給食(9月12・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 アップルパン
 牛乳
 コンソメスープ
 ハーブチキン
 コールスローサラダ
 お月見だんご

【メッセージ】
 明日は十五夜です。十五夜には、すすきを飾り、月見だんごを供えて月見をします。今日は、みたらしのたれを包んだ月見だんごで、一日早いお月見メニューです。

今日の給食(9月10日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 冷やし中華
 牛乳
 ポークシューマイ
 りんごのタルト

【メッセージ】
 今日は、暑くてもさっぱり食べられるように「冷やし中華」の献立にしました。麺を大皿に入れ、上に具をのせて、スープをかけて食べます。セルフで準備をしますが、1年生の子どもたちも担任の先生の指導で、上手に食べていました。

今日の給食(9月9日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん 
 牛乳
 田舎汁
 豚肉の南部焼き
 香味漬け

【メッセージ】
 片付け当番をしてくれた給食委員によると、今日の給食で一番おいしかった料理は「豚肉の南部焼き」でした。豚肉を炒めて、さとう・酒・しょうゆで味をつけ、ごまをたっぷりふって仕上げる料理です。

今日の給食(9月6日・金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 高野豆腐の中華煮
 マカロニサラダ

【メッセージ】
 高野豆腐の中華煮は、高野豆腐、豚肉、うずらのたまご、やさいがたくさん入る中華風の煮ものです。食べ残しも少なく、しっかり食べてもらえました。

沢野地区区民体育祭

本日、沢野地区区民体育祭が沢野スポーツ広場で行われました。沢小の金管バンドもアトラクションに出演し、区民の前で堂々と演奏できました。開会式では、沢小の児童が立派に選手宣誓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習開始

朝体育で運動会の全体練習が始まりました。初めての練習でしたが、きびきびした動きでしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月5日・木)

画像1 画像1
【メニュー】
 きなこ揚げパン
 牛乳
 ワンタンスープ
 バンバンジーサラダ

【メッセージ】
 給食開始4日目は、子どもたちの大好きな揚げパンです。給食室では、まだまだ暑い中、揚げ物をするのは大変なのですが、子どもたちのためにきなこ揚げパン作りを頑張りました。

陸上記録会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上記録会にむけて練習が始まりました。5年生、6年生の皆さんのがんばりには、頭が下がります。

PTA放課後見守り活動(2)

本日からPTAによる放課後見守り活動が始まりました。下校時に校区内の至る所でオレンジ色のビブスを着た保護者が立っていたり、歩いていいたりする姿が見られ、見せる防犯活動として効果抜群です。保護者の皆様には大変お世話になりますが、子どもたちの安全・安心のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA放課後見守り活動スタート(1)

本日からPTAによる放課後見守り活動が始まりました。下校時に校区内の至る所でオレンジ色のビブスを着た保護者が立っていたり、歩いていいたりする姿が見られ、見せる防犯活動として効果抜群です。保護者の皆様には大変お世話になりますが、子どもたちの安全・安心のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1
「せんせい、たのしかった。」「おもしろかった。」と、何度も何度も、お話にくるほど、読み聞かせをしていただいた日は、心が豊かになっているようです。お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございます。

ダンスでノリノリ!〜中学年ブロック〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、中学年ブロックのダンスの指導が始まりました。柴崎先生から、「笑顔いっぱいでダンスをおどろう!それが一番大事!」というお話をいただきました。そうです、一生懸命に笑顔いっぱいで踊ることが、大事なのです!井野先生の体全体を使ったお手本に、わかりやすい言葉をつけた柴崎先生の説明で、わかくさの子どもたちもノリノリでした。

今日の給食(9月4日・水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 マーボー豆腐
 ナムル

【メッセージ】
 マーボー豆腐は、子どもたちの大好きなメニューの一つです。給食のマーボー豆腐には、ぶたひき肉や野菜がたっぷり入ります。ぶた肉には、ビタミンB1がたくさん含まれ、夏ばての予防をします。大好きなマーボー豆腐を食べて、元気に二学期をスタートできるように献立を考えました。

今日の給食(9月3日・火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん
 牛乳
 にらたまスープ
 さんまのもみじ煮
 切り干し大根のカレー煮

【メッセージ】
 二学期の給食2日目は、月1回ごはんの増える日にあたり、ごはん献立が続きます。切り干し大根は、子どもたちに人気の「カレー煮」にしました。作り方を紹介します。

【材料・4人分】
・切り干し大根(20g)洗って戻す ・油あげ(10g)短冊切り、油抜き ・ちくわ(30g)斜めの半月切り ・にんじん(20g)せん切り ・こんにゃく(40g)細切り、下ゆで ・干ししいたけ(1枚)戻してせん切り ・油(適量) ・カレー粉(1g) ・さとう(大さじ2/3) ・しょうゆ(大さじ3/4) ・しいたけの戻し汁(60cc)
【作り方】1.なべに油をあたため、切り干し大根とカレー粉を入れて炒める。 2.こんにゃく、にんじんも炒める。 3.しいたけの戻し汁を入れて煮る。 4.ちくわ、さとう、しょうゆを入れてよく煮詰める。 

二学期始業式頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明け、始業式が始まりました。
久しぶりの集会にも関わらず、校長先生の話をしっかり聞いている姿がとても立派でした。
二学期、行事も勉強も楽しんでいきましょう!

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2学期。始業式では、校長先生から「自分のよさを伸ばす」2学期にするために、友達とよいところを探しあったり、どんどんチャレンジして自分のよいところを見つけたりしましょうと話がありました。
わかくさ学級では、自立活動の時間に、9月のカレンダー作りをしました。

今日の給食(9月2日・月)

画像1 画像1
【メニュー】
 そぼろごはん
 牛乳
 吉野汁
 きゅうりの中華漬け

【メッセージ】
 今日から二学期が始まります。長い夏休み明けの給食は、食が進むように、子どもたちの好きなそぼろごはんにしました。しっかり食べて、早く学校生活に戻って欲しいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30 昨日:88 総数:159905