1mってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの単位「メートル」を学びました。子どもたちが持っている30cmのさしでは、つぎたさないと測れないような長いものの長さを測るには…?3人組で1mのテープものさしを作り、教室内のいろいろなものの長さを測りました。「1mこえているよ!」「あと1cmで1mだ!」と言いながら友達と協力して測定し、chromebookに記録していました。おうちにも、1mのものがあるかな?

物を大切にしよう

画像1 画像1
 エコ委員会の6年生が、1年生の教室で紙芝居の読み聞かせをしてくれました。「もったいないばあさん」の話を、大きな声でわかりやすく伝えてくれました。
 ごはんの食べ残しや、水の出しっぱなしなど、生活の中での「もったいない」がたくさん見つかりました。また、ゴミになりそうな物でも、工夫すれば、生活で楽しく使えるようになることも分かりました。
 無駄遣いなどをしないよう、物を大切に使い、環境に優しい生活を心がけたいと思います。

日本のうたでつながろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、わらべうたの学習をしています。授業が始まる前から、近くの席の友達と「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」で手遊びうたを楽しんでいました。「なべなべそこぬけ」では、2人組でできるようになると、自分たちで3人、4人と人数を増やし、「がったいしよう!」と声をかけていました。たくさんの友達と顔を見合わせながら体を動かし、歌う姿が可愛らしかったです。ご家庭でも取り組んでみてください。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1.2年生は、講師の方を招き防犯教室を行いました。
 授業の中で「いかのおすし」という言葉を覚え、ロールプレイを交えて不審者から逃げる方法を学ぶことができました。さらに、講師の方と3つの約束をしました。
1,防犯ブザーがしっかりと使えるかを確認すること
2,一人で行動しないこと
3,遊びに行く場所、時間を伝えること
今日のことをご家庭でもお子さんと一緒にお話ししてみてください。

昔遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びの学習では、けん玉をしました。玉の大きさが違う2種類のけん玉に挑戦しました。
 小さいけん玉では、お皿が小さく、とても集中して取り組んでいました。お皿にのると、驚きと喜びの表情で、うれしそうに「見て見て!のったよ!」と自慢していました。大きいけん玉は少し重く、持ち上げるのが大変そうでしたが、剣にさす子どももいて、上達の早さに感心しました。

大谷翔平選手のグローブが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、沢野小にも大谷選手のグローブが届き、本日の全校集会で校長先生から紹介がありました。校長先生からは、このように大谷選手が活躍するまでには、幼い頃から目標を立て、野球技術の向上だけでなく、人間性も大切にしてきたとのお話がありました。グローブの使い方については、児童会で話し合って決めていくことになりました。
 詳しくは本日のお便りをご覧ください。

こんなところにも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「4けたの数」の学習の最後に、身の回りのどんなところに数字が使われているか調べました。教室内、引き出しの中、身に着けているもの、色々なところで数字を発見し、chromebookで写真を撮りました。見つけた数字は「ものの大きさを表している仲間」か「記号や番号の仲間」かを考え、クラス全体で共有しました。ご家庭でも一緒に数字を探して、どちらの仲間であるか考えてみましょう。

冬、見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩と冷え込み、日中も冷たい風が吹いている今日この頃。1年生が、身近なところで冬を見つけました。
 バケツの中をのぞきこみ、「氷があるよ」と大興奮。氷を手に持ち、「ツルツル〜」「冷たい」と、冬を体感していました。また、ある子が土が凍っていると言うと、そこには霜柱が。「土の中に氷がある」「なんで?ふしぎ」と、子ども達は興味津々な様子でした。

全国学校給食週間

画像1 画像1
1月24日から1週間は、「全国学校給食週間」です。
沢野小学校でも、1月24日の給食を、「昔を振り返る献立」としました。
日本で1番最初に給食が始まったのは、今から、130年くらい前です。その頃の給食は、「おにぎり」と「鮭の塩焼き」と「つけもの」でした。
いつでもあたたかい給食が食べられることは、当たり前のことかもしれませんが、とてもありがたいことですね。

児童は感謝の気持ちで、残さず食べて、元気にごちそうさまをしてくれました。


★1月24日(水)の給食★
ごはん
鮭の白醤油焼き
かきなのごまあえ
豚汁
牛乳

すっきりこみ給食

画像1 画像1
「すっきりこみってなにー?」
「おっきりこみとまちがえているの?」
「すっきりするの?」

と、たくさんの児童が興味を持ってくれました。

「すっきりこみ」とは、群馬県の新しい名物料理です。群馬県が誇るおもてなし料理「すきやき」と、群馬県の郷土料理「おっきりこみ」がコラボして誕生したのが「すっきりこみ」です。

とてもおいしかったようで、「また食べたーい!」と話してくれた沢小児童でした。


★1月23日(火)の給食★
ごはん
すっきりこみ
ごぼうサラダ
牛乳

太田市小中義務教育学校図工美術作品展

画像1 画像1
 「太田市小中義務教育学校図工美術作品展」の時期になりました。今年度も学校内での展示となりますが、絵画の部・立体の部ともに、各学年素晴らしい作品が壁面を彩っています。
 2年4組の廊下壁面に展示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

昔遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科の学習では、昔遊びの学習をしています。今と昔では、違うくらしをしていたことをふまえて、現代のテレビゲームとは違う昔の遊びに挑戦しています。
 本日は、あやとりとお手玉をしました。あやとりでは、「ほうき」という技ができ、非常に喜んでいました。友達と教え合いながら、昔の遊びをとても楽しんでいる様子が見られました。

上手に形がうつるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生図工の「うつしたかたちから」の学習では、カラー版画で水族館をテーマに作品作りをしています。クロームブックで自分が描きたい生き物を調べ、本物をよく見て一生懸命描きました。カラーシートに描いた絵は、はさみで上手に切り、画用紙に貼り付けていきます。きれいな版画になるように様々な色を使いながら、集中して取り組むことができました。

読み方を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「かさこじぞう」の学習をしています。学習の最後には音読発表会を行います。今日は班ごとに読む場面を決め、読み方を考えました。「ここは、じぞうが近づいてきているから、たし算読みをしよう」と、だんだんと人数を増やしながら読む班。「雪の音を入れたらどう?」と、本文に書かれていない擬音語を加える班。どの班も文章を手掛かりに、場面や人物の様子を考えて読み方を工夫していました。

いちご給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食に「やよいひめ」が登場しました。

もちろん、太田市のおいしい「やよいひめ」です。

朝、給食室には、大きさがきちんとそろった、真っ赤ないちごが97パック届きました。JAさんや、いちご農家さんありがとうございます。

一粒ひとつぶ、優しく優しく丁寧に洗いました。

とてもとても甘くておいしいいちごで、児童もとても喜んで食べてくれました。

太田市のおいしいめぐみを、ごちそうさまでした。


★1月22日(月)の給食★
ごはん
韓国風焼肉
わかめと小松菜のスープ
いちご
牛乳

福祉体験教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の「福祉」の学習の一環として、車イスバスケの選手としてパラリンピックで活躍した方を講師として招き、体験教室を行いました。
 子どもたちは、普段は聞くことのできない身体に障害を抱えた人目線の話を、今まで学んできたバリアフリーなどと関連させながら聞くことで、福祉についての学習を深めることができました。
 体験活動では、バスケットボールを膝に乗せ、車イスを漕いでシュートを試みましたが、座りながらボールを投げることは思ったよりも難しいようです。
 講師の方のご厚意で、当時のメダルを触らせてもらいました。子どもから思わず「重っ!?」という言葉が出るなど、貴重な体験もできました。

不審者対応訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、スクールガードリーダーの田幡さんを講師にお招きし、職員を対象とした不審者対応訓練を実施しました。
 実際に不審者が教室へ侵入してきた場合を想定し、児童への避難誘導の仕方や職員の連携の取り方について訓練を行いました。また、さすまたを使って不審者を制圧する練習も行いました。
 もしもの時に備え、児童へも不審者が侵入してきた際の避難経路や逃げ方などを、引き続き、指導していきます。

書初め大会を行いました

画像1 画像1
 金曜日の5・6時間目を使い、書初め大会を行いました。
集中し、静かで厳かな雰囲気の中一文字一文字丁寧に書くことができていました。

 準備や片付けも素早く行い、廊下も水道も墨一滴残さず片付け、自らゴミ出しに名乗り出る子もおり、そういった点からも一人一人の成長が感じられる時間となりました。

 

自分でできたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに家庭でやったお手伝いについて、友達に紹介しました。クロームブックの写真を大きな画面に映し、お手伝いをやっている場面を見せながら発表しました。料理を作ったり、お風呂掃除をしたりと、家庭での仕事を一生懸命がんばってきたことが伝わりました。子ども達も友達の発表を聞いて、「わたしもやってみたい」と考えることができました。

防犯出前講座を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、消費生活課と県警察から講師を招き、小学生向けの防犯出前講座を実施しました。
 子どもたちは、防犯ブザーを鳴らし、ランドセルを落として、「助けてー!!」と大きな声で叫びながら走って逃げるという、不審者が現れた際の対応訓練に真剣になって取り組むことができました。
 子どもたちは、悪い人は見分けがつきづらく、子どもが興味のある話や声かけで連れ去ろうとする場面を知り、改めて、怪しい人には近づかないということを胸に刻んでいました。
 防犯についての資料をいただきましたので、ご家庭でも一緒に読んでいただき、防犯ブザーの確認などもしてもらえればと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/01
本日:count up12 昨日:65 総数:158229