学校の先生にインタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「学校のことをつたえあおう」の学習で、学校にいる先生方にインタビューをしに行きました。正しい言葉遣いで質問し、分かったことを一生懸命メモしていました。メモのとりかたやインタビューの仕方も1学期よりも上手になり、子ども達の成長を感じました。

きれいに咲いてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の1年生のために、花壇に花の苗やチューリップの球根などを植えました。かわいらしい花を見て、子ども達も大喜びでした。休み時間には、きれいな花をデッサンしている子どももいました。
 春にきれいな花が咲き誇るように、これから毎日水くれなどのお世話をしていきたいと思います。

成長を見せよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習参観にお越しいただきありがとうございました。学習発表会楽しんでいただけたでしょうか。たくさん練習した成果を見せることができ、とても立派でした。司会進行や準備など、全て子ども達で作り上げた素晴らしい会だったと思います。
 約1年間を通して、子ども達は多くの成長を見せてくれました。できることが増え、自分から進んで行動することもできるようになってきました。そして、まだまだ伸びしろのある子ども達です。1年生としての生活が残りわずかとなりましたが、さらに成長ができるよう担任一同支援していきます。よろしくお願いします。
 

ミシンの使い方を学習しています!

画像1 画像1
家庭科でミシンの使い方を学習しています。
上糸と下糸のかけ方に苦戦し、何度もやりなおしたり「手縫いの方がよかった〜」と嘆いたりする姿もありましたが、何度も練習し短時間でできるようになると、「ミシンって楽しい!」「縫うの楽ちん!」と、良さが実感できているようでした。

縫う練習が終わったら、エプロン作成を行います。
素敵なエプロンができるよう、指導していきたいと思います。

小学校最後の授業参観 未来へ向かっての会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「小学校6年間の成長した姿を見せ、お家の人に感謝を伝える」

これが今回の授業参観の目的でした。

成長した姿をどのように見せられるか。
子どもたちはいろいろ考え工夫し授業参観を企画しました。

親子で手をつなぎながらの親子活動。
笑顔いっぱいで微笑ましかったです。

子どもたちの全力の群読と歌。
親子で涙する姿に胸が熱くなりました。

保護者の皆様からの温かいメッセージ。
ありがとうございます。

卒業まで残り2か月も、挑戦し成長していきましょう。




きれいにうつったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「うつしたかたちから」の学習で、カラー版画をしました。作品を丁寧に貼り付けた画用紙に、濡らした紙を置きこすると、きれいな色が浮かび上がってきました。紙に色がつくと、子ども達は「すごーい」ととても嬉しそうでした。
 はさみを上手に使い、カラフルに仕上げた作品です。授業参観の日に、教室に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

1mってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの単位「メートル」を学びました。子どもたちが持っている30cmのさしでは、つぎたさないと測れないような長いものの長さを測るには…?3人組で1mのテープものさしを作り、教室内のいろいろなものの長さを測りました。「1mこえているよ!」「あと1cmで1mだ!」と言いながら友達と協力して測定し、chromebookに記録していました。おうちにも、1mのものがあるかな?

物を大切にしよう

画像1 画像1
 エコ委員会の6年生が、1年生の教室で紙芝居の読み聞かせをしてくれました。「もったいないばあさん」の話を、大きな声でわかりやすく伝えてくれました。
 ごはんの食べ残しや、水の出しっぱなしなど、生活の中での「もったいない」がたくさん見つかりました。また、ゴミになりそうな物でも、工夫すれば、生活で楽しく使えるようになることも分かりました。
 無駄遣いなどをしないよう、物を大切に使い、環境に優しい生活を心がけたいと思います。

日本のうたでつながろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、わらべうたの学習をしています。授業が始まる前から、近くの席の友達と「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」で手遊びうたを楽しんでいました。「なべなべそこぬけ」では、2人組でできるようになると、自分たちで3人、4人と人数を増やし、「がったいしよう!」と声をかけていました。たくさんの友達と顔を見合わせながら体を動かし、歌う姿が可愛らしかったです。ご家庭でも取り組んでみてください。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1.2年生は、講師の方を招き防犯教室を行いました。
 授業の中で「いかのおすし」という言葉を覚え、ロールプレイを交えて不審者から逃げる方法を学ぶことができました。さらに、講師の方と3つの約束をしました。
1,防犯ブザーがしっかりと使えるかを確認すること
2,一人で行動しないこと
3,遊びに行く場所、時間を伝えること
今日のことをご家庭でもお子さんと一緒にお話ししてみてください。

昔遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びの学習では、けん玉をしました。玉の大きさが違う2種類のけん玉に挑戦しました。
 小さいけん玉では、お皿が小さく、とても集中して取り組んでいました。お皿にのると、驚きと喜びの表情で、うれしそうに「見て見て!のったよ!」と自慢していました。大きいけん玉は少し重く、持ち上げるのが大変そうでしたが、剣にさす子どももいて、上達の早さに感心しました。

大谷翔平選手のグローブが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、沢野小にも大谷選手のグローブが届き、本日の全校集会で校長先生から紹介がありました。校長先生からは、このように大谷選手が活躍するまでには、幼い頃から目標を立て、野球技術の向上だけでなく、人間性も大切にしてきたとのお話がありました。グローブの使い方については、児童会で話し合って決めていくことになりました。
 詳しくは本日のお便りをご覧ください。

こんなところにも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「4けたの数」の学習の最後に、身の回りのどんなところに数字が使われているか調べました。教室内、引き出しの中、身に着けているもの、色々なところで数字を発見し、chromebookで写真を撮りました。見つけた数字は「ものの大きさを表している仲間」か「記号や番号の仲間」かを考え、クラス全体で共有しました。ご家庭でも一緒に数字を探して、どちらの仲間であるか考えてみましょう。

冬、見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩と冷え込み、日中も冷たい風が吹いている今日この頃。1年生が、身近なところで冬を見つけました。
 バケツの中をのぞきこみ、「氷があるよ」と大興奮。氷を手に持ち、「ツルツル〜」「冷たい」と、冬を体感していました。また、ある子が土が凍っていると言うと、そこには霜柱が。「土の中に氷がある」「なんで?ふしぎ」と、子ども達は興味津々な様子でした。

全国学校給食週間

画像1 画像1
1月24日から1週間は、「全国学校給食週間」です。
沢野小学校でも、1月24日の給食を、「昔を振り返る献立」としました。
日本で1番最初に給食が始まったのは、今から、130年くらい前です。その頃の給食は、「おにぎり」と「鮭の塩焼き」と「つけもの」でした。
いつでもあたたかい給食が食べられることは、当たり前のことかもしれませんが、とてもありがたいことですね。

児童は感謝の気持ちで、残さず食べて、元気にごちそうさまをしてくれました。


★1月24日(水)の給食★
ごはん
鮭の白醤油焼き
かきなのごまあえ
豚汁
牛乳

すっきりこみ給食

画像1 画像1
「すっきりこみってなにー?」
「おっきりこみとまちがえているの?」
「すっきりするの?」

と、たくさんの児童が興味を持ってくれました。

「すっきりこみ」とは、群馬県の新しい名物料理です。群馬県が誇るおもてなし料理「すきやき」と、群馬県の郷土料理「おっきりこみ」がコラボして誕生したのが「すっきりこみ」です。

とてもおいしかったようで、「また食べたーい!」と話してくれた沢小児童でした。


★1月23日(火)の給食★
ごはん
すっきりこみ
ごぼうサラダ
牛乳

太田市小中義務教育学校図工美術作品展

画像1 画像1
 「太田市小中義務教育学校図工美術作品展」の時期になりました。今年度も学校内での展示となりますが、絵画の部・立体の部ともに、各学年素晴らしい作品が壁面を彩っています。
 2年4組の廊下壁面に展示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

昔遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科の学習では、昔遊びの学習をしています。今と昔では、違うくらしをしていたことをふまえて、現代のテレビゲームとは違う昔の遊びに挑戦しています。
 本日は、あやとりとお手玉をしました。あやとりでは、「ほうき」という技ができ、非常に喜んでいました。友達と教え合いながら、昔の遊びをとても楽しんでいる様子が見られました。

上手に形がうつるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生図工の「うつしたかたちから」の学習では、カラー版画で水族館をテーマに作品作りをしています。クロームブックで自分が描きたい生き物を調べ、本物をよく見て一生懸命描きました。カラーシートに描いた絵は、はさみで上手に切り、画用紙に貼り付けていきます。きれいな版画になるように様々な色を使いながら、集中して取り組むことができました。

読み方を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「かさこじぞう」の学習をしています。学習の最後には音読発表会を行います。今日は班ごとに読む場面を決め、読み方を考えました。「ここは、じぞうが近づいてきているから、たし算読みをしよう」と、だんだんと人数を増やしながら読む班。「雪の音を入れたらどう?」と、本文に書かれていない擬音語を加える班。どの班も文章を手掛かりに、場面や人物の様子を考えて読み方を工夫していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/01
本日:count up52 昨日:89 総数:158204