太田市小中義務教育学校図工美術作品展

画像1 画像1
 「太田市小中義務教育学校図工美術作品展」の時期になりました。今年度も学校内での展示となりますが、絵画の部・立体の部ともに、各学年素晴らしい作品が壁面を彩っています。
 2年4組の廊下壁面に展示してありますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

昔遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科の学習では、昔遊びの学習をしています。今と昔では、違うくらしをしていたことをふまえて、現代のテレビゲームとは違う昔の遊びに挑戦しています。
 本日は、あやとりとお手玉をしました。あやとりでは、「ほうき」という技ができ、非常に喜んでいました。友達と教え合いながら、昔の遊びをとても楽しんでいる様子が見られました。

上手に形がうつるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生図工の「うつしたかたちから」の学習では、カラー版画で水族館をテーマに作品作りをしています。クロームブックで自分が描きたい生き物を調べ、本物をよく見て一生懸命描きました。カラーシートに描いた絵は、はさみで上手に切り、画用紙に貼り付けていきます。きれいな版画になるように様々な色を使いながら、集中して取り組むことができました。

読み方を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「かさこじぞう」の学習をしています。学習の最後には音読発表会を行います。今日は班ごとに読む場面を決め、読み方を考えました。「ここは、じぞうが近づいてきているから、たし算読みをしよう」と、だんだんと人数を増やしながら読む班。「雪の音を入れたらどう?」と、本文に書かれていない擬音語を加える班。どの班も文章を手掛かりに、場面や人物の様子を考えて読み方を工夫していました。

いちご給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食に「やよいひめ」が登場しました。

もちろん、太田市のおいしい「やよいひめ」です。

朝、給食室には、大きさがきちんとそろった、真っ赤ないちごが97パック届きました。JAさんや、いちご農家さんありがとうございます。

一粒ひとつぶ、優しく優しく丁寧に洗いました。

とてもとても甘くておいしいいちごで、児童もとても喜んで食べてくれました。

太田市のおいしいめぐみを、ごちそうさまでした。


★1月22日(月)の給食★
ごはん
韓国風焼肉
わかめと小松菜のスープ
いちご
牛乳

福祉体験教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の「福祉」の学習の一環として、車イスバスケの選手としてパラリンピックで活躍した方を講師として招き、体験教室を行いました。
 子どもたちは、普段は聞くことのできない身体に障害を抱えた人目線の話を、今まで学んできたバリアフリーなどと関連させながら聞くことで、福祉についての学習を深めることができました。
 体験活動では、バスケットボールを膝に乗せ、車イスを漕いでシュートを試みましたが、座りながらボールを投げることは思ったよりも難しいようです。
 講師の方のご厚意で、当時のメダルを触らせてもらいました。子どもから思わず「重っ!?」という言葉が出るなど、貴重な体験もできました。

不審者対応訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、スクールガードリーダーの田幡さんを講師にお招きし、職員を対象とした不審者対応訓練を実施しました。
 実際に不審者が教室へ侵入してきた場合を想定し、児童への避難誘導の仕方や職員の連携の取り方について訓練を行いました。また、さすまたを使って不審者を制圧する練習も行いました。
 もしもの時に備え、児童へも不審者が侵入してきた際の避難経路や逃げ方などを、引き続き、指導していきます。

書初め大会を行いました

画像1 画像1
 金曜日の5・6時間目を使い、書初め大会を行いました。
集中し、静かで厳かな雰囲気の中一文字一文字丁寧に書くことができていました。

 準備や片付けも素早く行い、廊下も水道も墨一滴残さず片付け、自らゴミ出しに名乗り出る子もおり、そういった点からも一人一人の成長が感じられる時間となりました。

 

自分でできたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みに家庭でやったお手伝いについて、友達に紹介しました。クロームブックの写真を大きな画面に映し、お手伝いをやっている場面を見せながら発表しました。料理を作ったり、お風呂掃除をしたりと、家庭での仕事を一生懸命がんばってきたことが伝わりました。子ども達も友達の発表を聞いて、「わたしもやってみたい」と考えることができました。

防犯出前講座を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、消費生活課と県警察から講師を招き、小学生向けの防犯出前講座を実施しました。
 子どもたちは、防犯ブザーを鳴らし、ランドセルを落として、「助けてー!!」と大きな声で叫びながら走って逃げるという、不審者が現れた際の対応訓練に真剣になって取り組むことができました。
 子どもたちは、悪い人は見分けがつきづらく、子どもが興味のある話や声かけで連れ去ろうとする場面を知り、改めて、怪しい人には近づかないということを胸に刻んでいました。
 防犯についての資料をいただきましたので、ご家庭でも一緒に読んでいただき、防犯ブザーの確認などもしてもらえればと思います。

予想は1万!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「4けたの数」の学習が始まりました。米1合は何粒あるのかな?100のまとまりをつくりながら、数えました。「100が10こあるから、1000超えているよ!」「予想よりとっても多い!」と驚いた様子でした。

3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 謹んで新春のご挨拶を申し上げます。新年の幕開けとともに、3学期がスタートしました。冬休み中の様子について、グループで楽しそうに話す様子も見られ、家族との時間を大切にしながら、充実した日々を過ごせたようで、とても嬉しく思いました。1年生は、給食の時間を楽しみにしており、温かいクリームシチューをおいしそうに食べていました。
 3学期は、1年生のまとめと2年生への準備の時期です。子ども達がさらに成長し、楽しく充実した学校生活が送れるよう、支援していきます。3学期もよろしくお願いします。

エコ活動の取り組み(2学期)

画像1 画像1 画像2 画像2
「みんなの地球を守ろうカード」では各家庭で様々な取り組みをしていただきありがとうございました。一部、ご紹介します。

〇食べることに時間がかかっても、食べ残しをしないように努力しました。買い物では必ずマイバッグ(カゴ)を持参しました。【1年】

〇資源ゴミを一緒に出しにいき手伝ってくれました。冷蔵庫の扉の開閉なども気をつけて過ごしました。ごはんも残さず食べました。【2年】

〇使わない電気をこまめに消すように気をつけてくれていて、無駄が少なくなったように感じます。ゴミの分別は当たり前に取り組んでくれています。【4年】

エコ委員会では、毎月ポスター作りをしました。子どもたちは色や模様を工夫したり、季節のイラストを付け加えたりして、校内で目につくようにとよく考えていました。月に1度の資源回収では、だんだんと回収率も上がってきました。3学期も子どもたちの意欲を高められる活動をしていきたいと思います。
※次回は1月12日(金)です。3学期からアルミ缶のみの回収を行います。(牛乳パック回収なし)

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての運動会から始まった2学期も、もう終わりを迎えようとしています。運動会の練習を経て逞しく成長し、漢字の練習を一生懸命行い知識も増えました。自分たちだけで、掃除を行ったり、考えて動くことができるようになった子どもも増え、成長の早さに驚いています。
 2学期最後は、各クラスでお楽しみ会を行い、楽しい思い出を作りました。それぞれのクラスで、友達と仲良く、楽しく盛り上がっていました。
 2学期も、たくさんのご協力ありがとうございました。

クリスマスカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよクリスマス。1年生は、クリスマスカードを作りました。サンタクロースやトナカイに、はみ出さないようきれいに色を塗り、貼り付けました。お家の人が喜ぶように、様々な色を使っている子どももいました。画用紙を折り、のりで貼って飛び出すクリスマスツリーやサンタクロースの完成です。
 ぜひご家庭でも、一緒に楽しんでください。

第3回 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々にクラス対抗のドッジボール大会を行いました。
 ボールを譲り合い、協力して取り組む姿が見られ、一人一人がとても生き生きとしていました。1学期の頃と比べ、各クラスの絆の深まりを感じることができました。
 観戦中は、試合中のクラスを応援し合っている児童も多く、大変盛り上がっていました。

なわとびとべるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でなわとびをしました。本日は、まえ跳びとかけ足跳びの練習をしました。慣れない技にも何度も何度も挑戦する姿は、とても頼もしく見えました。
 休み時間にもなわとびをするなど、なわとびに対する関心が高まっています。冬休みには、なわとびカードを持ち帰りますので、ご家庭で練習していただければと思います。

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年社会の学習で、太田市消防本部へ行きました。まず、通信指令室では、119番の対応の様子を間近に見ることができました。次に、外に出てポンプ車やはしご車を見学し、特徴や装備について教えてもらいました。実際に使っているホースを持たせてもらうと、想像以上に重さがありました。消防隊員は、ホースの他にもたくさんの道具を身につけながら消火活動をしていることに驚きました。

給食どのようにつくるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、給食の準備や片付け、給食の作り方などについて、調理員の方からお話しをいただきました。770人分の給食を9人で作っていることを知ると、子ども達はびっくりした表情でした。
 そして、給食を準備しているところを特別に見させてもらうことに。大きな鍋と、その鍋を混ぜる大きなスパベラに興味津々でした。
 調理員さんの大変さを知り、「給食を絶対に残さないようにする。」と言った子どももいました。今日の給食もおいしそうに完食していました。
 調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

こまを回そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、「むかしあそび」の学習でこま回しに挑戦しました。
 こまに、絵を描いたり色を塗ったりして、きれいなこまを作りました。その後、ひもを巻き付けこま回しに挑戦しました。「難しいよ。」と子ども達。ひもを丁寧に巻き、上手な人にアドバイスをもらい、再挑戦。こまが上手に回り、色がきれいに見えると、「やった。回った。」「すごい。きれい。」と喜ぶ声が聞こえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/27
本日:count up4 昨日:94 総数:159791