かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、「かたちづくり」の学習が始まりました。同じ大きさの三角形の板を組み合わせて、形をつくりました。板の組み合わせ方に注意して、教科書と同じように魚やロケットの形をつくりました。そして、自分でオリジナルの形もつくり、かたちづくりを楽しみました。
 また、4枚という決められた枚数でも様々な形をつくりました。同じ枚数で様々な形をつくれるが、広さは全て同じということに気付くことができました。

クラス対抗で長縄大会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラス対抗の長縄大会!
 この2ヶ月間、授業や休み時間などでコツコツ練習してきましたが、ついに本番。
 記録が伸び悩む時もありましたが、どのクラスも作戦会議をしたり、声を掛け合ったりしたことで少しずつ気持ちを合わせて跳べるようなりました。
 本番では、1度も引っかからずに跳べた子や引っかかっても諦めずに跳んでいた子もいて、クラスで力を合わせたことで大きく成長したように感じます。
 「1っ!2っ!3っ!」と、全員が大きな声で数え、熱い戦いを繰り広げました。

きれいに転がったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工のかみざらコロコロでは、作った作品をみんなで転がして遊びました。
 カラフルに色を付けたり、車輪の部分に飾りを付けたりするなど、きれいに見える工夫をしました。みんなで転がすと、きれいに上手に転がりました。友達の作品を見て、「きれい!」と大盛り上がりでした。

跳べるように練習だ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育では、跳び箱遊びの学習を行いました。跳び箱を跳ぶ前の基礎的な動きを多く学習しました。
 踏み切り板で強くジャンプしたり、両手を跳び箱に同時に着き体を支えたりなど、跳び箱を上手に跳べるような体の動きを習得しました。
 みんなで、協力して準備・片付けを行い、ルールを守って安全に学習することができました。

みんなでなわとび

画像1 画像1
 1年生の学年体育で、なわとびをしました。
 2学期の終わりになわとびをやり始めたときに比べて、多くの子どもが上達しました。かけ足とびや、あやとび、交差とびなど、意欲的に様々な跳び方に挑戦している様子も見られました。二重とびが十回以上跳べる子どももいます。毎日、休み時間に一生懸命練習した成果がでたと思います。これからも、なわとびに限らず、挑戦すること、努力を続けることを大切にしてほしいと思います。

昔遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びの学習では、めんこと羽子板をしました。
 めんこでは、なかなか上手にひっくり返すことができずに苦戦していましたが、ひっくり返せたときには、大喜びしていました。
 羽子板では、ラリーを続けようと頑張っていました。「カン、カン」という音が響き、相手と楽しそうに遊んでいました。
 振り返りをすると、「昔の遊びは木や竹などで作られた物で遊んでいたから、今とは少し違うな。」と、実物に触れて今と昔の遊びの違いについて考えていました。

かみざらコロコロ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、かみざらコロコロという作品を作っています。2つの車輪がついており、転がる様子を想像して作品作りを行いました。折り紙や画用紙、ペンを使いながら、転がったときに出てくる仕掛けや、カラフルな模様を作っていました。
 作品のできあがりが楽しみです。

エプロン製作

ミシンの学習が進み、エプロンも完成した子がでてきました。
完成した品を嬉しそうに身に付けながら、まだ作業途中の子にアドバイスをしたり、手伝ったりする姿が見られます。

全員のエプロンが完成したら、家へ持ち帰る予定です。ぜひおうちでも見てあげて下さい。

画像1 画像1

どちらが高いかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では「はこの形」の学習が始まりました。今日は、四角い箱を作って、積み上げゲームをしました。どちらのチームが高く積み上がるかな?「蓋のない箱は上に積み上げられない」「同じ高さや形が必要だ」と、箱の特徴に気付くことができました。今後は身の回りにある箱を使って学習していきます。ご家庭でご準備いただき、ありがとうございます。

ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外にいるだけで汗ばむほど暖かく、2月とは思えない陽気でした。写真は縄跳びに励んでいる様子です。前跳びリレーや2人跳びに挑戦しました。毎日こつこつ練習してできる技を増やす姿、素晴らしです。引き続き1つでも上の級を目指して頑張りましょう。

ねん土を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「いっしょにおさんぽ」の学習では、ねん土を使って作品を作りました。だれと、どこで、何をしているかを考え、表現しました。人がしっかりと立つように工夫したり、人の髪の毛や動物の模様など細かい部分にこだわって作ったりしている子もいました。公園で犬と遊んでいる様子を作った子は、ブランコなどの遊具も上手に再現していました。

順序に気を付けて書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「こんなことができるようになったよ」では、一年間の出来事を思い出して、できるようになったことを文章にしました。写真は、友達と推敲している様子です。「ここ、漢字で書けるよ!」「文末が言い切りになっているよ!」など言いながら、友達と文章を読み返すことができました。

学校の先生にインタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「学校のことをつたえあおう」の学習で、学校にいる先生方にインタビューをしに行きました。正しい言葉遣いで質問し、分かったことを一生懸命メモしていました。メモのとりかたやインタビューの仕方も1学期よりも上手になり、子ども達の成長を感じました。

きれいに咲いてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の1年生のために、花壇に花の苗やチューリップの球根などを植えました。かわいらしい花を見て、子ども達も大喜びでした。休み時間には、きれいな花をデッサンしている子どももいました。
 春にきれいな花が咲き誇るように、これから毎日水くれなどのお世話をしていきたいと思います。

成長を見せよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習参観にお越しいただきありがとうございました。学習発表会楽しんでいただけたでしょうか。たくさん練習した成果を見せることができ、とても立派でした。司会進行や準備など、全て子ども達で作り上げた素晴らしい会だったと思います。
 約1年間を通して、子ども達は多くの成長を見せてくれました。できることが増え、自分から進んで行動することもできるようになってきました。そして、まだまだ伸びしろのある子ども達です。1年生としての生活が残りわずかとなりましたが、さらに成長ができるよう担任一同支援していきます。よろしくお願いします。
 

ミシンの使い方を学習しています!

画像1 画像1
家庭科でミシンの使い方を学習しています。
上糸と下糸のかけ方に苦戦し、何度もやりなおしたり「手縫いの方がよかった〜」と嘆いたりする姿もありましたが、何度も練習し短時間でできるようになると、「ミシンって楽しい!」「縫うの楽ちん!」と、良さが実感できているようでした。

縫う練習が終わったら、エプロン作成を行います。
素敵なエプロンができるよう、指導していきたいと思います。

小学校最後の授業参観 未来へ向かっての会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「小学校6年間の成長した姿を見せ、お家の人に感謝を伝える」

これが今回の授業参観の目的でした。

成長した姿をどのように見せられるか。
子どもたちはいろいろ考え工夫し授業参観を企画しました。

親子で手をつなぎながらの親子活動。
笑顔いっぱいで微笑ましかったです。

子どもたちの全力の群読と歌。
親子で涙する姿に胸が熱くなりました。

保護者の皆様からの温かいメッセージ。
ありがとうございます。

卒業まで残り2か月も、挑戦し成長していきましょう。




きれいにうつったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「うつしたかたちから」の学習で、カラー版画をしました。作品を丁寧に貼り付けた画用紙に、濡らした紙を置きこすると、きれいな色が浮かび上がってきました。紙に色がつくと、子ども達は「すごーい」ととても嬉しそうでした。
 はさみを上手に使い、カラフルに仕上げた作品です。授業参観の日に、教室に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

1mってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの単位「メートル」を学びました。子どもたちが持っている30cmのさしでは、つぎたさないと測れないような長いものの長さを測るには…?3人組で1mのテープものさしを作り、教室内のいろいろなものの長さを測りました。「1mこえているよ!」「あと1cmで1mだ!」と言いながら友達と協力して測定し、chromebookに記録していました。おうちにも、1mのものがあるかな?

物を大切にしよう

画像1 画像1
 エコ委員会の6年生が、1年生の教室で紙芝居の読み聞かせをしてくれました。「もったいないばあさん」の話を、大きな声でわかりやすく伝えてくれました。
 ごはんの食べ残しや、水の出しっぱなしなど、生活の中での「もったいない」がたくさん見つかりました。また、ゴミになりそうな物でも、工夫すれば、生活で楽しく使えるようになることも分かりました。
 無駄遣いなどをしないよう、物を大切に使い、環境に優しい生活を心がけたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/04/24
本日:count up18 昨日:82 総数:157728