好きな動物をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習では、粘土を使って好きな動物をつくりました。
 まずは、好きな動物になりきって教室の中を動き、動物の特徴や動きを想像しました。そして、以前学習したひも状の粘土を太くしたり、細くしたりしていろいろな形を組み合わせて動物づくりをしていました。グループでは、友達にアドバイスや、動物の特徴を体で表現してもらい、よりリアルに近い動物をつくろうとしています。
 鑑賞では、「ひげと爪が上手だった」というように、友達の作品の良いところを話しながら、観ることができました。

東毛酪農の工場見学に行ってきました!!

学校の給食で出ている牛乳を作っている、東毛酪農の工場へ見学に行ってきました。

雨の中の見学であったため、雨音で説明が聞き取りづらい場面もありましたが、興味津々で見学を行っていました。

最後にはのむヨーグルトをいただき、多くの子どもが飲んだ後に「おいしかった〜」と大満足でした。
蜂蜜の味がしておいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳力に会わせた水泳の授業

今年度の3年生は、プールの授業で外部コーチが2回来てくれる事になりました。

本日はその1回目でした。外部コーチには水面に顔をつけたり、もぐる事への恐怖心がある児童を指導していただき、とても楽しそうな姿が見受けられました。

泳げるという児童達は、けのびだけではなくクロールで泳ぐこともでき、満足そうな笑顔も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発見!冒険交流!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「きつねのおきゃくさま」の学習をしています。2年生になってから物語文の学習をするのは2回目。読み方が定着してきた子どもたちは「起承転結で分けるんですよね?」「ここがクライマックスだ!」「ということは、最後の場面だけが結だ!」と、以前の学習を生かして読み進めています。さらに、中心人物は本当に「きつね」で良いのか考えると、登場人物の様々な言葉がけがきっかけとなり、「意地悪きつね」が「ヒーローきつね」に変わったと学びました。今日は、様々なきっかけの中で、どの場面が一番きつねを変えたのかについて考えました。本文に印をして、どの部分から考えたのか根拠を明確にし、友達と「冒険交流」をしました。冒険交流とは、自分の考えと違う新しい考えを見つけに行くことです。まず黒板に掲示した本文に、自分が考えた部分にネームプレーを貼り、自分と違うところに貼った友達と交流しました。「なるほど〜!」「友達の考え聞いたら迷うな〜」「先生、考え変えても良いですか?」と、友達の考えのよさを感じ取る様子が見受けられました。

つるがのびたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているあさがおも随分と大きくなり、つるが伸びてきました。そこで、支柱を立てて、つるが巻き付くようにしました。
 すると、下校する頃には、もう支柱につるが巻き付いていました。子ども達は、つるがどうなるか心配だったようで、支柱に巻き付いていることを発見すると、「巻き巻きしてて、すごい」と、あさがおの成長に驚きを隠しきれませんでした。
 

3年生になってから、2回目のプール

前回のプールは、曇りでしたが、今回は晴れの中でプールを行う事ができました。

今回も水慣れをしっかりと行い、伏し浮き、けのびの練習を行いました。

プールに入ることができ、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沢野小学校での2回目のプール

3年生は、沢野小学校に入学して、2回目のプールに入りました。

晴れて、暑い中でのプールとはいきませんでしたが、子どもたちは大喜びでした。

今回は、水慣れをメインに行い、潜ってジャンケンを行いました。

3年生の次回の予定は、金曜日をとなっています。

天気が良いことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれくらい育ったかな?

今回は、ホウセンカと、ヒマワリの成長の様子を観察しました。

葉っぱの様子や、茎の色の違いなどを観察しスケッチしていました。

これから、土の根の様子についても学んでいきます。

子ども達は、根がどのようになっていると思っているのかを授業で聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水にもぐったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生は2回目のプールを実施しました!
天気にも恵まれ、前回よりも温かい気温でした。

今回は1人3回入水し、
1回目は、プールサイドにつかまって歩く
2回目は、直線に歩く練習
3回目は、水の中にもぐってから歩く
この流れで授業を行いました。

もぐってみると、大きなプールの中のキラキラした景色を
みることができ、こども達はとても嬉しそうでした。
水に顔をつけることを恐がっていたこども達も、少しずつ水を顔にかけ、
「やってみよう」というチャレンジ精神が輝いていました。


どんな仲間かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「なかまの言葉と漢字」の学習をしています。今日はクロームブックを使って同じ仲間の漢字を付箋に書き、どんな仲間の言葉なのかを考えました。「自然の仲間は『森』」もあるよ!」「色の仲間は他にあるかな?」と言いながら次々と付箋を増やしていました。新しい漢字を学び、さらに仲間を増やしていきましょう!

万引き防止教室が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、警察本部の方にお越しいただいき、万引き防止教室を行っていただきました。
軽い気持ちで万引きをしてしまうとどうなってしまうのかということを劇を通して身近に感じることができました。
「万引きしよう」と友達に誘われた時なんと応えるか、ロールプレイを通して体験的に学習しました。
なぜ万引きを取り締まる法があるのかを、身の回りのルールに置き換えて考えることができました。
ご家庭でも、万引きやお金の使い方について話し合ってみてください。

イベント係主催!レクリエーションを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年4組には、イベント係があります。クラス全員で楽しめる季節のイベントや活動を考える係です。先日行ったレクリエーションは、「協力」にちなんだ「しっぽ取り」と「ドッジボール」を行いました。
 しっぽ取りは、自作のしっぽに復活券付きなど、今までのしっぽ取りとはひと味違ったしっぽ取りを子ども達は楽しんでいました。ドッジボールは、イベント係がリクエストに応えた形でしたが、協力しなければ全員が楽しむことができません。
 イベント係の子ども達にとっても、他の子ども達にとっても、充実した時間になりました。次のイベントも楽しみです!

物やお金を大切に。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳で「ものやおかねをたいせつに」という学習を行いました。
 教科書の絵を見ながら、物やお金の扱い方について考えました。ノートや消しゴムの気持ちになって考えることで、「最後までつかってほしいな。」「汚く使われて悲しい。」とそれぞれが考えることができました。その後、どのように物やお金を使えばよいかを考え、「使わない物はなくさないようにしまう。」「整理整頓をする。」「最後まで上手に使う。」などたくさん考えることができました。
 授業の終わりには、机の周り、教室を見回して、今回学習したことをすぐに実践していました。物は、最後まできれいに使えるようにしましょう。

ヤゴが羽化しました!!

昨年より一週間早く、梅雨入りとなり、雨が気になる時期になってきました。

雨が降り、校庭で遊べない中で、三年生のフロアでワクワク・ウキウキしている声が聞こえてきました。

ヤゴが成虫になろうと、羽化をし始めました。何日か前から水面から出るような動きをしているヤゴがいたので、そろそろ羽化するかもと話をしていました。

子どもたちが学校にいる時間に、羽化が見ることができ、とても良かったです。

アカムシをあげ、育ててきたかいがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝行事〜読み聞かせ〜

6月7日の朝行事で、ボランティアさんにご協力いただき、読み聞かせを行いました。

絵本を読んでもらい、とても嬉しそうにしていました。

子ども達からは、「毎日来てほしい」などの声があり、次回の読み聞かせを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1

大きく育ってね!

牛乳パックで育てていたホウセンカを鉢に植え替えました。

水やりを頑張っていても、なかなか大きくならず、植え替えが出来なかった子もいましたが、植え替えの際のゴミを一生懸命に集めたり、友達を手伝ってあげたりと、立派な姿が見受けられました。

ホウセンカの花言葉を調べると「触れないで」「短気」だそうです。
花言葉の由来にもなった、勢いよく種がはじけ飛ぶ姿が、見られたら良いなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った初めてのプール!!
まずは、プールでのルールをしっかり確認し、体に水をかけ、頭に水をかけ、ゆっくりと入水することができました。
「つめたーい!」と、入る前は緊張していたこどもたちも、上手に入ることができてとても嬉しそうでした。
入ったあとは、プールサイドにつかまりながら、半周歩く練習をしました。
お話しをしっかり聞いて、充実したプールの授業になり、こども達はとても大喜びでした。


岩宿博物館に行ってきました!

6年生の社会では歴史を学びます。

一万年前の人々の暮らしって想像できますか?
子どもたちは岩宿博物館にある資料に何度も驚きの声を上げていました。
話を聞きながらたくさんのメモをワークシートに書き込んでいました。

勾玉づくりも一生懸命に取り組み、素敵な世界に一つだけの作品を仕上げていました。
完成した勾玉を付け、みんなニコニコ笑顔でした。

沢野小学校の代表として
あいさつや話の聞き方などとても素晴らしかったです。
班長を中心にしてキビキビ行動していました。

また1つ、最高の思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初のプールの授業を行いました。
子どもたちは久しぶりのプールを待ちに待っていた様子で、何日も前から楽しみにしていたようです。
まずは足から。身体に水をかけ、ゆっくりと後ろを向いて入水します。
水の中を歩いたり、潜ってジャンプしたり、けのびからバタ足で泳いだり、それぞれが無理ない範囲で活動できました。
水は少しひんやりしていましたが、全員がきまりを守って安全に行うことができました。

あれもこれも作れるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を並べたり、破いたり、まとったり、丸めたり、ねじったりして、楽しそうに活動していました。「先生、新聞紙って意外にすごいね!」と言う子がいたので、理由を尋ねると「簡単に使えて何でも作れるから!」と、教室いっぱいに敷き詰められた新聞紙の作品を見ながら答えてくれました。最後はクラスみんなで協力して片付けすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/01
本日:count up62 昨日:89 総数:158214