へんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。輪に飾りを付けて、自分自身を変身させたり、何かになりきったりして、空想を楽しんでいました。

クラス対抗全員リレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育では、リレーの学習をしています。いかに早くバトンを渡すことができるか、一生懸命練習をしています。
 今日の合同体育では、クラス対抗の全員リレーを行いました。バトンをスムーズに渡せるよう、「ゴー」や「はいっ」という合図を送る子ども達が多くなってきました。暑さに負けず、最後まで全力で走りきった子ども達はとてもいい表情をしていました。

1年生、校外学習に出かけてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(水)校外学習に出かけてきました。1年生の行き先は、桐生が岡遊園地と動物園です。
 桐生が岡遊園地では、班のみんなで決めた3つの乗り物に乗りました。新しくできたウォーターシューティングライドでは、的を狙って水鉄砲を撃ち、得点を競い合っていました。
 そして、楽しみにしていたお弁当タイム!班の友達と集まり、楽しく、おいしくいただきました。「みてみて、かわいいでしょ。」や「お弁当世界一おいしい」など、みんな喜んで食べていました。保護者の皆様には、朝早くから準備していただきありがとうございました。
 動物園では、たくさんの動物を見て回ることができました。間近でライオンを見たり、かわいいレッサーパンダを見たりと、大興奮の様子でした。
 公共の場でのマナーや乗り物に乗るときのルールをしっかり守って、楽しい思い出をたくさんつくることができました。ご家庭でも子どもたちにいろいろと思い出話を聞いてみてください。

読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は2年生になって初めての読み聞かせでした。1冊目は「これは のみの ぴこ」でした。ページをめくるごとに言葉がつみかさなっていき、最初は短かった文章が、どんどん長い文章になっていきます。繰り返しの部分を何回も聞いているうちに、子どもたちは思わず声に出してみたくなったようです。2冊目は「じゃない!」でした。きゅうり・・・じゃなくて、バナナ!みかん・・・じゃなくて、トマト!固定概念を覆す、不思議なたべものの数々に楽しんでいました。

正しく並べられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「すみれとあり」の学習をしています。昨日は、文の「○○は」や「○○が」に着目して、すみれの話とありの話に分けることができました。今日は、文の順序がバラバラになっているものを、みんなで協力して正しく並べ替えました。挿絵を手がかりに、「これは実の写真!」「実の中の種の写真だから、この文!」「こっちは実が三つにさけている!」「最後は種を飛ばしているよ!」と、本時のめあてである「したこと」に着目して、順序を考えることができました。また、すみれやありになりきって文の通りに動く(動作化)をすることで、改めて「したこと」に着目することの大切さを実感したようです。ご家庭での音読でも取り入れてみてください。

あさがお大きく育つかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「きれいにさいてね」では、あさがおを育てていきます。
先日、あさがおの種まきをしました。鉢に土を入れ、指で穴をあけて丁寧に種をまいていました。「はやくあさがおがでてくるといいな。」と、みんなわくわくした様子でした。
 子供たちに「あさがおを育てるために必要なものは?」と聞くと、「肥料と水」とすぐに答え、一生懸命お水をあげていました。
 はやくきれいなあさがおが咲くように、大切にお世話をしましょう!

わり算

 わり算の授業がスタートしています。おはじきを使用して考えていったり、今までに習ったひき算やかけ算の考え方を用いたりし、問題に取り組んでいます。

 「カードが20枚あります。1人に5枚ずつ分けると、何人に分けられますか。」という問題で、今まで習った考え方を用いて考えてみたところ、『ひき算』で考える人が多かったです。ひき算を用いると、全体から一人分を引き、残りからまた一人分を引き、0になるまで続ければよいため、考え易いと言っていました。
 問題文の20を50に変えたところ、「10回もひき算やってられないよ!!」「かけ算ならすぐじゃん」「5×□=50で□は10」という子どもも多く、ひき算で考えるよりも、かけ算で考えた方が【は(早く)か(簡単)せ(正確)】に解けると気づきがあったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヤゴの捕獲とプール掃除

 3年生の理科の学習でヤゴの観察があります。ヤゴが捕まえられない場合は、映像や写真になってしまいますが、沢野小では、生きたヤゴを観察することができます。
 プールからヤゴを捕まえてきました。一昨年度や昨年度は、教室前廊下で飼育し、羽化まで出来ました。
 今年も羽化出来るようにお世話をしていこうと思います。
 
 ヤゴを捕まえながら、プールのヘドロも流しました。今週には5、6年生がプール清掃をしてくれます。1ヶ月後にはプールが始まると思うと、ワクワク、ドキドキでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし 1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生図工、「すなやつちとなかよし」の学習です。今日は、1年4組の活動の様子です。
 山をつくり、その麓の穴に池をつくっていました。「先生、池ができたよ!」と掘った穴を活用していました。また、砂を固めて丸くし、きれいな泥団子を作っている様子も見られました。
 最後には、全員で怪獣に変身し、砂場をきれいに直す活動もしました。ブルドーザーになりきり、手で平らにするなどとても楽しそうに活動していました。
 保護者の皆様には、道具などの準備をしていただき、ありがとうございました。

すなやつちとんなかよし 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工、「すなやつちとなかよし」の様子です。
 2組では、型を使って家をつくったり、山や川をつくったりして、町をつくっていました。ある児童が、「砂を固めるために水がほしい」と言って、濡れた土を固めて山をつくりトンネルを作っていました。また、型を組み合わせてケーキやアイスクリームを作っている様子も見られ、創造力をはたらかせて楽しいんでいました。

ぐんぐんそだて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習でミニトマトを育てていきます。今日は種まきをしました。前回、種の観察をしたときには「こんなに小さいの!?」「ごまみたい!」「ミニトマトの中の種にそっくり!」と、初めて見るミニトマトの種に驚いた様子でした。今日は、友達と協力しながら鉢に土を入れ、種や肥料をまきました。これから毎日お世話をして、ぐんぐん育てていきましょう!

すなやつちとなかよし 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、天気も良く日差しが強い中、暑さにも負けずに砂遊びを楽しいんでいました。
 3組では、水を上手につかい、川をつくっていました。水が流れると「みてみて先生、川ができたよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。川を長くしようと、バケツでほったり、お友達と助け合いながらほりすすめたりと、工夫して楽しんでいる様子が見られました。

すなやつちとなかよし 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の学習では、「すなやつちとなかよし」という学習を行いました。
 校庭にある砂場で、道具などを使いながら様々な形をつくっている様子が見られました。
お友達と協力して一つの作品をつくったり、一人で黙々とおもしろい形をつくったりと、様々でした。たくさんのプリンのお山ができており、楽しんでいる様子が見られました。
 

4年生 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年対抗のドッジボール大会を行いました。
ドッジボールはみんな大好き。勢いよくボールを投げる子、ギリギリでボールを避ける子、なんとかボールをキャッチする子など、楽しんでいる様子がたくさん見られました。
途中、天候が心配になりましたが、全員のやる気で吹き飛んだほどでした。
最後は、互いに笑顔で挨拶をすることができました。

書写の授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校生活が始まって約1ヶ月がたち、いよいよ授業も本格的に始まりました。
 1年生では、週に1度、書写の授業があります。書写の学習では、丁寧な字を書くために、良い座り方や鉛筆の正しい持ち方などを練習しています。子供たちは、小川先生と鉛筆を扱う練習や、「グー、ピタ、ピン」と言って背筋の伸びた良い姿勢で学習励んでいました。正しい座り方や鉛筆の持ち方は、きれいな字を書くことにつながります。ご家庭でも、ぜひご指導いただければと思います。

春を見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽の日差しもだんだんと暑く感じる季節になってきましたが、子供たちは、春をさがして上手に絵を描いていました。色とりどりのきれいなお花を見て、「こっちできれいなお花が咲いているよ。」「あのお花描きたい。」と春を楽しんで探していました。
 ある子供は、「テントウムシの幼虫を見つけた!」と大騒ぎ。どこにいるのかなと目をこらしてみてみますが、なかなか見つからず...やっとのことでとても小さいテントウムシの幼虫を見つけることができました。子供の見つける力って凄いですね!

お祝い給食

今日の給食は、1年生の入学と2年生から6年生のみなさんの進級をお祝いした献立でした。

1年生のみなさんにゆっくり味わってもらえるように、小学校生活になれてきたこの時期に計画しました。

うどんには、お祝いなるとをいれて「お祝いうどん」です。
1年生はまだ、習っていない漢字でしたので、黒板に書いて説明してくれていたクラスもありました。

6年生のクラスでは、おかわりじゃんけんに遭遇しました。
いつもたくさん食べてくれてくれる元気な沢野小の児童です。


*今日の給食*
黒パン ミニ
お祝いうどん
鰆の天ぷら
お祝いゼリー
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちのあんぜん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で学校周辺を歩き、道路標識や看板等を探しました。教科書に載っているものと見比べながら「あ!同じのがある!」「これ、似ている!」「ここにもあった!」と指さしていました。「まちのあんぜん」を守るために様々な種類の標識がたくさん設置されていることを学ぶことができました。

にぎにぎ ねん土

画像1 画像1
 図工の学習の様子です。
 粘土をぎゅーっと握ってみると、指のあとがくっきり!
 粘土を引っ張ってみると、あれ?ちぎれちゃう!
 指で押したり、穴を開けたりすることもできました。たくさん試し、できた形から表したいことをイメージし、作品を完成させました。

全校集会

画像1 画像1
 4月25日に、今年度初めての全校集会が行われました。
 校長先生からは、「『自ら気づき・考え・行動する』ことを今年度の沢野小学校の合い言葉として取り組んでいきましょう」とのお話がありました。
 これまでは放送でしたが、久しぶりに全校児童が体育館に集まっての集会。上級生の話を聞く姿勢を見習い、下級生もしっかりと話を聞くことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/01
本日:count up46 昨日:89 総数:158198