いろの見えかた無限大

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、透明色紙を使った学習をしました。「重ねると違う色になる!」と、新しい色を発見して喜ぶ様子が見られました。今日は晴天だったので、完成した作品を窓際に飾ると、はっきりと色が映し出され、きれいでした。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でサンキとウエルシアへ見学に行きました。どちらのお店も、どこに何があるのかすぐに分かるような工夫がされていたり、季節に合った商品が陳列されていたりと、たくさんの発見がありました。来週は班ごとに今日学んだことを新聞にまとめていきます。

こんなもの見たな!こんなこと聞いたな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日生活科の学習で行った中央図書館について、「見たこと」「聞いたこと」「思ったこと」に分類しながらメモに書きました。今日は文章のはじめ・中・終わりに何を書くか考え、メモを並び替えました。「探検した順番に並び替えよう」「メモを見ながら友達に話していたら、間違いに気付いたよ」と、文の組み立てを考えることができました。来週はメモをもとに文章を書いていきます。

音づくりフレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、ギターやバイオリン、琴や太鼓を作りました。音からイメージした色や飾りを考え、完成させました。友達と歌いながら演奏する姿が微笑ましかったです。

まちのすてき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で図書館へ見学に行きました。昔の本や新聞、大活字本、本専用のエレベーター、機械で本を除菌する様子など学校の図書室では見られないものに触れ、驚いた様子でした。また、ハンドルを回して本棚を動かす体験をさせてもらい、うれしそうでした。今回、見て聞いて学んだことを国語の「町のすてきをつたえます」の学習で文章を書いていきます。

打楽器パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で「いろいろながっきの音をさがそう」の学習が始まりました。今日は、普段使っているカスタネットに加えて、ウッドブロック、トライアングル、クラベス、小太鼓、すず、タンブリンに触れました。「ここ鳴らすと音がかわるよ」「チーンっていう音だ」と話しながら、色々な鳴らし方を試していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/27
本日:count up3 昨日:94 総数:159790