今、頑張っていることは・・・

2年生のみなさんが今、頑張っていることは・・・
「とび箱」です!

とび箱5段を目標に、頑張って練習をしています。1人1人が自分の目標に向かう真剣な姿勢に2年生の成長を感じます。

跳べなかった段を跳べた時の笑顔はキラキラ輝いています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今、夢中になっているものは

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のみなさんが今、夢中になっているものは…

「ビュンビュンごま」です!

これは、国語の「おもちゃのせつめい書を書こう」の学習で作ったものです。

ビュンビュンごまを実際に作り、その作り方や遊び方の説明書を書いています。

「正方形の工作用紙が丸く見える!」
「ひゅんひゅん鳴っているよ!」

休み時間になると、みんなでビュンビュン回しています。

2年生★校外学習に行ってきました Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習の楽しい1日が終わりました。

保護者の皆様には、今日までの準備やお子さんの体調管理等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

お子さんの思い出話を、ぜひ楽しんでください!

2年生★校外学習に行ってきました!Part1

12月2日(木)に、栃木県子ども総合科学館に行ってきました。

科学館の中では、様々な科学の展示に興味津々。
楽しみにしていたお弁当タイム。
外の芝生の広場では、のびのびと元気に、笑顔いっぱい。

天候にも恵まれ、校外学習の楽しい思い出が一つ増えました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

“ざいりょう から ひらめき”〜図工〜

 図工の授業の様子です。綿、片面段ボール、毛糸、スパンコールなどの“ざいりょう”を見て、触って、“ひらめいた”ことを生かして、作品にしていく学習をしました。子どもたちの様々な発想や工夫により、かわいらしい作品が出来上がりました。後日、持ち帰りますので、楽しんでご覧ください。

 12月2日には、校外学習が控えております。朝晩の冷え込みが増してきましたので、体調を崩されないよう、どうぞお気をつけください。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業「やさいとなかよくしよう」〜食育〜

画像1 画像1
 沢野小の栄養教諭の今井先生が、“食”に関する特別授業をしてくださいました。
  
 2年生の生活の授業で育てた野菜の写真が出てくると、子どもたちはとても喜んでいました。今井先生からは、野菜によって働きが違うことを教えていただきました。また、普段食べている野菜が、植物のどの部分なのかが分からなかったり、予想と違ったりして、びっくりしている子もいました。植物の命をいただいていることへの感謝についても話し合いました。

 授業の感想には、「これからも、野菜を残さず食べたい。」という思いがたくさん書かれていました。おいしくて、栄養満点、愛情満点の給食を、これからももりもり食べて、大きく成長してほしいです。

体育授業参観の様子

 10月5日(火)の2校時、晴天の下、体育授業参観を実施しました。
 子どもたちは、たくさんの保護者の声援を受け、ダンス「紅蓮華」では練習の成果を生かしてキレキレに踊り、クラス対抗リレーではクラスの勝利を目指して一生懸命走っていました。保護者の皆様、温かい声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕上がり間近

 2年生の体育参観日まであと少しとなりました。今日は、雨のため体育館で練習をしました。子どもたちは、おうちの人に良い姿を見せたい!と張り切り、1つ1つの動きに磨きがかかってきました。
 本番まで、あと1回の練習となりました。かっこよく、美しく、一生懸命に踊る2年生のダンスにご期待下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生、元気に頑張っています!。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学校生活も軌道に乗り、子どもたちは勉強に運動に毎日頑張っています。
 先日の、学年体育のラジオ体操の様子です。腕の高さや、足の開きなどに気をつけながら体操できる人が増えてきました。
 「体が伸びて、きれいだね。」と褒められると、さらにピン!と伸びる、かわいい2年生です。

1学期、お世話になりました。

 71日間の1学期が、今日終わりました。明日から始まる夏休みに、子どもたちはとてもわくわくしている様子でした。元気に楽しい夏休みを過ごしてください。また元気に会える日を楽しみにしています!!。
 Chromebookを持ち帰りました。お手数をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
 先週の金曜日には、大掃除がありました。2年生の教室はピカピカです。1学期、いろいろなことに挑戦し、頑張った子どもたちの心も、ピカピカです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わっかでへんしん〜図工〜 発表会

画像1 画像1
 「わっかでへんしん」では、自分で決めたテーマに沿って、ベルトや冠などを作製しました。
 可愛く、かっこよく変身した後は、ファッションショーを行い、素敵な姿を披露しました!

「ミニトマト」持ち帰りのお知らせ

 こどもたちが育てているミニトマトも実をつけ、収穫の時期も近づいてきました。7/15までの持ち帰りをお願いしています。4組と5組は教室が2階のため、1階の2組と3組の前に移動しました。
 こどもたちが毎日大切に育ててきたミニトマトを引き続きご家庭でもお世話をお願いします。愛情いっぱいのミニトマトを収穫できたら、お子さんと一緒に食べていただければと思います。
画像1 画像1

Chromebookを使った授業が始まっています。

 一人一台のChromebookを使った授業が、先週から始まりました。
 まだ数回の授業ですが、子どもたちは、IDやパスワードの入力にもだいぶ慣れてきて、楽しく学習しています。先日は、カメラで写真を撮りました。
 みんなChromebookを丁寧に扱っています。学習が終わると、教室の保管庫に慎重にしまいます。次の授業では、何をするか、楽しみですね!。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野菜苗のお世話をがんばっています!

生活科の「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習で、野菜苗を育てています。
子ども達は、水をあげたり、草むしりをしたり、積極的に世話をしながら、「大きくなったね。」「実がなってる!」など気付いたことを嬉しそうに話しています。

子ども達のお世話のおかげで、だんだんと大きくなり、たくさんの実がなってきました。
持ち帰った野菜の旬の味をご家庭で楽しんでいただけましたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しく制作しています〜図工〜

 造形遊び「わっかでへんしん」では、自分で決めたテーマに沿って、ベルトや冠、腕輪などを制作しています。変身した姿を想像しながら、楽しそうに取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合同体育をしました。

体づくり運動では、みんなお腹や足をぷるぷる震わせながらも一生懸命たえました。その後は、球拾いダッシュ!今日もたくさん汗を流してがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトのたねをまきました。

 先週から今週にかけて、各クラスで、ミニトマトのたねをまきました。毎朝、一生懸命に水やりを頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15 昨日:94 総数:159802