学習したことを使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「長方形と正方形」の学習で、長方形、正方形、直角三角形の意味や性質を学びました。今日は身の回りにある形を見つけ、chromebookで撮影しました。「筆箱もロッカーも長方形だ!」「友達のポケットの縫い目が直角三角形になっている!」と言いながら活動していました。写真には図形の名前や、辺の長さを書き入れました。
 国語では「さけが大きくなるまで」の学習が始まりました。今日は産卵の様子から大人になるまでのさけの一生を視聴しました。小さな小さな卵からだんだんと大きくなる姿に驚き、感動していました。また、両手を広げたくらいの大きさまで成長することを学び、実際に手を広げ確かめていました。

リズムをかさねて楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では2拍子と3拍子を学び、拍にのって合奏しています。今日は2拍子の「この空とぼう」という曲の、終わりの部分のリズムを考えました。「2拍子だから1つのお部屋に四分音符や四分休符が2つ分だ!」「自分で作ったリズム難しいなぁ。」などと言いながら、友達とリズム打ちを試していました。

こんなに動いた!

画像1 画像1
 生活科で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしています。身近な材料でみんなが楽しめるような「動くおもちゃ」を作っています。「あれ?動かないなぁ。」「なにで貼り付けよう。」と試行錯誤しながら取り組んでいました。ご家庭で材料をご準備いただき、ありがとうございました。

何事にも頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で「わにのおじいさんのたからもの」の学習をしています。クライマックスで終わっているので、続きの話を考えました。「季節が変わっているんじゃない?」「今度は2人で旅をするのかも!」「せっかく帽子を脱いだけど、またかぶるんじゃないかな?」などと、想像しながら書き進めていました。1枚目の写真は、書いた作品をchromebookで撮影して共有し、友達の作品を読んで、感想を書き込んでいる様子です。
 今日は、おはなし給食の日でした。2枚目の写真は「かぼちゃのほっこりスープ」の読み聞かせを視聴ている様子です。前半だけだったので、「えー!終わっちゃった!」と続きが気になっているようでした。視聴後の給食では、かぼちゃスープを「おいしい!」と言いながらたくさんの子がおかわりをしていました。

止まる!見る!待つ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全のDVDを視聴しました。クイズに楽しく参加し、正解すると友達とうれしそうに顔を見合わせていました。最後には「止まる・見る・待つ」の合言葉に合わせたダンスを踊りました。DVDを視聴して、登下校の歩き方を確認したり、道路の渡り方、自転車の乗り方、事故にあってしまった時の対応などを学んだりすることができました。ぜひご家庭でも話題にしてください。

秋や冬の野菜も育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「ぐんぐんそだてわたしの野さい」の学習では、1学期にミニトマト、きゅうり、なす、ピーマンを育てました。ミニトマトは夏休み中ご家庭でも育てていただき、収穫しておいしく食べられたようです。ご協力ありがとうございました。夏休み中にchromebookで撮影したミニトマトの写真はクラスの友達と見せ合いながら、文章と共にまとめることができました。さて、2学期は秋や冬の野菜を育てていきます。今日はブロッコリー、キャベツ、白菜の苗を植えました。「こんなに小さいの?」と驚いた様子で丁寧に土をかぶせていました。苗植えの後はchromebookで写真を撮り、色や形、大きさなど観察したことを書き入れました。

頭も体もフル回転!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まってもうすぐ一週間。学校の生活リズムに慣れてきて、どの授業でも一生懸命に頑張っています。1枚目の写真は、朝準備を終えた後、eライブラリで算数の復習をしている様子です。時間いっぱいまで集中して取り組んでいました。2枚目の写真は、運動会の練習の様子です。休み時間にも進んでダンスの練習をするくらい、やる気いっぱいです。
 暑さにも負けず勉強や運動会練習に励む子どもたち、素晴らしいです。

今までありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は1学期終業式です。今日は6時間目にお楽しみ会をしました。一枚目の写真は椅子取りゲームをしている様子です。音楽に合わせて歌ったり踊ったりして、盛り上がっていました。二枚目の写真は転出する友達へのサプライズです。こっそりみんなで手紙を書いたものを、「せーの!」「今までありがとう!」と言って渡しました。

生きもの なかよし 大作せん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生きものを探しに「ふれあい農園」に行きました。虫取り網やかごを持ちながらトンボやバッタ、カブトムシ、カエル、ザリガニを見つけていました。「虫はすばやいね!」「木だけではなく、土の上にもカブトムシがいる!」など、生きものの生息場所や生態に気づくことができたようです。
 池の中にはタナゴや様々な色のコイがいました。施設の人がコイに餌をやると、口をパクパクさせながらコイが水面からひょっこり!「あ!金色のコイだ!」「こっちに泳いで来た!」と指さしながら見学していました。
 服装や道具の準備、暑さ対策をしていただきありがとうございました。

どきどき わくわく まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「冠稲荷神社」と「ベストゴルフ72」に見学に行きました。冠稲荷神社では、鳥居がたくさんあることや赤色以外のものもあることに驚いていました。ベストゴルフ72では、お客さんが練習している姿を見て「やってみたい!」とゴルフに興味をもっていました。今回、自分の身近な地域にある場所を訪問したことで、「今度はこんなことも知りたいな!」と次につながる思いが生まれたようです。ご家庭でも話題にしてみてください。

とうもろこしのひみつを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、農家の方が届けてくださったとうもろこしを受け取り、2年生みんなで沢野小全員分のとうもろこしの皮をむきました。前日に視聴した農家の方のお話や皮のむき方についての動画を思い出しながら、取り組んでいました。「何色のつぶかな?」「むいてもむいてもまだ出てこない!」「あ!黄色と白色がある!」と言いながら、とうもろこしの皮や色、ひげの様子について学びました。給食の時間になると、自分たちで皮むきしたとうもろこしが出てきて、うれしそうな笑みを見せながら食べていました。「あま〜い!」「農家の人ってすごいね!」と、とうもろこしのおいしさに感動していました。

発見!冒険交流!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「きつねのおきゃくさま」の学習をしています。2年生になってから物語文の学習をするのは2回目。読み方が定着してきた子どもたちは「起承転結で分けるんですよね?」「ここがクライマックスだ!」「ということは、最後の場面だけが結だ!」と、以前の学習を生かして読み進めています。さらに、中心人物は本当に「きつね」で良いのか考えると、登場人物の様々な言葉がけがきっかけとなり、「意地悪きつね」が「ヒーローきつね」に変わったと学びました。今日は、様々なきっかけの中で、どの場面が一番きつねを変えたのかについて考えました。本文に印をして、どの部分から考えたのか根拠を明確にし、友達と「冒険交流」をしました。冒険交流とは、自分の考えと違う新しい考えを見つけに行くことです。まず黒板に掲示した本文に、自分が考えた部分にネームプレーを貼り、自分と違うところに貼った友達と交流しました。「なるほど〜!」「友達の考え聞いたら迷うな〜」「先生、考え変えても良いですか?」と、友達の考えのよさを感じ取る様子が見受けられました。

どんな仲間かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「なかまの言葉と漢字」の学習をしています。今日はクロームブックを使って同じ仲間の漢字を付箋に書き、どんな仲間の言葉なのかを考えました。「自然の仲間は『森』」もあるよ!」「色の仲間は他にあるかな?」と言いながら次々と付箋を増やしていました。新しい漢字を学び、さらに仲間を増やしていきましょう!

あれもこれも作れるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を並べたり、破いたり、まとったり、丸めたり、ねじったりして、楽しそうに活動していました。「先生、新聞紙って意外にすごいね!」と言う子がいたので、理由を尋ねると「簡単に使えて何でも作れるから!」と、教室いっぱいに敷き詰められた新聞紙の作品を見ながら答えてくれました。最後はクラスみんなで協力して片付けすることができました。

100こえてるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「3けたの数」の学習が始まりました。今日は袋いっぱいに入った1円玉を班で協力して数えました。「はやく・かんたんに・せいかくに」数えることを約束して活動開始!どの班も10のまとまりをつくり始めました。10ずつ重ねる班、10ずつ鉛筆で囲む班、位取りの図をかく班があり、感心しました。「5枚あまるよ!」「先生、これ100こえるよ!」と報告する子どもたち。最後はみんなで「10、20、30、・・・」と声に出しながら数え、235枚あることを確認しました。

ぴったりだったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「長さのたんい」の学習では、物差しの目盛りを読むことに慣れ、長さの測定ができるようになりました。今日は身の回りのものの長さを測る活動を行いました。測定前に長さを予想し、クロームブックを使って結果と共に記入しました。また、測ったものの写真を貼り付け、どの部分を測定したのかが分かるように印を書き入れました。「予想とぴったりだったよ!」「予想と〇cm〇mm違っていた!」等と話しながら次々と色々なものの長さを測っていました。ご家庭でもお子さんと一緒に身の回りのものの長さを測ってみてください。

図書室のひみつを探ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「図書館で本をさがそう」の学習では、書架の案内表示や分類ラベル・分類番号があることを知り、本を探す方法を学んでいます。今日は図書室へ行き、「沢野小図書室マップ」を作成しました。「0類から9類まで見つけたよ。」「全部の棚の番号を書けたよ。」「今度図書室に来る時はこのマップを見ながら本を探したいな。」とうれしそうに教えてくれました。

サイエンスワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で「栃木県子ども総合科学館」へ行ってきました。館内には、宇宙や地球の科学、身近な科学などが展示されていて、楽しみながら体験することができました。外の広場には、遊具や自然がたくさんあり、思いっきり体を動かしていました。保護者の皆様におかれましては、お弁当等のご準備ありがとうございました。

わたしの足は〇cm

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「長さのたんい」の学習が始まりました。「みんなが持っていて、同じ大きさのもの」があれば、長さをいつでも分かりやすく表すことができると気づいた子どもたち。紙ものさしに目盛りを書いて、「1cm」を学びました。最後には、自分の足が「1cmが何個分で何cm」なのかノートに書き、発表することができました。

この問題おもしろい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、足し算と引き算の筆算の学習が終わり「どんな計算になるのかな?」の学習をしています。問題文には「情報と質問が書かれているよ。」と気づき、教科書の場面絵を見ながら自分で問題を作ることができました。作った問題はクロームブックを使ってクラスで共有しました。友達が作った問題を見て解き、うれしそうに友達に丸付けしてもらっていました。ご家庭でもお子さんが作った問題に挑戦してみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/16
本日:count up1 昨日:76 総数:159016