どちらが高いかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では「はこの形」の学習が始まりました。今日は、四角い箱を作って、積み上げゲームをしました。どちらのチームが高く積み上がるかな?「蓋のない箱は上に積み上げられない」「同じ高さや形が必要だ」と、箱の特徴に気付くことができました。今後は身の回りにある箱を使って学習していきます。ご家庭でご準備いただき、ありがとうございます。

ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外にいるだけで汗ばむほど暖かく、2月とは思えない陽気でした。写真は縄跳びに励んでいる様子です。前跳びリレーや2人跳びに挑戦しました。毎日こつこつ練習してできる技を増やす姿、素晴らしです。引き続き1つでも上の級を目指して頑張りましょう。

順序に気を付けて書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「こんなことができるようになったよ」では、一年間の出来事を思い出して、できるようになったことを文章にしました。写真は、友達と推敲している様子です。「ここ、漢字で書けるよ!」「文末が言い切りになっているよ!」など言いながら、友達と文章を読み返すことができました。

1mってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、長さの単位「メートル」を学びました。子どもたちが持っている30cmのさしでは、つぎたさないと測れないような長いものの長さを測るには…?3人組で1mのテープものさしを作り、教室内のいろいろなものの長さを測りました。「1mこえているよ!」「あと1cmで1mだ!」と言いながら友達と協力して測定し、chromebookに記録していました。おうちにも、1mのものがあるかな?

日本のうたでつながろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、わらべうたの学習をしています。授業が始まる前から、近くの席の友達と「ずいずいずっころばし」や「あんたがたどこさ」で手遊びうたを楽しんでいました。「なべなべそこぬけ」では、2人組でできるようになると、自分たちで3人、4人と人数を増やし、「がったいしよう!」と声をかけていました。たくさんの友達と顔を見合わせながら体を動かし、歌う姿が可愛らしかったです。ご家庭でも取り組んでみてください。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1.2年生は、講師の方を招き防犯教室を行いました。
 授業の中で「いかのおすし」という言葉を覚え、ロールプレイを交えて不審者から逃げる方法を学ぶことができました。さらに、講師の方と3つの約束をしました。
1,防犯ブザーがしっかりと使えるかを確認すること
2,一人で行動しないこと
3,遊びに行く場所、時間を伝えること
今日のことをご家庭でもお子さんと一緒にお話ししてみてください。

こんなところにも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「4けたの数」の学習の最後に、身の回りのどんなところに数字が使われているか調べました。教室内、引き出しの中、身に着けているもの、色々なところで数字を発見し、chromebookで写真を撮りました。見つけた数字は「ものの大きさを表している仲間」か「記号や番号の仲間」かを考え、クラス全体で共有しました。ご家庭でも一緒に数字を探して、どちらの仲間であるか考えてみましょう。

読み方を工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「かさこじぞう」の学習をしています。学習の最後には音読発表会を行います。今日は班ごとに読む場面を決め、読み方を考えました。「ここは、じぞうが近づいてきているから、たし算読みをしよう」と、だんだんと人数を増やしながら読む班。「雪の音を入れたらどう?」と、本文に書かれていない擬音語を加える班。どの班も文章を手掛かりに、場面や人物の様子を考えて読み方を工夫していました。

予想は1万!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「4けたの数」の学習が始まりました。米1合は何粒あるのかな?100のまとまりをつくりながら、数えました。「100が10こあるから、1000超えているよ!」「予想よりとっても多い!」と驚いた様子でした。

こんなクラスにしたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残り約2週間。今日は学活で係活動の振り返りをしました。自分の活動は、より良いクラスにするために効果的だったかどうか、あまり活動できなかった場合はどうしたら良かったか、見つめ直しました。そして、係ごとに集まり、2学期残りの日々を、係としてどんなクラスにしたいか、そのために何ができるかを考えました。

いろの見えかた無限大

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、透明色紙を使った学習をしました。「重ねると違う色になる!」と、新しい色を発見して喜ぶ様子が見られました。今日は晴天だったので、完成した作品を窓際に飾ると、はっきりと色が映し出され、きれいでした。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でサンキとウエルシアへ見学に行きました。どちらのお店も、どこに何があるのかすぐに分かるような工夫がされていたり、季節に合った商品が陳列されていたりと、たくさんの発見がありました。来週は班ごとに今日学んだことを新聞にまとめていきます。

こんなもの見たな!こんなこと聞いたな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日生活科の学習で行った中央図書館について、「見たこと」「聞いたこと」「思ったこと」に分類しながらメモに書きました。今日は文章のはじめ・中・終わりに何を書くか考え、メモを並び替えました。「探検した順番に並び替えよう」「メモを見ながら友達に話していたら、間違いに気付いたよ」と、文の組み立てを考えることができました。来週はメモをもとに文章を書いていきます。

音づくりフレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、ギターやバイオリン、琴や太鼓を作りました。音からイメージした色や飾りを考え、完成させました。友達と歌いながら演奏する姿が微笑ましかったです。

まちのすてき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で図書館へ見学に行きました。昔の本や新聞、大活字本、本専用のエレベーター、機械で本を除菌する様子など学校の図書室では見られないものに触れ、驚いた様子でした。また、ハンドルを回して本棚を動かす体験をさせてもらい、うれしそうでした。今回、見て聞いて学んだことを国語の「町のすてきをつたえます」の学習で文章を書いていきます。

打楽器パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽で「いろいろながっきの音をさがそう」の学習が始まりました。今日は、普段使っているカスタネットに加えて、ウッドブロック、トライアングル、クラベス、小太鼓、すず、タンブリンに触れました。「ここ鳴らすと音がかわるよ」「チーンっていう音だ」と話しながら、色々な鳴らし方を試していました。

秋みーつけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「おもしろいもの、見つけたよ」の学習で、友達に教えてあげたい「おもしろいもの」を見つけに行きました。「イチョウが黄色くなったね。」「赤い葉っぱもあるよ。」と、うれしそうに見せ合う姿が微笑ましかったです。

観察名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャベツ、白菜、ブロッコリーの観察をしました。苗を植えた時の写真と比べると、とても大きくなっていて驚いた様子でした。「野菜の種類によって緑の種類が違う!」「葉の模様が亀の甲羅みたいになっている!」「大きすぎて、ものさし1つじゃ測れない!」「白菜の葉はチクチクする!」と話している姿は、まさに観察名人!!

つないでつるして

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で、細長い紙をつなげたりつるしたりしました。「蜘蛛の巣みたい!」「線路ができた!」と新しい形が生まれることに喜びを感じていました。活動後は、ごみ1つ残さずきれいに掃除する姿に感動しました。えらいぞ、子どもたち!!

場所を表す言葉を学んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「さけが大きくなるまで」には、文中に7枚の写真があります。それぞれどこの様子なのかchromebookを使って考えました。友達の考えを知ると、「何でそこなの?」「だって、文に〜〜って書いてあるよ!」と教科書を持ち出し、根拠を文中から探して考えを伝え合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/05/01
本日:count up8 昨日:65 総数:158225