最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:46
総数:58900

校外児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日19日(火)の朝行事の時間に「校外児童会」が開催されました。
 各地区毎に集まって、登下校時の交通安全や冬休みの過ごし方、遊び方の約束について、担当の先生から子どもたちにお話がありました。
 まもなく冬休みを迎えます。残り数日の2学期を安全に、また冬休みもルールを守って安全に過ごしてほしいと思います。みんな元気で新しい年、そして3学期を迎えられるようにしましょう!!

2年生体育「宝取りおに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日18日(月)5校時に行われた「宝取りおに」の授業の様子です。「宝取りおに」は、チームに分かれ、相手に捕まらないようにしながら、相手の宝を取りに行き、最終的にたくさん取った方が勝ちというゲームです。ジグザグに動いたり、フェイントしたり、また、おとりの動きをしたりと、各チームで相談して作戦を立てて、一生懸命にゲームに取り組んでいました。
【写真左】いろいろな走り方で相手を交わし、宝に向かって走っています!!
【写真中・右】各チームの作戦会議の様子です。他のチームに作戦を知られないように、みんなで丸くなり、小さな声で作戦を真剣に練っていました!!

1年生図工「はこでつくったよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では、算数「かたちあそび」の学習に関連して、図工「はこっでつくったよ」の学習で、箱の特徴を活かしながら作品製作を行いました。完成した箱を紹介します。どの作品も一生懸命に作りました。力作揃いです!!

授業の様子を紹介します!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業の様子を紹介します。2学期も残り1週間となりましたが、寒さに負けず「韮っ子」は、明るく元気にがんばっています!!
【左写真】5年生の理科の実験の様子です。先生の話をよく聞いて塩水を熱する実験に取り組んでいました。
【中・右写真】3年生、図工「くぎうちトントン」の授業の様子です。金づちを上手に使って釘を打ち、ボールゲーム板を作成しています。完成した児童は、早速、ゲームを楽しんでいました。

3,4年生「情報モラル講習会」

画像1 画像1
本日、群馬県警少年サポートセンターから講師をお招きして、3,4年生が情報モラル講習会を開催しました。講師の方からは、SNSを悪用した犯罪に巻き込まれないように注意することなどの大切なお話を伺いました。また、日常生活に関して、「自分も、友だちも大切にして生活すること」、「困ったことがあったら、友だちでも先生でも誰でもよいので信頼できる人に必ず相談すること」などのお話も伺いました。子ども達は講師の方の話に真剣に耳を傾けていました。

ビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の敷地内には、楠友会、PTAの方々に整備していただいた「ビオトープ」があります。授業で植物の観察を行ったり、子どもたちが自然に触れたりしています。
 そんなビオトープ内の樹木に、大きなヘチマを発見しました。ビオトープ内の地面に植えたヘチマが数メートルの高さまで、つるを伸ばし、実をつけたようです。ヘチマの強さ、たくましさに感心しました。
【写真上・中】韮小のビオトープです。
【写真下】樹木の上に、大きなヘチマの実があります。

体育館エアコン設置工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太田市では市内小中義務教育学校のすべての体育館にエアコンを設置する事業を昨年度から順次行っています。
 韮川小でも今月から工事が本格的に始まりました。まず最初の大きな工事として11日(月)、12日(火)には、エアコンの室外機を設置するスペースを確保するため、体育館に西側のイチョウの木を含め2本の樹木を伐採しました。
 エアコンの設置工事は、来年2月頃に終了する予定です。

あっつあつのホタテフライ!!おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太田市では、生産地支援の一環として稚内市のホタテを購入して、12月中に市内全小中義務教育学校の給食で提供する事業を実施しています。
 韮川小では、12月8日(金)の給食で「ホタテフライ」に調理して全校児童に提供しました。普段のメニューにはないホタテフライ。「おいしい!!」と子どもたちに大好評でした。調理にあたっていただいた栄養士さん、給食調理員のみなさん、事前の準備や当日も朝早くから作業にあたっていただき、ありがとうございました。とてもおいしかったです!!
【写真上】当日の給食の写真です。
【写真中】油で揚げる直前のたくさんのホタテです。
【写真下】ホタテ貝を紹介する掲示物です。事前に各教室に掲示して児童が勉強しました。

「人権集中学習期間」 〜人権啓発ビデオの視聴を通した学習〜

画像1 画像1
 韮川小では、人権集中学習期間中に全学年で、人権啓発ビデオの視聴を通して、「人権」について考える授業を行っています。本日は、3年生が「みーつけた」というビデオの視聴を通した学習を行いました。子どもたちは、真剣にビデオを視聴して、先生やお友だちの意見や考えを聞いたり、自分の思いや考えを文章にまとめたりして、「人権」について考える姿が見られました。

全校一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(火)に、児童と教師が一緒に下校しながら、通学路の危険箇所や子ども安全の家を確認して、非常時に児童自らが自分の身を守ることができるようにするために、「全校一斉下校」を実施しました。
 「全校一斉下校」に先立って、来校いただいたスクールガードリーダーの方に、子どもたちを犯罪から守る合言葉「いかのおすし」についてお話いただき、全校の子どもたちと再度確認をしました。
 子どもたちの「安全・安心」を守る取り組みを、これからも定期的に実施したいと思います。

「人権集中学習期間」がスタートしました!!         〜人権集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日は(日)は、「世界人権デー」です。
 それにあわせて、韮川小では、11月30日(木)〜12月8日(金)までを「人権集中学習」期間と定めて、様々な学習を実施します。
 11月30日(木)の朝行事の時間には「人権集会」を実施しました。
 校長先生からは、韮小のみんなが元気で明るく、いつも笑顔で生活できるように「ぽかぽかことば」を使いましょうというお話がありました。
 また、「親子で作る人権標語」の各学年の代表児童から、標語の発表と標語に込めた思いについて発表がありました。
 学校生活が、楽しく、安心して、そして幸せに送ることができるように、韮川小のみんんなでがんばっていきましょう!!
【写真左・中】人権集会の様子です。各学年の代表児童が標語を発表しました。みんな大きな声でしっかりと発表できました。立派でした!!
【写真右】今年度、保健委員会では「ぽかぽかことば」を広める活動を年度当初から行ってくれています。「ぽかぽか言葉の木」を作成し、職員室前の廊下に掲示してくれています。韮川小に「ぽかぽかことば」広まるように、これらも活動をお願いします!!

表彰集会

画像1 画像1
 29日(水)の朝行事の時間に「表彰集会」が行われました。市や県の陸上大会、絵画や感想文など、いいろいろな分野でたくさんの児童が表彰されました。これからも、たくさんの子どもたちが表彰状をいただけるように、自分の得意分野で力を発揮してほしいと思います。

2年生「生活科フェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日28日(火)に、2年生の「生活科フェスティバル」が開催されました。
 「生活科フェスティバル」とは、1年生をお客さんに招いて、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらうことを通して、交流を図るものです。
 2年生は、これまで1年生のために一生懸命におもちゃを作ってきました。1年生は、2年生の作ってくれたおもちゃで遊ぶのを楽しみにしていました。「生活科フェスティバル」では、2年生が1年生を優しくリードして、仲良く楽しく交流する微笑ましい姿が見られました。昨年はお客さんとして招かれていた2年生が1年経って、立派なおにいさん、おねえさんに成長した姿が見られ、とてもうれしく、そして頼もしく思いました。
1年生も2年生も、とても、楽しい時間を過ごすことができました。

6年生家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日28日(火)に、6年生が家庭科で調理実習を行い、「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」を作りました。どの班も協力して手際よく調理していました。「スクランブルエッグ」はふわふわに、「野菜炒め」は彩り美しく、調理することができました。とてもおいしそうでした。6年生、さすがです!!

ボランティアの方による読み聞かせ 〜朝読書の時間〜

画像1 画像1
 本日28日(火)、朝読書の時間に、ボランティアの方による読み聞かせが行われました。子どもたちが、心待ちにしている読み聞かせ。今日は、紙芝居のような大きさの絵本を子どもたちに見せながら、読み聞かせをしてくださったボランティアさんがいらっしゃいました。子どもたちの興味をひくように、いつも考え、工夫してくださるボランティアさんのおかげで、子どもたちの豊かな心が育っています。これからも、よろしくお願いいたします。

栄養士さん、給食調理員さんが給食時に教室を訪問しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から今週にかけて、給食の時間に、栄養士さんと給食調理員さんが、4年生のそれぞれの教室を訪問し、児童と交流を図りました。
 子どもたちからは、毎日おいしい給食を作ってくださっていることへの感謝の気持ちを伝えました。また、「給食の食材の産地は、どこが多いですか?」など、子どもたちからのたくさんの質問に、栄養士さんと給食調理員さんが、ひとつひとつ丁寧に答えてくれました。
 韮川小の給食は、とてもおいしいです。栄養士さんや給食調理員さんが、韮川小のみんなのために愛情を込めて作ってくださっているからです。これからも感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう!!栄養士さん、給食調理員さん、これからもよろしくお願いします!!

「JRC奉仕活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(金)、朝行事の時間に、全校児童が縦割りグループで、校庭などの落ち葉拾いやや草取り、中庭の石拾いなどを実施しました。短時間でしたが、6年生が下学年の児童に声を掛け、全校児童が一生懸命、熱心に活動に取り組むことができました。おかげで、校庭がとてもきれいになりました。

感謝集会 〜日頃から韮小の子どもたちを支えて下さっている方に感謝の気持ちを込めて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、22日(水)の朝行事で「感謝集会」を開催しました。登下校時の交通指導や見守りをしていただいている交通指導員さんや地域の見守りボランティアの方々、読み聞かせボランティアの方々、学校支援ボランティアを行っていただいている楠友会方々の各代表の方をお招きして、児童から感謝の言葉をお伝えしたり、感謝のお手紙をお渡ししたりしました。韮川小の児童が、日々安心して学校生活を送ることができるのは、応援して下さる方々が、たくさんいらっしゃるおかげです。いつも感謝の気持ちをもち、明るく元気に、そして笑顔で学校生活を送っていきましょう!!

外遊び週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 韮川小では、子どもたちが運動に慣れ親しみ、体力向上につなげることを目的として、「外遊び週間」を、今週行っています。
 20分休みや昼休みには、校庭に出て友だちや先生と、ドッチボールやなわとび、サッカー、追いかけっこなど、元気よく遊んでいます。
 期間中、外遊びがたくさんできた児童には「認定証」が、また半分以上が「認定証」をもらえた学級には「表彰状」が、それぞれ渡される予定です。

4年生「野菜をしっかり食べよう!!」

画像1 画像1
 本日20日(月)に4年生の各クラスで、担任と栄養教諭による食育指導「野菜をしっかり食べよう!!」の授業が行われました。
 児童は、野菜をきちんと食べることで「病気の予防になること」「おなかがスッキリすること」「お肌がスベスベになること」「目を守る効果があること」を栄養教諭から教えてもらい、どうしたら毎日の必要量を食べることができるか考え、発表していました。
 育ち盛りの子どもたちにとって、「食育」は、とても大切なことです。ご家庭でも、今日の授業で、どんなことを学んだか、話題にしていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立韮川小学校
〒373-0801
住所:群馬県太田市台之郷町999番地
TEL:0276-45-3302
FAX:0276-49-1012