最新更新日:2024/05/08
本日:count up1 昨日:21 総数:40255

6年生を送る会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間延期となっていた「6年生を送る会」を実施することができました。今年度は、コロナ対策として、発表学年毎に体育館に入場し、6年生の前で発表し、発表が終わったら退場するという形式をとりました。

 トップバッターの1年生は、先に体育館に入場して、6年生を迎えました。6年生は、1年生が作ってプレゼントしたペンダントを首から提げて入場しました。そして、代表の児童が「はじめの言葉」や「お礼の言葉」を伝え、ダンス「ドラえもん」を元気いっぱいに踊り、6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
 
 1年生は緊張しながらも、練習の成果を発揮して、真剣に可愛らしいダンスを発表することができました。

学校施設の使用中止期間の延長(3月12日まで)について

群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく警戒度4が継続していることから、太田市立学校施設の使用(スポーツ少年団等)について、中止期間が延長になりました。
南小学校体育館につきましては、4月7日(入学式)まで使用できません。
ご理解・協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは太田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0020-00...

学校施設の貸し出し中止 2月28日まで延期

学校施設の貸し出し中止は2月28日まで延長されました。
体育館につきましては、入学式(4月7日)まで使用できません。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

3年生 なわとびチャレンジカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2/9(火)に長なわ、2/16(火)に短なわのチャレンジカップを実施しました。

 長なわ(5分間)の結果は、
1組・・・170回  2組・・・101回 でした。
どちらのクラスも、本番で一番良い記録を出すことができました。

 短なわでは、個人で時間とび(2分間)と、あやとびか二重とびの2種目に参加しました。納得いく回数をとぶことができた子、練習通りにいかなかった子。結果はさまざまでしたが、どの子にとっても、一生懸命取り組んで残した記録です。「今回は〜回とべた。今度はこうやってとべるようにしたい」と、前向きな気持ちをもち、今後につなげてほしいと思います。

 また、練習の過程では、苦手意識があっても逃げずに挑戦したり、とび方を教え合ったりする姿がたびたび見られました。運動技能だけでなく、そういったところでも成長を感じさせてくれています。かっこいい4年生に近づいてきていますね。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校給食週間についてのお話です。

1月24日〜30日までの1週間は、「全国学校給食週間」でした。

明治22年に、山形県鶴岡市の小学校で、
お弁当を持ってくることができない子どもたちのために、
おにぎり・塩鮭・漬物を出したのが、日本の学校給食の始まりです。
その後、戦争により一時中断されましたが、戦後、ユニセフから
日本の子どもたちのために、小麦粉や脱脂粉乳が送られてきました。
そして、昭和21年12月24日から給食が再開されたのです。

当時は戦争の影響で食べ物が不足し、まずは子どもたちの
栄養補給が大切な給食の役割でした。
昭和50年代に入ると米飯給食が導入され、
献立もバラエティー豊かになっていきました。
こうして、栄養不足だった多くの子どもたちを救うことができたのです。

この日を学校給食感謝の日、としたのですが、
残念ながら当日は冬休み、学校はお休みです。
そのため、一ヶ月後の1月24日から30日までの一週間を、
学校給食週間としたのです。


現在、学校給食は食育の柱として、栄養や健康、
食べ物についての正しい知識、食事に関するマナー、
日本の食文化を継承することの大切さなどを学ぶ場になっています。
学校給食週間では、給食の歴史を振り返り、
みんなの健康を守り、心を豊かにする学校給食の役割を
改めて考えるチャンスにしてほしいと思います。
また、給食に関わっている人の思いを知り、
食べることの大切さを感じながら、
感謝の気持ちを持って、残さずいただくようにしたいですね。



写真 左 ・鮭の塩焼き
     ・ほうれん草のごまみそ和え
     ・豚汁

写真 右 ・ひじきごはん
     ・ししゃものフリッター
     ・のっぺい汁

おおたを食べよう! の日

画像1 画像1
今回は、「おおたを食べよう」についてのお話です。

学校給食では日頃から、太田市産の物を使用した給食が提供できるよう、
献立の工夫をしたり、各団体や業者の方に、
協力してもらい、材料を購入しています。
給食では、太田市の農業について知り、野菜などの地元食材の良さを
理解してもらえる機会になるよう、太田市の食材をたくさん使いました。

地産地消には、こんなにいいところがあります。

1.新鮮なものを食べることができます。
  収穫してから食卓に届くまでの時間が短いためです。

2.安心・安全
  生産地や生産者がわかるというのは、安心につながります。

3.環境に優しい・エコロジー
  運ぶ距離が短いため、二酸化炭素排出量も少なくなります。

4.地域の活性化

5.地域の自然や歴史を学ぶことができる

6.旬のものが安価で手に入りやすい


ぜひ、太田市で育った農作物に興味を持って、
残さず、味わって食べてください。



写真  ・太田野菜たっぷりのすき焼き
    ・グリーンサラダ
    ・おおたんの玉子焼き




学校体育館施設開放事業の中止期間延長について

 日頃より、学校教育にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。
 さて、現在新型コロナウィルス感染拡大に伴い、学校体育施設(校庭、体育館)の利用を中止しています。中止記間を1月25日(月)までとお伝えしていましたが、2月8日(日)まで延長になりました。
 今後の予定について、太田市のホームページに掲載されるので、ご覧ください。

3学期スタート!〜お正月らしく、冬らしく〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式から3連休を明けて今週、
いよいよ三学期の本格スタートとなりました。

休み気分の抜けない児童はほとんどおらず、またすぐに
一生懸命な姿が見られるようになっています。

生活科では、中庭にある池(わかあゆ池)に張った氷の
観察をしました。氷の固さや冷たさ、つるつるとした手触り、
透き通った色、楽しそうな声を上げながら調べていました。

「むかしあそび」の一環として、凧あげにも挑戦しました。
凧を通してその手に風を感じ取りながら、校庭を走り回っていました。
自然に親しみながら楽しめる、昔ながらの遊びの良さを
味わってもらえたようです。

また、国語でもお正月らしく、書き初めに取り組みました。
冬休みの宿題では、お忙しい中ありがとうございました。
書いた字はそのものずばり、「お正月」。
背筋を伸ばして、集中して、一字一字に心を込めて書く。
また一年間の勉強に取り組むには、良いスタートだったのではないでしょうか。


一年生も残すところわずかとなりました。
二年生に向けて学ぶべきことを学びつつ、
楽しい思い出を少しでも積み重ねていけるよう、
改めて、よろしくお願い致します。



1年生 担任一同


写真 上 「固い!冷たい!自然の氷」
写真 中 「高く、高く!凧あげ」
写真 下 「ペン先に心をこめて」

学校体育施設開放事業について

学校体育施設開放事業において、現在は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、
体育館等は貸し出し中止期間となっています。

解除については、太田市のホームページに載っています。ご覧ください。

・太田市HPトップページの
「緊急事態、新型コロナウイルス感染症
市内の関連情報はこちらをクリック」をクリック

・「新型コロナウイルス感染症 関連情報」のページの
休止・中止・延期の「公共施設の休館」をクリック

・「市の施設は次のとおり休館・利用制限を行っています」の2項目目
「スポーツ・文化施設」の中に、「各学校体育施設(屋外)(屋内)」があります。

https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0020-00...


学校施設使用中止のお知らせ

南小学校施設ご利用団体(スポーツ少年団等)の皆様

学校施設の使用中止 について

 群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)に基づく警戒度4が継続していることから、太田市立学校施設の使用(スポーツ少年団等)について、中止記間を延長いたします。

○中止記間 令和3年1月25日(月)まで

 学校開放(スポーツ施設管理課)についても同様となります。 

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご協力よろしくお願いいたします。
 

3学期スタート!・4年生

あけましておめでとうございます。

1月7日(木)3学期が始まりました。
 登校してきた子どもたちは、話が尽きることなく会話を楽しんでいました。ソーシャルディスタンスを保って距離をとる様子も見られ、新しい生活様式で新学期を迎えました。

 始業式は教室にて、放送で行いました。子どもたちは良い姿勢で校長先生の話を聞くことができ、5年生になる心構えが伝わってきました。

3学期の成長も、担任一同楽しみにしています。

今年もどうぞよろしくお願いします。


画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め練習

画像1 画像1
 12月7日(月)クラスごとに、多目的ホールで書き初め練習を行いました。
 いつも書写の授業で使っている習字道具とは異なる、書き初め用の太い筆や長い半紙にかなり苦戦していました。「かすれちゃうよ」「バランスが取りにくい」とつぶやく子どもたち。それでも、練習を繰り返し、最後にはコツをつかんだようでした。
 今年度は書き初め大会を行うことができないので、本番は冬休みの宿題とさせていただきます。書くときの姿勢や筆の運び方など、練習をよく思い出して、迫力のある作品を書き上げてくれたらと思います。
 保護者の皆様にも、またご協力をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願い致します。

万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)「万引き防止教室」を行いました。
 太田警察署から講師の先生がいらっしゃり、万引きをすることはどういうことなのか、してしまったらどうなるのかなどについて、ロールプレイを交えながらお話をしていただきました。
 授業の終盤では、友達に万引きに誘われたときに何と答えればよいか考えました。どの子たちも、学んだことを生かし、きっぱりと断ったり、友達を止めたりする言葉を考えることができました。
 欲しくてたまらないけれど手元にお金がない、という状況は、これから先も何度も起こり得ます。誘惑に負けない強い心を持ち、正しい判断や行動ができるようにしていきましょう。

むかしのあそび・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、「むかしのあそび」を楽しみました。
 あやとり、だるま落とし、コマ、けん玉、お手玉、おはじき、トントン相撲などの遊びをやってみました。今までにやったことのない遊びは、どのようにやったらよいのか試しながら、だんだんとできるようになって嬉しそうでした。あやとりやけん玉は、やったことのある子が中心となって教え合っていました。

 例年ですと、地域の方をお招きして、「昔遊び交流会」を実施していましたが、今年度は残念ながらコロナの影響で中止となりました。ですが、地域の方から幾つか手作りおもちゃをいただきました。ご家庭に持ち帰った物もありますので、ぜひ、おうちの方と楽しんでみてください。

 今後も何回か「昔の遊び」をしてみたいと思います。

 また、2学期最終週には、「2年生と遊ぼう」という生活科の時間を予定しています。2年生が手作りのおもちゃを作って、「おもちゃパーティー」を開いてくれるということで、招待状をもらい、子どもたちも楽しみにしています。工夫して作られた「手作りのおもちゃ」の楽しさを体験できたらと思います。

スバルリモート工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(金)の3,4校時に、スバルリモート工場見学を実施しました。本来、5年生はスバルの矢島工場に工場見学に行く予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により中止になってしまいました。今回実際に矢島工場に行くことは出来ませんでしたが、リモート工場見学という形でインターネットを通しスバルのビジターセンターの方が、実際の工場見学にて見学することの出来る自動車の生産工程の動画を解説やクイズを交えながら案内してくれました。
実際の工場見学では、工場内の見学通路から生産ラインを見るため、上からしか見ることの出来ない生産工程を、動画を通して作業者目線で見ることが出来たり、実際の工場見学では見学することの出来ない塗装工程等も見たりすることができ、子どもたちも興味津々でスバルのビジターセンターの方の説明を聞いていました。
 スバルは太田市で1番大きな会社であり、関連工場も含めると、保護者の皆様や親戚の方が働いているご家庭もあると思います。今回のリモート工場見学をきっかけに仕事について親子で会話してみてはいかがでしょうか。
 スバルのビジターセンターの方々ありがとうございました。

ペース走記録会(5年)

12月4日(金)、5年生はペース走記録会を行いました。
5分間にどれだけ、距離をのばせるかペースを作っていました。
今までの練習の成果を出すべく、いつもより気合いが入っており、
記録も全体的に自己新記録がたくさんでており、がんばっていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年(5・6年)人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)から人権週間が始まりました。南小では、毎年、児童1人1人が安心して気持ちよく生活できるように、人権について考えています。
今年度は密を防ぐため、学年ブロックごとの人権集会になりました。

12月4日朝、高学年のブロックの人権集会を行いました。事前に人権に関するビデオを観て、5年生、6年生の代表者にビデオを見た感想の発表をしてもらいました。発表のあと、校長先生より人権についての講話がありました。

3年生 待ちに待った校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/27(金)
 3年生は、館林市の向井千秋記念子ども科学館に行きました。

 午前中は、館内を自由見学したり、プラネタリウムを観たりしました。プラネタリウムでは、ドームいっぱいに広がる宇宙や星空に、感動を覚える子どもたちも少なくなかったようでした。

 お弁当を食べた後は、班別行動で「ディスカバリーシート」に取り組みました。「ディスカバリーシート」とは、科学にまつわる質問が10問書かれており、館内の展示をよく見るとその答えがわかる、というものです。子どもたち同士で協力しながら、夢中になって探している姿がとても印象的でした。

 今回の校外学習で、たくさんのキラキラした表情を見ることができました。子どもたち自身も、新しい発見をする喜びを改めて感じることができたのではないかと思います。

 保護者の皆様には、準備等で、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

太田駅に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日に太田駅へ見学に行ってきました。感染防止のため手洗いや消毒をしながらの見学になりました。

駅に行くこと自体が初めての子も多く、駅にある施設や機械に興味しんしんでした。
切符も買うことが初めてで100円玉を握りしめ、緊張が混じった顔で券売機を操作しました。券売機から切符が出てくると思わず「やった」と声が漏れている子も見られました。そして駅員さんの「ここにいれるんだよ」の教えをしっかり聞きながら、慎重に改札に切符を入れていました。

電車がホームにやってくると「すごい」の声。一般のお客さんも乗っていたので迷惑にならないよう注意し声を抑えてはいましたが、興奮が隠しきれない様子でした。
「電車って結構揺れるんだね」
座っていたり、何かに捕まっていないとよろけてしまう揺れも楽しんだようです。

多くの子どもたちから「また電車にのりたい」の声を聞くことができました。車での移動が多い地域ですが、電車に乗るのもまた違った楽しみがありますね。

1年生、秋探しに出かけてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(木)に、学校周辺の遊水池や公園で、秋探しをしてきました。天候にも恵まれ、秋晴れのもと、身近な自然を全身で感じることができました。子どもたちは、赤や黄色の落ち葉、どんぐりなどの木の実をたくさん見つけ、喜びながら袋に集めていました。

 また、拾ってきた落ち葉や木の実を使って、オリジナルのお面を作りました。飾り付けを工夫して、出来上がったお面を嬉しそうに着けていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
______
太田市立南小学校
〒373-0825
住所:群馬県太田市高林東町1372番地
TEL:0276-38-0202
FAX:0276-38-6587