最新更新日:2024/04/23
本日:count up17 昨日:32 総数:40077

令和4年度 第73回卒業式

画像1 画像1
令和5年3月23日 第73回卒業式を挙行することができました。

 卒業生は、来賓や保護者の皆様にご臨席をいただき、5年生が在校生代表で出席するなか、晴れやかな笑顔で巣立っていきました。ありがとうございました。
 これからも、地域で育つ本校卒業生に、変わらぬご支援と温かい励ましを頂戴できましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

6年生が作る新時代についていきます!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2月24日(金)
6年生を送る会を行いました。
1年生は、先に体育館に入場して、6年生を迎えました。入場してくる6年生の胸には、1年生が作ってプレゼントしたペンダントが。

会が幕を開けます。1年生はトップバッターです。
「6年生の皆さん!」呼びかけが始まります。全員の声、姿勢、素晴らしかったです。
練習を重ねてきた『新時代』も、大きな動きで、堂々と踊り切ることができました。

はじめての舞台で、緊張も大きかったと思いますが、1年生が会の最高のスタートを切ってくれました。

長縄チャレンジカップ(最終日)

画像1 画像1
2月10日(金)に最終日を迎える予定だった長縄チャレンジカップですが、降雪のため、延期をしていました。

 本日、記録を計測する最終日。学級ごとに練習に取り組んできた成果が発揮できる最後のチャンスです。気合いの入ったかけ声をかけながら跳ぶクラス、黙々と、でもスピーディに跳ぶクラスなど、様々でした。5分間の計測が終わったころには、それぞれに大きな歓声があがり、記録が伸びたクラスが多かったようです。

 最後に『6年生の跳びを見せてもらおう』ということになり下学年が周りから熱い視線を送るなか、6年各学級の長縄跳びを披露してもらいました。

 呼吸を合わせ、皆で協力して取り組む長縄跳びは、難しさも大きいですが、達成感も大きかった様子です。

ニコニコ集会(縦割り活動)解団式

画像1 画像1
1年間を通して取り組んできた南小学校児童会の縦割り活動も、解団式(オンライン)をもって終わりました。
 運動会においても、団ごとに決意表明をし、団結して頑張る姿を見せてくれましたが、ニコニコ集会(団の中での小グループ)での楽しく遊んでいる姿もすてきでした。

 団長・副団長はもちろんのこと、6年生が『全員がリーダー』との思いをもってグループをまとめてくれたおかげで、充実した縦割り活動になりました。

 解団式では、各団の団長が、成果と課題をまとめて発表。
特に、良かった点として、『下級生が話を良く聞いてくれたり元気にあいさつをしてくれたりした』『高学年が協力し合ってふれあいの時間がもてた』ことをあげています。
また、今後の課題は『高学年が積極生を示し、もっと楽しませよう、もっと元気にやろうとすること』だそうです。『5年生へのエール』もありました。

 主体的に、考えて行動する児童会。格好良かったです。

降雪の状況です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12:30現在の降雪の様子です。

 降り続いているため、校庭に遊びには出られていませんが、子どもたちにとっては喜ばしい雪。校舎内からの雪景色に、少々高揚した気分のようです。

下校の際には、一度冷静になって、路面、傘、自動車などに気をつけて下校するよう、再度注意を呼びかけます。

『お米の魅力』

画像1 画像1
 本校栄養士が、2月6日(月)、太田栄養士会の一員として、FM太郎の番組『昼の情報ワイドListen』に出演してきました。太田栄養士会の活動の一環であり、食育を通して太田市民の健康増進に役立つことを目的としています。今回は『お米の魅力』のお話。関係各位のお許しを得て、ここに紹介します。

『お米の魅力』
                                 
 ラジオをお聴きのみなさん、お米はお好きですか。日本人の主食といえば『お米』ですね。お米は体の主なエネルギー源として古来から食べられてきました。お米はどんなおかずにも良く合い、日本食の柱です。ですが日本では、お米の1人あたりの年間消費量は、昭和37年度をピークに減少傾向にあります。昭和37年度は1人あたり118kgの米を消費していましたが、令和2年度の消費量は半分以下の50.8kgにまで減少しています。さらに、家庭における1世帯当たりの年間支出金額は、平成26年以降はパンの支出金額が米の支出金額を上回っている現状です。

 ということで、本日はお米の素晴らしさを知っていただきたく、『お米の魅力』と題してお話しします。

 みなさんご存じ、お米の主成分は炭水化物です。炭水化物は体づくりに欠かせない三大栄養素の1つで、体の中でブドウ糖に分解され、エネルギー源として利用されます。
 ブドウ糖は脳を働かせる、唯一のエネルギー源で、お米はそんな重要な成分を多く含んでいる食材なのです。しかも、お米には血や筋肉などの身体をつくるために必要なタンパク質の他にも、ビタミン・ミネラルも多く含まれています。つまり、お米はとても栄養バランスの良い食べ物なのです。

 ところが、お米の消費量は減っています。そこには<ごはんを食べると太る>という誤解があって、それが原因の1つになっているのではないかと思います。ごはんは、小麦などの粉からできているパンやめん類と違って、粒のままで摂取するため、パンやめん類より、ゆっくりと消化・吸収されていきます。そのため、メリットが2つもあるんです。1つ目は、お腹がすきにくく、腹持ちがよいことから間食が少なくなること、そして2つ目は、体に脂肪を溜めるホルモンの分泌が緩やかで、体脂肪の蓄積が抑えられることです。
こうしたことから、実はごはんは太りにくく、健康によい食べ物だといえるのです。

 お米の魅力はまだまだあります。朝ごはんをきちんと食べると、午前中からやる気が上昇し、朝から充実して仕事や勉強、家事を行うことができるため、時間管理能力や目的達成率が高くなることなどが分かっています。脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖は、体内に蓄積できないため、目覚めたばかりの朝には欠乏状態になっているのです。脳を活発に働かせるためには、1日のはじまりの朝ごはんでエネルギーを補うことがとても大切です。ゆっくり消化・吸収される『ごはん』は、不足したブドウ糖を血液中に補い、同時に長時間維持することのできる、非常に安定した供給源です。
気持ちよく、元気に1日を始められるよう、朝にお米を中心としたバランスの良い食事をとりましょう!

 ごはん食は私達日本人の伝統的食文化です。この伝統を未来を担う子供達に継承していくために、学校給食では週平均3回ほどごはん食を推進しています。子供達が大人になっても食習慣の中心にお米があることを願っています。小麦の価格が上がっている今だからこそ、お米の魅力を知りごはん食の良さを見直して、日本人の米離れに歯止めをきかせましょう。

南小POPコンテスト2023 開催中!

画像1 画像1
 図書委員会が中心となって、『南小 POPコンテスト2023』を開催しています。

「POP」とは、もともと店先などに置く広告や宣伝の紙や掲示物を言いますが、ここでは、子どもたちや職員のおすすめの本を紹介し、『読んでみて!!』と宣伝しているカードのことをいいます。図書室前に掲示しました。

 このあと、全校の皆からの投票により、人気POP作品が選ばれますが、いずれの作品も素晴らしく『これ、読んでみたいな』と思わせる仕上がりです。
このPOPも参考にして、さらに多くのいろいろな本と出会えると良いですね。

 

明日は立春です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、2月3日(金)は節分。給食の献立にもいわしの生姜煮や福豆が並びました。
早いもので明日は立春です。

季節の変わり目に生まれる「邪気」は
目に見えぬ「心の鬼」だと言われます。

笑顔あふれる南小にするために、一人一人が自分の「心の鬼」を追い出し、より良い春を迎えられると良いですね。

『心の鬼を追い出そう』のポスターに貼ってある折り紙のかわいい鬼は、
6年生の児童がつくってくれました。

全国学校給食週間5日目

画像1 画像1
 全国学校給食週間5日目、今日の給食のテーマは「おおたをたべよう」でした。「おおたを食べよう」とは、太田市の食材をたくさん使うことで、太田市の美味しい食べ物を味わい、地元で採れた食材、つまり地場産物の恵みに感謝をすることを目的としています。

そんな今日の献立は、
・ごはん(太田市産米)
・牛乳
・太田の野菜たっぷりすきやき(白菜・長ねぎ)
・太田の野菜たっぷりサラダ(キャベツ・大根・小松菜)
でした。
 
 南小学校に、農家さんが朝、これらの野菜を届けてくれました。いつも美味しく新鮮な野菜を届けてくれる農家さんには感謝でいっぱいです。
その他にも、南小学校の給食は、地域のお肉屋さん、牛乳屋さん、ごはん屋さん、たくさんの方に支えられて作ることが出来ています。
南小学校の児童は今日、給食に携わる全ての人に感謝をして給食を食べました。

命の授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
助産師さんをお招きして、命の授業が行われました。

受精卵のころに遡り、生まれるまでの旅を体験しました。
色紙に空いた穴、それが受精卵の大きさと知り、とても驚いていました。

赤ちゃん抱っこ体験では、3ヶ月・5ヶ月・8ヶ月・誕生の実際大きさの赤ちゃん人形を抱っこし、その大きさや重さを実感することができました。
3ヶ月のとても小さい赤ちゃんを抱いた後に8ヶ月・誕生の大きくなった赤ちゃんを抱いてみると「思ったより重かった!」と多くの子が話していました。

生まれる瞬間には数分の無呼吸状態があると知り、45秒間の息止めをした時には「45秒でも苦しいのに、もっと長い時間頑張っている赤ちゃんはすごい」と赤ちゃんと過去の自分の頑張りを改めて感じられたようです。
お母さんも赤ちゃんを産むときにはとても頑張っている様子をビデオで学び、命が生まれる瞬間はとてもすごいと感じることができました。

助産師の方には最後に「生きているだけで100点満点」の言葉を贈っていただきました。

全国学校給食週間4日目

画像1 画像1
全国学校給食週間4日目、
今日の給食のテーマは「世界の料理・フィリピン」でした。
給食室にはフィリピンの国旗を貼り、フィリピン国と料理について紹介をしました。
・ごはん
・牛乳
・アドボ〔煮物〕
・ティノーラマノック〔スープ〕
・青リンゴゼリー(写真にはありませんが、実際には提供しています。)

 「アドボ」は、フィリピン語で、漬け込むという意味です。角切り豚肉を酢・砂糖・醤油・にんにくで漬け込んだ後、煮込みます。ティノーラマノックは鶏肉と生姜のスープです。
 児童は、フィリピン料理に興味津々で、「美味しい美味しい」と目を輝かせて食べていました。
 世界の料理を食べるという体験を通して、世界の食文化を学び、豊かな国際感覚を育てていきたいと思います。

全国学校給食週間3日目

画像1 画像1
全国学校給食週間3日目、今日の給食のテーマは「ぐんまの郷土料理」でした。
郷土料理を通して児童の「郷土を愛する心」を育むことを目的としています。

そんな今日の献立は
・チョコチップパン
・牛乳
・「すいとん」
・じゃこと野菜の和え物

 群馬県は水はけの良い土と、からっ風などの自然条件を活かし、昔から小麦がたくさん出来ました。そのため群馬県の郷土料理は小麦粉料理がたくさんあります。すいとんも群馬の郷土料理です。簡単に作れて腹持ちが良いことから、忙しい農家の人々の間で親しまれてきました。寒い冬は温かいすいとんがより一層美味しく感じますね。
 他にはどんな郷土料理があるのか、ぜひご家庭でもお子さんと調べてみてください。

全国学校給食週間2日目

画像1 画像1
全国学校給食週間2日目、今日の給食のテーマは「昔の給食」でした。
・ごはん
・牛乳
・鮭の塩焼き
・ほうれん草のごま和え
・豚汁

 学校給食の始まりは133年前。当時の給食はおにぎり2個、鮭の塩焼き、青菜の漬物でした。今日の給食は当時を再現していますが、全く同じだと子供の身体に必要な栄養が十分に摂れません。今日の給食は昔の給食に似せていますが、お肉も野菜もたくさん使っているので、昔の給食に比べたらとても豪華ですね。
 そんな給食が食べられる現代は、とても幸せです。日本にも戦争によって食べ物がなく、十分に栄養を摂れない時代がありました。
今日、児童は十分な食べ物があること、十分な栄養が摂れることに感謝して給食を食べました。

全国学校給食週間 1日目

画像1 画像1
毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。
なぜ学校給食があるのか、学校給食にはどんな役割があるのかについて児童や保護者、地域住民の方に理解を深めてもらうため、定められた1週間です。
1日目の今日の給食は、世界の料理がテーマです。
ミルクパン
牛乳
カチャトーラ(鶏肉のトマト煮)
イタリアンサラダ
でした。

 世界にはいろいろな料理があります。給食では、世界の料理を知ってもらうために、いろいろな国の料理をだしています。今日の給食はどこの国の料理だろう?と興味を持ち、児童の食の世界を広げることを目的としています。ぜひご家庭でも様々な食体験をさせてあげてください。
明日の給食のテーマは昔の給食です。お楽しみに。

県立館林美術館の方にお越しいただきました。

 1月18日に県立館林美術館の方にお越しいただき、彫刻刀の使い方の指導をしていただきました。初めて使う彫刻刀だったので、児童は緊張しながらも直線や曲線を彫る練習をしていました。彫刻刀の種類によって彫り方や彫れる線の違いがあることを、実演を交えながら丁寧に指導していただきました。これからの木版画作りで学んだことを実践していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 太田地区いじめ防止こども会議に参加しました。

画像1 画像1
 1月13日(金)に令和4年度太田地区いじめ防止こども会議がオンラインで開催されました。
南小児童会代表は、太田市内小学校の1班として、太田小、毛里田小、城西小、生品小の代表の皆さんとともに、オンラインでの班別協議に参加しました。

テーマは『いじめをなくすために、自分たちでできることは何か 〜表に出せない相手の気持ちを理解し自分の行動を考えることを通して〜』です。

南小は、児童会で取り組んだあいさつ運動とニコニコ集会(縦割り集会)について、その工夫と活動しての成果を発表しました。

○あいさつ運動(常時活動:毎週火曜日の朝児童玄関前であいさつをする。各クラスへ行って呼びかけ・昼の放送などで呼びかけ)
  相手意識をもち、相手を元気づける言葉で気持ちを込めて挨拶する。
  ☆ありがとう
  ☆今日一日よろしく
  ☆一緒に頑張ろう
  ☆応援しているよ など。

○ニコニコ集会(縦割り集会)
 全学年縦割りの班ごとに、6年生を中心として遊びの計画をたて、準備や進行をして学年間の絆を深める。6年生全員がリーダーとして前に立ち、下学年を楽しませるための声がけをする。

いじめ防止こども会議に参加した児童会長は
『南小の代表としてしっかり発表ができました。他の学校の代表さんとたくさん話し合いができ、よかったと思います。また、同じ「あいさつ運動」でも、学校によってそれぞれ工夫していることが違うことが分かりました。ここで学んだことを、南小の皆に、これからも呼びかけていきたいと思います。』と感想をのべてくれました。

また、1月19日(木)昼の放送でも、児童会代表2名より、次のように呼びかけがありました。
 放送内容
<太田市では、全ての小中学校の代表が集まり、「いじめを防止するためにはどうしたらいいのか」を話し合いました。そこで、南小児童会では、さらに南小の皆が絆を深めるための合言葉を考えました。『大丈夫』『いっしょにやろう』『信じて』『相談しよう』のようなポカポカ言葉です。このような心によりそうポカポカ言葉があふれる南小にしていきましょう。児童会本部でした。>

これからも、南小学校全体で、いじめ防止に頑張っていきます。

書き初め大会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の3・4時間目、体育館で4年生の書き初め大会を行いました。12月に練習会を行い、冬休みの宿題で家庭でも練習し、今回の大会となりました。子ども達は落ち着いた雰囲気の中、「美しい空」と一文字ずつ丁寧に書き上げていました。
 出来上がった作品は教室内に展示する予定です。1月末の授業参観で来校の際には是非ご覧下さい。

3学期 始業式

令和5年1月10日(火)
 いよいよ、令和4年度の最終の学期が始まりました。
 
 本年は『うさぎどし』。
 成長や飛躍を象徴する年回りと言われているそうです。
 南小の子どもたちにとっても『自分を成長させる年』『さらなる飛躍に向けての力を身に付ける年』となるよう、教職員一同、子どもたちとともに努めてまいります。

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、変わらぬご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症による 小学校休業等対応助成金について

 このたび、厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について案内がありました。

 令和5年3月末までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業や、子どもが新型コロナウイルスに感染した(またはそのおそれがある)等の事情により、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった場合に、

・労働者として雇用している保護者に対し、年次有給休暇とは別の有給の休暇を取得させた企業に対しては、小学校休業等対応助成金
・個人で業務委託契約等をしていた仕事ができなくなった保護者に対しては、小学校休業等対応支援金

が国から支給される制度です。以前もお知らせしていますが、この制度が令和5年3月31日まで延長となったため、再度のお知らせです。

詳細な手続などは、厚生労働省ホームページで御確認ください。
(※)小学校のほか、義務教育学校の前期課程、特別支援学校、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所、認定こども園なども対象となります。
画像1 画像1

2学期終業式

本日、2学期の教育課程を終え、無事終業式を迎えることができました。
 
 子どもたち一人一人に、『○○さんの2学期に頑張った所』『3学期に向けての頑張りポイント』等を伝えながら、学級担任が思いを込めて通知表を渡しました。

 保護者の皆様には、2学期中も様々な場面において、本校の教育活動へのご理解ならびにご協力を賜り、誠にありがとうございました。

 学校だよりでもお伝えしましたが、冬休みは、家族の一員であることを自覚し、年末年始の行事などに親しみ、新年への希望、抱負をいだく良いお休み期間です。ご家族との団らんの時間をたっぷり楽しんできた子どもたちと、令和5年1月10日(火)の始業式に、また元気に会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
______
太田市立南小学校
〒373-0825
住所:群馬県太田市高林東町1372番地
TEL:0276-38-0202
FAX:0276-38-6587