最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:31
総数:167726
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

5年生英語

探しものが、どこにあるかたずねよう、という新しい学習に入りました。英語の歌も、英語耳の子どもたちなので、それなりに聞き取りができているように思いました。午後の授業にも集中して取り組んでいる5年生です。
画像1 画像1

5年生音楽

リズムアンサンブルに取り組んでいます。いろんなリズムを組み合わせて、楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校定期監査でお客様をお迎えしました。

本日は、太田市の定期監査が毛里田小でおこなわれました。監査委員の皆さまに本校の子どもたちのあいさつをほめていただきました。監査でお世話様になった監査事務局の皆様、太田市教育委員会の教育部の皆様、本日はご指導いただき、誠にありがとうございました。ご指導いただきましたことを、今後の指導に生かしてまいりたいと思います。
画像1 画像1

しっかり座り、落ち着いて話が聞ける1年生

秋になり、学習規律、生活規律がさらに定着し、子どもたちは担任の先生の言葉を聞き漏らさず、指示が学級全体に浸透していきます。作業内容の順番など、徹底されて学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お互いに説明しあい、考え方を比べたり・・・

2年生も自分の考え方を友だちに伝えあい、参考にしたり比べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合う2年生

先生の学習課題の投げかけに、【昨日のノートを見ればすぐにできるよ!】という子どもたちの声が聞こえてきました。今までの学びを生かして学習が進んでいきます。かけ算の学習です。
画像1 画像1

実践的な授業研究に励んでいる先生たち

5年生の算数です。先生たちで、校内でお互いに授業を見合い授業研究をしているところです。子どもたちの学校行事での成果を踏まえて、今度は授業力の向上につなげようとする意欲に、本校の先生方の教師としての姿勢を感じます。
画像1 画像1

学び合う3年生

友だちの意見と関連づけたり、付け加えたり、自分なりに理由付けたりして、発言できるように指導しています。だいぶ学習規律が定着してきた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合う1年生

算数のくりあがりのある足し算のところです。友だちの説明を聞いて、自分の説明の仕方の参考にしている場面です。
1年生の授業場面での成長を感じます。秋は子どもたちが、学校行事で得た力をバネに、さらに伸びるときだと実感します。
画像1 画像1

学びを深める横黒板 4年生

こちらも、4年生のクラスの横黒板です。学習内容の定着や学習意欲の喚起なども、意図していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを深める横黒板 2年生

学習した内容を(見える化)しています。手間がかかる掲示物もありますが、地道に学力向上に励んでいる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のウサギさんは元気です!

飼育委員会の先生方や子どもたちの協力で、うちの学校のウサギさんは、今年の猛暑を乗り越えて元気です。命は大切ですね!それぞれが授かった命を大切にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

よそのお宅の庭先を横切ってはいけません!

スクールバスから降りたら、道を通り、学校に入りましょう。よそのお宅の庭先を横切ってはなりません。スクールバスを利用している皆さん、宜しくお願いします。
画像1 画像1

歩道に飛び出しをしていた雑草がきれいななりました!安全に歩けます。

今まで、朝、自転車の中学生と、うちの学校の子どもたちの登校班が歩道で鉢合わせすると、中学生が遠慮して車道に出てしまうことがあり、心配していました。これで安心できます。良かったです。
画像1 画像1

区長会でも、小中いじめ防止子ども宣言共通スローガンの掲示をお願いしました!

先週、毛里田中学校の校長先生と一緒に、区長会でいじめ防止子ども宣言のポスターの掲示をお願いしてきました。地区ごとに3枚ずつ配布させていただきました。コロナいじめは絶対に出さない毛里田地区であることを地域社会の皆様とともに、取り組んでいきたいと思います。今後も、地域の皆様、保護者の皆様、コロナ禍の中での人権尊重にお力添えをお願いします!【みんな○】の毛里田小として、これからも頑張ります。
画像1 画像1

学びを深める横黒板 その3

これは3年生のクラスの横黒板です。クラスで定着させたい内容が異なることもありますが、全校で取り組んでいる横黒板です。既習事項を生かしながら、新たに自分の考えを構築していきたいときは大切な役目を担います。
画像1 画像1

学びを深める横黒板 その2

これは4年生のあるクラスの横黒板です。視覚から入る情報もいろいろありますが、前時の学びが掲示されているときもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学びを深める横黒板

これは5年生のクラスの横黒板です。環境が人を育てる、という言葉のとおり、教室の学習環境の再整備をスポレクが終わったので、全校で、全学級で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の家庭科作品を展示

6年生の子どもたちの家庭科での作品が展示されています。卒業まで半年を切りました。小学校の生活の中で身に付けるべきことは、しっかり身に付けて卒業できるように、日々の指導を丁寧にしていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生と6年生の手紙交流 その4

学校のみんなで、明るく前向きな学校文化をつくるお手伝いをしてくれていることを有り難く思います。これからも、どの学年学級の友だちも、【みんな○】の気持ちをもつもりたっことして、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991