最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:83
総数:86337
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
TOP
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
その他
4/6 【6年生】入学式準備

2年書き初め

画像1
 昨日、2年生が書き初めをしました。先生から書き初めの意味を教わり、集中してフェルトペンで「元気な子」と書いていました。「おはようございます!」と元気よく挨拶したり、休み時間は外で遊んだりしている2年生、心も体も元気な子に育ってほしいと思います。

5年生 谷口たかひさ様の講演会

5年生は総合的な学習の時間に、「生きている地球からのメッセージ」という単元で、環境問題についての学習に取り組んでいます。
本日は、ゲストティーチャーとして環境活動家の谷口たかひさ様をお招きしました。
講演会の中で、
・ホッキョクグマの生息地が狭まっていること
・気候変動によって、山火事が起こっていること
・水面上昇によって、水没しかけている都市があること
など、現在の地球が抱えている衝撃的な問題について知りました。

ふり返りの中では、
「自分にできることを考えて行動していきたい」
「知らなかったことを知れた」
「地球温暖化を止めるためには…」
といった記述も見られ、環境問題を考えるきっかけになりました。

これから、子どもたち一人ひとりが環境問題について調べていきます。

画像1
画像2
画像3

七草風すいとん

画像1
昨日の献立は、五目ごはん、牛乳、くわい入りつくね、七草風すいとんでした。1月7日の朝に七草かゆを食べて1年の無病息災を願います。七草は「春の七草とも」呼ばれ、「せり・なずな・ごきょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」のことを言います。七草には、ビタミンやミネラルなどの栄養素があり、お正月にごちそうをたくさん食べて疲れた胃を休めるのにぴったりです。給食では、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)を使った「七草風すいとん」が登場しました。
昨日から3学期が始まりました。まだまだ寒い日が続きますが、3食しっかり食べて元気に過ごしましょう。

第3学期始業式

画像1
画像2
画像3
朝、始業式が行われ、第3学期がスタートしました。校長先生のお話は「すべてのことに時がある」です。
・日本人は節目を大切にしている。

竹が登場したり、割って節が見えると、驚いている子どもたち。
・竹は節があるからしなやかで強い。成長点でもある。
・みんなにとっての節目は3月から4月。

「これは駒っこ竹だよ。」と、成長している途中の竹が登場。竹の節ごとに1年、2年・・・6年という紙が貼られていました。縦に割ってみると、各学年の頑張ることが入っていて、伝えてくださいました。
・竹の節から節は空だけど、駒っこのみんなは身に付けて中味をいっぱいにしてほしい。
・やるべき時にやれば、成長できる。タイミングを逃すと、身に付けるのが大変。
・6年生は、小学校のことを身に付けて中学生になる。

「1月は行く・2月は逃げる・3月は去る」
3学期はあっという間に終わる。駒っこのみんなは、今やるべきことを頑張って成長し、次の学年へと進んでほしい。

校長先生から節目の意味を通して3学期に頑張る大切さを教わりました。その後の各教室では、子どもたちの頑張る姿が見られ、よいスタートとなりました。

寒さに負けず

画像1画像2画像3
1年生が、朝顔を育てた植木鉢にパンジーを植えました。赤や黄色などの花が、冬休み中も寒さに負けずに咲いています。1月10日(火)から3学期がスタートします。駒っこの皆さん、会うのを楽しみにしています。

富士山?!

画像1
校務員さんが「校舎の3階から富士山が見えますよ。」と、教えてくださいました。すぐ見に行くと、遠くに真っ白な富士山の頭がはっきりと見えました(ズームしてある写真でわかるかな?)。金山から見たことのある先生はいましたが、駒形小から見えることを知り、嬉しさアップです。子どもたちは知っているかな?




あけましておめでとうございます

画像1
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今年はうさぎどしです
う れしいこといっぱいの一年になるよう
さ いぜん(最善)をつくし
ぎ ぶあっぷ(give up)しないで
  
職員一同、頑張っていきたいと思います!
  
写真はカメラの影響で早朝のような日の出になっていますが、
通常の出勤時に校舎2階から撮った駒形小での初日の出です。
気持ちのよい仕事始めとなりました。

仕事納めです

画像1
今日は仕事納めです。関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。明日から1月3日(火)まで学校閉庁期間となります。学校ブログをご覧の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

今年を振り返って

画像1
 6年生の教室前には、毛筆や絵の具等で書かれた漢字の一文字が掲示されています。6年生が一年を振り返って漢字一文字を選んで書いたそうです。紹介します。

結 知 夢 笑 思 勇  進 疲 神 早 旅 悲 楽 段 綺 善 愛 縁 齢 挑 花 魔 喜 心 描 新 変 投 爆 最 感 張 仲 親 福 協 越 戦 延 球 過 絆 長 認 独 勝 努  

子どもたちそれぞれが思いを込めて書いたことでしょう。ちなみに、1番人気は「楽」でした。令和4年もあと数日ですね。

普段できないこと

画像1
 子どもたちは元気に冬休みを過ごしているかな?先生たちは普段十分に掃除できない所をきれいにしたり、3学期の準備を始めたりしています。
 子どもたちのいない学校はとても静かですが、今日は大きな音が鳴りました。業者さんが校舎内の消防設備点検をしてくださいました。普段できない安心して生活するための点検が冬休み中にいくつかありますが、とてもありがたいです。

一足早い メリークリスマス♪

画像1画像2画像3
 今日1年生が持ち帰った手作りのクリスマスカードで、かわいいサンタさんなどが描かれています。下校時に笑顔で「明日はサンタさんが来るんだ。」と、楽しみにしている子がいました。冬休みのスタートはクリスマスイブですね。

一足早い メリークリスマス♪

元気に冬休みを過ごすために

画像1画像2
2人の先生が、元気に冬休みを過ごすために大切なことを子どもたちに伝えました。

キーワードを紹介します。
「がまん」冬休みになると減ってしまうもの。お金の使い方や遊び方など、やりたいことばかりせず、正しいことをするための「がまん」をしよう。

「つたえる」外出するときは、「いつ帰る、どこへ、誰と行くのか。」伝えよう。みんながいなくなると、お家の人、学校の人、警察の人が心配して探します。心配をかけないように。

「SNS」SNSの利用規約には12歳以下は使わないと決められているものがある。思わぬトラブルに巻き込まれないように。

「とまる」交通事故では「どうせ来ないから。」と止まらずに飛び出す子どもが多い。道路を歩くとき、止まるべきところは絶対止まること。「止まる」は命を守る3文字。

★校長先生と2人の先生からの言葉
「1月10日に元気に会うことを楽しみにしています!」


第2学期終業式

画像1画像2
 第2学期終業式が行われました。暖かい服装をして集まりました。みんなで校歌を歌いました。今年はみんなで心を一つにして校歌を歌える場面が見られるようになったことも嬉しく思いました。

 校長先生のお話では、通知表に書かれた言葉を紹介(名前は紹介なし)しながら、子どもたちの頑張ったことやよさを伝えてくださり、子どもたちは「自分のことかな?」「自分もやっていたぞ。」「次は僕もやってみようかな。」など、それぞれが心の中でふり返っていたことでしょう。
 
その後、校長先生が「日本の冬休みには2人、来る人がいます。」と言うと、子どもたちから「サンタさん!」と声が上がっていました。もう一人は子どもたちから出ず、31日の夜に来る年神様がいて、新しい年を守ってくれる神様で、年末の大掃除は年神様に気持ちよくきていただくためにすること等について教えてくださいました。子どもたちは興味深く聞いていました。冬休みには、古くから受け継がれている年中行事について知るよい機会になることでしょう。

雨のち晴れ

画像1
画像2
雨が降っている中、頑張って登校してくる子どもたちです。寒さも加わり、玄関に入るとほっとした表情を見せていました。昼休みになると「虹が見える!」という子どもたちの声が聞こえました。見に行くと、きれいな虹が見えました。よいことがありそうな嬉しい気持ちになりました。

今日は冬至です

画像1
今日は冬至です。冬至は一年で昼が最も短い日です。ゆず湯に入る、かぼちゃを食べる、「ん」がつく食べ物を食べるなどの風習が浮かびます。今日の給食は、ご飯、アジのり塩フライ、ゆず白菜、かぼちゃの入った冬至汁、牛乳でした。給食委員さんの冬至についてのお話を放送で聞きながら、2学期最後の給食をおいしくいただきました。明日は2学期終業式です。

ご飯と味噌汁を作ったよ

画像1
画像2
画像3
先週から今週にかけて、5年生が調理実習でご飯と味噌汁に挑戦しました。お米は、5年生が米づくりに携わり、収穫したものです。

中が見える鍋を使い、子どもたちはお米が炊かれる様子を興味深く見ていました。いつも使っている炊飯器の中の様子ですね。
味噌汁のだしは、煮干しから取りました。具材は、ねぎ、油揚げ、大根です。
見た目もおいしそうなご飯と味噌汁でしたが、食べた子どもたちからも「おいしかった!家でも作ってみたい。」などと感想が挙げられました。

ご飯と味噌汁がつくれるようになると、1食分の食事にぐんと近づき、生活力もアップしますね!

学校保健委員会

画像1
 3年ぶりに、学校保健委員会が開催されました。学校医、薬剤師、歯科衛生士、PTA保健体育部の方々にご参加いただきました。保健委員会児童がテーマ「駒形小むし歯ゼロ計画〜歯みがきを通して、口の中をきれいに〜」について発表しました。養護教諭と一緒に調べたことを聞き、気付かされることの多い発表でした。今後、ご参加いただいた方々のお話も含めて保健便りで伝えたり、集会等で全校児童に伝えたりしていく予定です。

校外児童会

画像1画像2
 朝、地区ごとに集まる校外児童会が行われました。2学期の終わりが近づいてきて、2学期の登下校の仕方について振り返ったり、交通安全について確認したりしました。学級だけでなく、地区別でも安全に元気に過ごすために大切なことが担当の先生から話されました。

2学期最後の委員会活動

画像1
画像2
画像3
 昨日、2学期最後の委員会活動が行われました。
(1枚目)給食委員さんが、各教室の配膳台をきれいにしていました。
(2枚目)保健委員さんが、みんなが使う流しの手洗い用の液体石けんを補充していました。
(3枚目)環境美化委員さんが、各教室のリサイクルできる紙をまとめていました。

どの委員会も、みんなのためにできることを考えて取り組んでいます。そのおかげで、駒形小のみんなが安心して気持ちよく生活できます。

2年 歯科保健指導

画像1
画像2
画像3
 太田医療技術専門学校14名の方が、2年生に歯科保健指導をしてくださいました。よく噛むことの大切さや正しい歯磨きの仕方などについて、わかりやすい資料を見たり、実践やクイズなどに取り組んだりしながら、子どもたちは楽しく学んでいました。毎日、今日のお話を思い出して、歯を大切にしてほしいと思います。

下校時刻

学校より

学校だより・下校時刻

コロナ関係

太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018