TOP

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科室では、5年生が実験をしていました。許可をいただき、参観しました。今日のめあては「ミョウバンの水溶液を冷やすと、ミョウバンのつぶを取り出せるか」です。先生が各班で準備する物を確認した後、自分たちで準備をしていました。全員が実験に参加できるように役割分担をした後、実験です。ミョウバンを溶かし、濾過した透明の水溶液の入ったビーカーを氷で冷やすと・・・「何かある!」とつぶやく子がいました。ビーカーの底に粒が現れました。
 理科の実験も、授業の前後の消毒や換気をするなど、コロナ対策をして行っています。経験は大切です。

すてきな演奏をありがとう

画像1 画像1
 2時間目の後半、音楽担当の先生が音楽室へ招待してくださいました。3年生が、一人一つずつ楽器を担当して、練習した曲「パフ」を演奏してくれました。3時間ほど練習したそうですが、頑張って練習していたとのことで、今日の演奏は、全員の気持ちが1つになった、やさしくすてきな演奏でした。音楽は、心を癒やしてくれますね。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 太田警察署のスクールサポーターの方とスクールガードリーダーの方が来てくださり、不審者対応避難訓練が行われました。職員は、不審者役の方が教室へ入ってから、子どもたちの安全な避難の仕方や不審者への対応方法を確認しました。子どもたちには、事前に避難訓練の目的や方法を知らせておいたので、すばやく避難することができました。その後、登下校時に不審者に出会ったときの逃げ方や防犯ブザーの使い方などを教えていただきました。この写真のような場面はあってほしくないことですが、備えは必要です。

5年 リサイクル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学習では、様々な教科で環境についての内容が出てきます。今日は、2人の講師をお招きしてリサイクル講座が行われました。地球温暖化や環境保全につながる5Rについて教わったり、リサイクルクイズを解いたりしました。その後、牛乳パックを使ったリサイクル品の作り方をわかりやすく教えてくださり、子どもたちに必要な材料を準備して配付してくださいました。子どもたちは、大喜びで受け取り、作る気満々で早速作っている子がいました。学習や生活で生かしていきたいと思います。

朝礼で・・・人権学習のまとめ

画像1 画像1
 今日の朝礼では、11月5日から行われていた人権集中学習(11/5ブログ参照)のまとめとして、校長先生からお話がありました。約1ヶ月の間に、集会、道徳や学活の授業等で人権について学んできた子どもたち一人一人が、まとめの考えを書きました。まとめをした学年の中から、何人かの言葉を紹介してくださいました。

一部ずつ紹介します。
○低学年より
「じんけんということは知らなかったけど、べんきょうしたら、人のきもちとかやさしくすることにきづきました。・・・」 「・・・これからは、友だちのことを思うことも大切だと思いました。・・・」
○中学年より
「思いやり集会で、まわりでいじめているのを見ているのもわるいことになるんだと思いました。・・・できるだけ相手がいやな言葉をわたしが聞いてみて、みんながいやな気持ちにならないように考えて話すようにする。」
○高学年より
「相手の気持ちを考えることと自分がされていやなことは人にしないことは、とても大切なことだと思う。・・・」
「人は個性や性格、見た目全部ちがうけど、その違いが毎日を充実させているのだと私は思います。だから、この人おかしい、変な人などといじめがおこるのは、私はちがうと思います。・・・」

「人権はみんなのしあわせをつくるものです。」子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。集中学習は一区切りとなりましたが、人権学習は続けていきます。

3年 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に、3年生が社会科の学習で太田市中央消防署へ見学にいきました。いろいろな種類の消防車や消防車の中を見ることができました。その後、消火栓の中を見て、そこに長いホースがつながれると、子どもたち全員でホースを持ちました。水が入ると硬く重くなったことに驚いていました。最後に、消防士さんに促されて子どもたちが「放水始め!」と号令をかけるとホースから勢いよく水が出て、「放水やめ!」の号令で放水が止まりました。消防士さんのわかりやすい説明と実際に消防車や放水の様子を見たことで、「火事を防ぐ」ことへの理解が深まりました。

3階から見た影絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭に広がる木の影がぐ〜んと伸びています。1枚目は、子どもたちが登校してくる直前の校庭です。東側の木の影が映り、校庭に影絵ができていました。2枚目は6時間目の校庭の様子です。西側の木の影絵の中で、6年生が体育の縄跳びをして、低学年が下校していました。冬は、太陽と一緒に過ごす時間が短いですね。

ぐんま子供のためのオンライン学習支援サイトのお知らせ

画像1 画像1
群馬県総合教育センターから、オンライン学習支援サイトのお知らせがありました。本ブログの右側にリンクがございます。

ログインID  gunma
パスワード   123kodomo

各教科における基礎的・基本的な内容で、1本は10〜15分程度です。
9月以降の学習内容も配信されます。
どうぞご活用ください。

ぐんますき焼きの日にちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日11月29日は、ぐんますき焼きの日です。語呂合わせで「いい肉」の日でした。今日は、6年生の給食委員さんが放送で教えてくれました。

簡単に紹介すると・・・

○すき焼きは、すべて群馬県産の食材で作ることができます。牛肉(上州牛)、下仁田ねぎ、月夜野しいたけ、生産量全国1位のこんにゃくなど、地元のおいしい食材を使った、ぐんまのおもてなし料理として紹介しているお店も多くなってきています。

○群馬県では、すき焼き応援県として、すき焼きソングを作ったり、1時間で600人以上にすき焼きをふるまってギネス記録を達成したりと、たくさんの活動をしています。
○今日の群馬県和牛のすき焼きでは、群馬県産の牛肉、白菜、ねぎ、しらたき、しいたけを使っています。お豆腐は外国産の大豆を使っていますが、群馬県の工場で加工されています。

このお話の始めと終わりには、すき焼きの歌♪が流れていました。
給食室前の廊下の壁には、すき焼き応援県ののぼり旗が掲示されています。今日は、おいしいおいしいすき焼きを味わい、幸せな気分になりました。

PTA資源回収

 今日は、世良田小PTA資源回収が行われました。PTA本部役員、文化厚生部、かぜっこクラブの皆様のご協力をいただき、古紙等の回収に行かせていただきました。多くの資源が集まりました。古紙等を出してくださった皆様、軽トラック等を出してくださった皆様、作業をしてくださった皆様、お忙しい中、ご協力をありがとうございました。

3年生が調べていました

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「火事からくらしを守る」の学習で、3年生が校舎内の消防設備の場所と種類を調べていました。普段目にしている防火扉や消火栓などですが、改めて見ると、発見がありそうです。先生が消火栓の中(2枚目)を見せると、驚いている子がいました。来週は、太田市中央消防署へ見学に行く予定です。

※明日11月28日(土)はPTA資源回収が行われます。地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

縄跳びが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、業前体育で、先生から短なわの持ち方や上手に跳ぶためのコツを教わりました。コツとしては、主に「足のつま先で跳ぶ」「手首を回す」です。先生が、高く跳びすぎたり、肩から縄を回したりするなどの疲れる跳び方と疲れにくい上手な跳び方を見せてくれました。その後、練習したり、3分間の時間跳びに挑戦したりしました。冬の体力づくりは、縄跳びでも進めていきます。

初めての授業参観

画像1 画像1
 コロナ対応で実施できなかった授業参観を本日行い、多くの方に世良田小学校へ来ていただきました。密を防ぐため、ご家族1名様の参観で、各学級1〜4時間目のどこを参観していただくかを割り振り、健康観察確認表の提出、学校での検温、消毒、マスク着用など、ご協力をいただきました。今年度初めての授業参観で、子どもたちは朝から嬉しそうでした。(どきどきしていたかな?)
 
 今日は、5名の学校評議員の方にお越しいただき、学校評議員会も行われました。学校経営や学校評価について確認をしたり、情報交換をしたりして、よりよい学校づくりを考える時間となりました。支えてくださる温かい言葉をいただき、嬉しく存じます。

 ご家族の皆様、学校評議員の皆様、本日はありがとうございました。今後も、お気付きの点がございましたら、お話しいただけるとありがたいです。

5年 福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、太田市在住のパラリンピック車いすバスケットボール女子日本代表初代メンバーの塚本京子さんを講師にお招きして、5年生の福祉学習が行われました。塚本さんは、6回パラリンピックに出場しました。その中で得た銅メダルを子どもたちに触れさせてくださいました。最後には、代表児童が車いすバスケットボールに挑戦しました。塚本さんの生き方から、目標をもつことや同じ社会の中で共に生きることの大切さなどを学ぶ貴重な時間となりました。

雨が止んでたてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、小雨が降っていました。乾燥しがちなこの時期には貴重な雨ですが、子どもたちにとっては、雨が止んでたてわり活動を行えたことが嬉しかったと思います。今日も6年生が準備をしてくれました。ドッジボールをしている班では、6年生がとったボールを投げたい下級生に譲る様子が見られました。子どもたちにとっては、大切な時間です。

世良田小も秋から冬へ

画像1 画像1
 校庭のイチョウの葉が黄色になり、たくさんの葉が落ち葉となっていました。寒くなってきて、子どもたちは手袋をし始めました。秋から冬へと季節が移っていきます。2学期もあと約1ヶ月、健康に気を付けて過ごしていきたいと思います。

※本ブログ右横のお知らせ欄に、保護者の皆様へ配付した感染拡大防止対策についてのお願いを掲載させていただきました。ブログをご覧になっている方にも目を通していただき、ご協力をお願いしたく存じます。

6年 金山へ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(木)に、6年生は校外学習へ行きました。はじめに、史跡金山城跡ガイダンス施設で金山城の歴史をシアターで見たり、発掘された出土品の展示を見たりして、歴史に触れました。その後、金山城跡を見学しました。先生たちからの指令書に従い謎解きなどをしながら、金山全体の地形を利用して造られた山城の遺構を見たり、山頂でよい景色を見たりしました。山頂付近は、紅葉もきれいですね。

続けて群馬県産!

画像1 画像1
 毎月19日は食育の日です。前日に続けて栄養士さんが放送で教えてくれました。上州地鶏と白菜のクリームシチューが出ました。上州地鶏は、群馬県の広い場所でのびのびストレスなく育て、えさに梅酢と桑の葉を混ぜて成長させるのだそうです。3択クイズで、「シチュー」は英語で煮込むことという意味でフランスで生まれた料理であることや、シチューのルーでホワイトルーとブラウンルーの違いは「焦げていること」など、教えてくれました。これからの寒い季節には、シチューの人気が高まりそうです。

5年 手話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生総合的な学習の時間「福祉について調べよう」の学習で、手話教室が行われました。耳の不自由な方は見ただけではわからないことや、生活の工夫などを教えていただきました。次にコミュニケーション方法として、手話だけでなく筆談や身振りなど、いろいろあることを教えていただきました。そして、最後に手話で挨拶したり、自己紹介をしたりして、子どもたちは手話への理解を深めていました。

給食に高級魚

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は、11/18の給食です。ごはんの上にのせてあるお魚のフライは、ギンヒカリという魚です。「鮭のフライかな。」などとつぶやく子がいましたが、ニジマスという品種で鮭の仲間です(給食室前に写真が・・・)。栄養士さんがギンヒカリについて放送で教えてくれました。群馬県のきれいで冷たい湧き水で養殖していて、普段は高級料亭や旅館でお刺身や焼き魚として食べられることが多いそうです。牛肉と同様に、新型コロナの影響で飲食店で使う予定のものを特別に食べられることになり、おいしくいただきました。
最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:12
総数:126996
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985